表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/19

⑭反応の速さ(レスポンスの速さ)が、回転の速さ(次へのスパンの短さ)を作る


 ……先のページで①、②、③ のパターンを挙げ、それぞれの場合によっての受け手との距離感と反応の速度について思考を続けていますが、その続きです。


 対象となる方へ発信者が発信をする……という状況自体は変わらなくとも、それを受け取る側、受け手の方がどのような状況でそれを受け取っているかによって、発信者の心理的意識がどのように変化するのか、という思考から生まれる発信者の次へのスパンの短さ(回転の速さ)について思考しております。(長い)


 **


 相手方の反応が直ぐに解る生の現場だと、発信者は、次どのようなものが(目の前の)受け手の方により受け入れられるのか、とても大きな頭の回転で、より変更しようとするかもしれません。ライブの面白さは、即興性にもあるのだろうと私は思考します。そこで生まれる数々のドラマ、(ハプニングなども含めて)それは生き物と言えるでしょう。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ