表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/20

2. 歴史からの招待(日本艦榛名登場)

かってくろがねの城の胎内にあった無数の魂たち

この魂たちが神の国にたどり着くことはないのかも知れない

だが暗黒の黄泉の国に落ちたなら心優しい彼女たちが救いあげようとするだろう...

「今が一体いかなる時代なのか。ここで生きてきたおぬしがそれをどう考えておるのか知りたいのじゃ」


こちらの心を射抜くような金剛の目は戦場で多くの部下を指揮してきた艦長の目だ。戦争など経験していない自分は圧倒されるばかりだ。


しかし人文学徒の端くれとしては根源的な問いを突き付けられて逃げるわけにはいかない。いい加減な答えでお茶を濁したら出来の悪い院生で他の教官には見捨てられた自分に目をかけてくれ、学術雑誌に論文を採用されるところまで導いてくれた恩師に申し訳が立たないではないか。わたしは考えながら話し始めた


「今の時代...1945年以降ということになるが...は第二次世界大戦の敗戦のショックのため、それ以前の時代の否定から始まっている。軽武装経済優先の政策...ボクの理解で説明すると、国家の安全保障をアメリカ軍が駐留することによって成り立たせ、戦前は軍事に集中していた人材や国富を民生品を製造する工業に回したのだ。これによって戦前は富裕層と貧困層、都市部と農村部で格差が大きかったのを国民全体の生活が物質的に豊かになることを実現した。それはこのフードコートを見ればわかると思う」


すこし口が乾いたのでコーヒーを飲んで湿らす。かなり冷めてしまったな。


「だが、その時代も今は転機を迎えていると思う。一つはアメリカが世界の安全保障から手を引き始めたので日本が自らの軍備を充実させなければならなくなったこと、もう一つは情報テクノロジーの革新について行けずに市場価値が下がった...単純に言えば給料が安い人間が増えたので、国民の大多数が豊かな生活ができるという理想が崩れ始めているんだ」


またコーヒーを口に含む。もう一杯買ってこなければ。寒の戻りが来ている時にお冷やなんて飲めるか。ハンバーガーショップのコーヒーSサイズは120円、自販機よりも安いんだよな。


「ボク個人について言うと、20年ぐらい前までは本から知識を得て思索を行っていた。だが今はネットで大量の情報を収集しなければ研究はできない...ように思える。専門外の雑知識も読書よりもネットがメインになってしまった。ネットは当てにならないという人もいるけど、ネットやAIで大量の情報を処理できる人間にならないと時代について行けなくなるという恐怖感は押さえられない」


...あれ...自分にとって今の時代ってこれでいいのかな。もっと何か言うべきことがあるような...金剛を見たら何も言わずに優しげに笑っている。そう言えば金剛の竣工は1913年、30年前に亡くなった大正生まれの祖母と同世代ということになるのか...彼女にとって昭和50年生まれの自分は孫みたいなものなのだろう。そう思ったら急に感情が込み上げてきた...


「ボク個人の事をもう少し話すとだね...幼い頃から読書や歴史が好きだった。それは現実に対して問題意識を持っているというよりも、今とここでは無い世界に憧れを感じていたのだと思う。高校時代は『朝日百科 世界の歴史』の歴史を読みふけり、大学は当然のように文学部へ...ただし数学ができなかったので国立には進学できなかったけど...それでも学者になりたくて大学院へ...資質では無くて両親の理解と指導者に恵まれたおかげで多くもなく少なくもない数の論文を発表した。しかしそこも現実だった。大学や学界に評価される研究というものをきちんと考えなかったおかげで、研究職に就職できるキャリアを形成できなかったんだ。それで今の高齢ポスドクという現実がある。20回を越えるか越えないかの少ない数だけど、和文、英文、中文、ハングルの学術書や学術誌に自分の書いた論文が引用されたり、紹介されたり、批判されたのが自慢では無く慰めだ。研究史に影響を与えるものではないから、すぐに忘れ去られるかも知れないけど他人の文章の中に自分の仕事が残ったのだから。それが無かったら虚無感に心が耐えられなかったかも知れないな」


あれ...わたしはどうしてこんな事を...戦後という時代とは関係ないじゃないか...しかも自分の私事でこんな長広舌を...あまりにも見っともない。


金剛は微笑みながらわたしの手に自分の手をそっと重ねた。「よく心を開いてくれたのう。いやわしは嬉しいぞ」


挿絵(By みてみん)



金剛は席を立ちながらいった「ちょっと待っておれ。そのお礼にわしがおごってやろう」


金剛が買ってきたのはドーナツ屋のドリンクで一番値段の高いカフェオレと、心地よい甘さの栗あずきドーナツだった...



「金剛お姉さま、こちらにいらっしゃったのですね」

声と同時にわたしの視界に和装の日本女性が入ってきた。長い黒髪を後ろで丁寧にまとめ、両手でふろしき包みを抱えている。


金剛が視線を彼女に向けて声をかける。

「おお榛名か、買い物はすんだか。いやご苦労じゃったの」


するとこの女性が金剛型の中で最後まで生き残った戦艦榛名が人間に生まれ変わった姿なのか...


挿絵(By みてみん)


榛名は失礼しますと一言いって金剛の隣の椅子に座ると、わたしに向かってお辞儀をした。

「姉がお世話になりまして」


わたしも「いやいやこちらこそ金剛にはごちそうになって...」と挨拶を返す。


榛名はわたしを少しの間だけ見つめると

「戦後に榛名が解体された時は何もかもが変わってしまって、日本はこの先どうなるのでしょうと心配しながら眠りにつきましたが...失礼ですがあなたを拝見すると榛名の仲間や乗組員の犠牲も無駄では無くて本当に良かった...」と目を閉じて呟いた。


どうも不躾でしたと謝る榛名の横で金剛が笑いながら言った


「この年頃の男にしては大人しすぎるように見えるが、何、大言壮語が空回りしていたり無理に虚勢を張ったりしたわしらの時代の男たちよりはマシかも知れぬの。こう見えてもきちんと学者としての仕事は果たしているようだし立派なものじゃ」


こう見えても...金剛にはどう見えるのだろうか。確かに海軍という組織で経験を積んで地位を築いた男たちに比べればわたしはあまりにも世間で動ける人間では無い...


榛名は「金剛お姉さま、失礼ですわ。...どうも申し訳ございません」と謝る


金剛は笑いながら言う。「なあにすっかり仲良くなったから気にすることは無いわ。のう? .....それで頼んでおいた用件はどうなったかの?」


榛名が表情を曇らせながら言う「それが金剛お姉さま、レッツピッカリ通信は光ファイバー有線なので...固定電話の回線が無いと通せないようです。その場合は大規模な工事を行って回線の通路を作らなければいけないそうですわ」


そういえばさっき話していたな。金剛はインターネットを自分の艦で使えるようにしようとしていたのだっけ


金剛が腕組みをする「わしらの大切なフネに人間どもがドリルで穴をあけるなんてゾッとせぬの。玉の肌を傷つけられるようなものじゃ。まあそもそもフネに有線で通信というのが土台無理な話じゃったか」


榛名が顎を親指と人差し指で挟んで考えながら言う「何か他の方法を考えなくてはなりませんね」


金剛が天井を仰ぎながら「するとティンクルティンクルリトルスターリンクという事になるかの。しかしあそこは高額な使用料払っていても経営者の気分次第でサービスが止められるのじゃろ?」


榛名が眉をしかめながら「こちらが使用料を払う、あちらはそれに応じたサービスを提供する...が欧米の契約社会だと思っていましたが...こちらが使用料を払っていても経営者の財産に比べたら少額だから勝手に止めてもかまわない...榛名の考えていたものとは違うようですね」


日本帝国海軍の戦艦にまで評判が伝わっているなんてどんな人間なんだ、異論マルクス氏は...いや...それだけ彼女たちが現在の世界にアンテナを張っているということか...


金剛がわたしのほうに顔を向けて尋ねた。「おぬしに聞くが何か良い方法は無いかのう」


不意に話題がこちらに振られた。わたしはしどろもどろと答える「あ...ああ...無線のインターネットなら民間で一番使われているのがスマートフォンだから...キャリアと呼ばれている正規の通信会社か、それ以外の格安スマホって事になるのかな。ただ陸上の中継局が無いと通信が届かないという欠点が...ボクは中国に行った時に海外ローミングのサービスを利用したけど、それは日本の通信会社が外国の通信会社と連携しているのだから、飛行機に乗って高空にいる間は圏外になって使えない」


金剛と榛名が興味深げにわたしの話を聞いている。しかしわたしなんてこういう世間的な教養に関しては無知に等しい。二人ともわたしの話を当てにして大丈夫か?


「となると地球上のどんな場所でも使えるネットは衛星通信って事になるけど、さっきあなた達が話していたティンクルティンクルリトルスターリンクの一件のように衛星通信は国家がヘゲモニーを握る手段になっている。政治的な圧力を加えるためにサービスを停止すると脅すこともこれからは考えられるだろう。停止どころか今回の戦争では衛星通信でやり取りした内容を意図的に敵軍に流したという噂もある。軍事情報の通信について他国の企業に頼るのはあまりにも危険が大きい」


先ほどから長広舌を振るっているが、わたしは日本近代史研究者でもミリオタでも無い。近現代の軍事に関心を持つ人間から見ればあまりにも畑違いの分野と研究テーマを専攻してきた。我ながら不安と恥ずかしさが頭をよぎってきた。


すると金剛がなるほどという感じで呟く「ふむ...ウォ―スパイトの言うとることとほぼ同じじゃの」

榛名が軽くうなずく「やはり通信網は自分たちで作らなければならないという事ですね」

金剛が言う「またわしら戦艦や巡洋戦艦の力を合わせねばならぬようじゃの」


え...ウォースパイトってあの...ダメだ...思考がついて行かなくなってきた。しばらく何も考えずに金剛たちの話を聞いていよう。理解できない箇所がでてきたらペンディングして先に進むのも文献読解の知恵だ。


すると金剛が話題を変えた「それで買い物は滞りなく済んだのかの」


榛名が答える「ええ、予定通りに購入することができました。軍需品は根拠地で自給できますが嗜好品はやはり人間世界のものを入手する必要がありますね」


金剛が舌打ちして呟く「グラスゴーめ、ズロースはクロッチの肌触りが柔らかい日本製では無いと嫌だとか抜かしおって...あの贅沢ものが」


榛名がクスっと笑っていう「仕方ありませんわ。昔は軍艦でも今は人間の女の子ですもの...ハッ...あら、これは失礼しました。とんだはしたないことを...」


榛名は男性であるわたしの前で女性の下着に関するデリケートな話題を出してしまったことに気づいたらしい。話題を変えようとしたのか風呂敷包みを開けてその中身をわたしたちに見せようとした。


「コホン...お姉さま...今日は嬉しいお土産を買いましたよ」


中身を見た瞬間金剛の目の色が変わった。

「おお!こ...これは...呉の名酒...我が帝国海軍ご用達のあの千福ではないか!! 懐かしい! 納入の時にこっそり粗悪品を混ぜる蔵元も多かったが、ここだけはいつも美味くて変わらぬ味の酒を......どこじゃ? どこで手に入れたのじゃ?」


榛名が答える。

「天神の百貨店で購入しました。あまりにも懐かしくて...みなさんの分までお土産で買ってきましたわ」


金剛がはしゃぐように言う

「時代が変わった令和の御代でも千福の蔵元が健在とは頼もしい限りじゃ。わしは嬉しくなってきたぞ。ようし! 根拠地に帰ったらみんなで一緒に飲んで往事の想い出に浸ろうぞ!」


すると榛名が羽織のたもとから懐中時計を取り出して

「そろそろちょうど良いお時間ですわ。もうすぐ星回りが変わるので急がないと」


金剛はわたしの襟首を掴むと

「お主も来い! 今晩は付き合え! なあに我らが根拠地に行くのにそんなに時間はかからん! 福岡から糸島ぐらいじゃ!」


わたしもこのまま金剛たちと別れるのは淋しいと思っていたところだ。大学の常勤でも無いので日程の余裕もあるし付き合うとするか...







金剛「さて、次回ではいよいよこの男を我らの根拠地に連れて行くことになったが」

榛名「金剛お姉さま、あのお方をわたしたちの世界にお連れして本当に大丈夫なのでしょうか?」

金剛「なあに。口ではあれこれ言うておるがかなり図太いところがあるとわしは見ておる」

榛名「そうでしょうか? 榛名は心配です」

金剛「そうじゃ。そうでなかったら陽の当たらぬ場所で芽の出ない種に水をやり続ける真似を長年続けられるわけがない。腹が据わってるという言い方がほめ過ぎなら大した鈍感力じゃ」

榛名「お姉さま...それ以上は...比叡姉さまにも金剛お姉さまをくれぐれも暴走させるなと頼まれているのですから」

金剛「ほら、今回の締めのセリフはおぬしじゃぞ」

榛名「次回、『異界への旅立ち』見て...読んでくださいっ!!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ