表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
オフライン最強の第六闘神 <伝説の格ゲーマー、VRMMOで再び最強を目指す>  作者: 紙城境介
ゲーミングハウス入居編――ワンダリング・ビーストの戦略
14/101

第13話 プロ見習いはトッププロに一矢報いる


「んじゃ、ルール設定するよー」


 トレーニングルームの外から、コノメタの声が聞こえてくる。


「ルールはランクマ準拠でいいかなー?」


「構わないわ」


「あ、悪い。一応ざっと説明してくれねえか? 予習はしてきたんだけどさ……」


 正面に立つ金髪少女ニゲラが見下げ果てたような目で見てくるが、恥は忍ぶとしよう。

 変に知ったかぶるほうが恥だ。


「おっけー。じゃあざっと説明するね。

 ――その1、BO3。2ラウンド取ったほうが勝ち。

 ――その2、お互いのキャラレベルと流派レベルは50に調整される。

 ――その3、同じく魔法とスキルの熟練度は100・0に調整される。

 ――その4、使用可能なクラスは合計補正値8.5まで」


「合計補正値って?」


「ああ、気にしなくて大丈夫だよ。MAO歴10日そこそこのキミには関係ないルールだから」


 引っかかる言い方だが、納得しておこう。


「――その5、スキルスロットは7枠。

 その名の通り、スキルを装備できる枠数のことね。

 ――その6、試合中のスキル構成やステータスビルドの変更は不可能。

 ――その7、使用可能な装備はレア度7まで」


 レア度7の装備というのは、レア装備と呼ばれる中でも一番下のやつ、と考えれば問題ない。

 オレは一つも持ってないが。


「――その8、MP半減スタート。

 ――その9、1ラウンドは90秒。

 ――その10! 礼儀を守って楽しみましょう!」


「……最後のは聞き覚えがないんだが」


「一番大切なことだよ?」


 まあ、そうかもしれんが。


「お勉強は終わったかしら? 初心者さん?」


 ニゲラが小馬鹿にするように肩を竦めた。


「うおい。いきなりルールその10を破るな」


「お国柄の違いね。これもアタシなりの礼儀なのだわ」


 どうやら、オレの相手をさせられることがよっぽど気に食わないらしい。

 ……なら、戦って損はなかったと、思わせてやらねーとな。


「それじゃスタンバイ・タイムだ。お互いステータスビルドやスキル編成、ショートカット設定、装備の用意とかもろもろ済ませること! 120秒で!」


 目の前にウインドウが現れる。

 コノメタが言ったとおり、決めることは主に4つだ。

 とはいえ、言われたとおりの初心者たるオレには、そもそも選択肢がそれほどない。


 ステータスビルドは以下のようにした。



(総計ステータスポイント:1080)

(一つのステータスに割り振れる上限:500)

  HP:80

  MP:0

 STR:500

 VIT:0

 AGI:0

 DEX:500

 MAT:0

 MDF:0



 いわゆる極振り構成だ。

 オレが使う《槍兵》クラスの補正が乗るところに割り振っている。

 それが一番、数値的に効率がいいのだ。


 何のてらいもない、いかにも初心者って感じのビルドだが、これがなかなか馬鹿にならない。

 STRは言うに及ばず攻撃力に関わるし、DEXが高いとクリティカルを出したときの威力が上がったりする。

 昔取った杵柄で、クリティカルを出すことだけはうまいオレには、うってつけのビルドと言えよう。


 残りの項目もちゃっちゃと設定し、制限時間を1分以上も残して準備が終わった。

 さて、相手の準備が終わるのを待つか――


 と。

 思ったのだが。


 オレが設定を終えると同時、試合開始までのカウントダウンが始まった。


「フン。初心者相手に長考なんてしないのだわ」


 正面のニゲラの身体に、装備が次々と装着されていく。


「身の程を思い知らせてあげる。せいぜい心を折られないようにしなさい!」


 最後、ニゲラの右手に現れたのは、あまりにも巨大な棍棒(メイス)だった。

 でかい。

 身長150センチもない小柄なニゲラだが、そのメイスは軽く2メートルはある。

 ニゲラはそれを当然のように持ち上げて、肩に担いだ。


 システム上、充分なSTRさえあれば、体格に関係なく巨大な武器を扱える。

 理屈はわかる。

 だが、実際、どうなんだ?

 あんな体格で、あんな大きさの武器を振り回せるものなのか?


 疑念に包まれながら、オレは槍を手に取った。

《ミスリル・スピア》。

 白銀の鉱物でできた、美しい槍だ。

 ミナハに《ウインド・スピア》を壊されてから用意した新しい武器である。


「おりょ。(それ)でいいのかな?」


 コノメタの声に、オレは頷いた。


 人を殴ることには、まだ抵抗がある。

 いずれは克服しなければならないのだろうが、今はこれでいいと思っていた。

 MAOの《ジンケ》は、少なくとも今は、槍使いなのだ。


「オーケー。試合開始まであと5秒――」


「――ジンケ!」


 聞き慣れた声がした。


「勝ったら何でも言うこと聞いてあげる!」


 ――あと4秒。


 こんなときまでブレねー奴だ。

 ちょっとサービスしてやろう。

 オレはリリィがいるはずの方向に指を突きつけた。


「服脱いで待っとけ!」


「わかった!」


「うわーっ! ちょっと! ほんとに脱がないで!」


 ――あと3秒。


 正面から低い声がする。


「……さっきから、イチャコライチャコラ……」


 ――あと2秒。


「そんなに盛りたければ……」


 ――あと1秒。


「マンガ喫茶にでも行くがいいのだわ! ファッキンジャーップ!!」


「漫喫はラブホじゃねえよ!」


 ――あと0秒。


 実に気の抜けるやり取りと同時に、試合が始まった。




◆◆◆―――――――◆◆◆―――――――◆◆◆




「ふッ―――!」


 オレは開始と同時に距離を詰めた。

 オレの槍とニゲラのメイスのリーチはそう変わらない。

 だが、重さの差がある。

 同じ間合いであれば、手数で勝るオレのほうが有利のはずだ。


 喉元を狙って刺突を繰り出す。

 当たればクリティカルは必至だったが、ニゲラは身体を横にずらして、刺突を肩で受けた。


 ずらされたか。

 だが当たりはした。

 コンボに繋げれば――


「バカ正直な急所狙い……」


 しかし。

 ニゲラは構うことなく、巨大メイスを振りかぶった。


 仰け反らない……!

 アーマーだ。

 スキルで簡単に仰け反らないようにしてやがる!


「誰だってできるのだわ、そんな攻撃!」


 メイスが轟然と振るわれる。

 ヤバい、と思った。

 普通に考えれば、一発くらい受けても問題はない。

 それでも、このメイスはヤバい、と本能的に思った。


 とっさの判断だった。


「――――え?」


 きょろきょろ、とニゲラがオレを探す。

 見失ったのだ。

 無理もない。


 オレは、彼女が振り抜いたメイスの上に立っていたのだから。


「うっほおおっ!?」


「ジンケすごいやばいすごい!」


 外野たちが声をあげた頃に、ニゲラがオレを発見した。

 だが、無論。

 その頃には、オレは反撃の刺突を放ち終えている。


しまった(Damn)……!」


 バシィッ!!

 槍が突き刺さったニゲラの喉元から、クリティカル時特有の効果音が弾けた。


 すぐさま、オレは槍を引く。


「急所攻撃なんて誰でもできると言ったな、プロゲーマー――」


 さすがにクリティカル・ダメージにアーマーは働かないらしい。

 仰け反って硬直したニゲラに、オレは再び槍を向ける。




「――()()()()()()()()()()としたら、どうだ?」




 バシバシバシバシバシィッ!!!

 と。

 効果音が連続した。


 眉間。

 胸。

 鳩尾。


 急所という急所に、オレの槍が間断なく突き刺さったのだ。


 1ミリの狂いもない。

 すでにオレの手足となっている槍は、針の穴を通すような精度でクリティカルを連発した。



 槍系武器によるオレのクリティカル率は、すでに9割を超えているのだった。



 オレの10連クリティカルコンボを受けたニゲラは、愕然とした表情で消滅する。

 こうして、オレは人生で初めて、プロゲーマーからラウンドを取った。


【ROUND1:YOU WIN!】




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
同じゲームを舞台とした作品
『灰色のリアルを塗り潰す無人島クラフト・プレイ』
前人未踏の無人島マップを、《クラフト》を駆使して攻略せよ!

『最強カップルのイチャイチャVRMMOライフ』
小悪魔系の後輩とゲームしたりイチャついたりゲームしながらイチャついたり。

マギックエイジ・オンライン設定資料集
設定資料集。順次加筆予定。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 攻撃の発生と速度がAGI依存なのに極振りで0にしたらどんなに技術があっても当たらんやろ それ無視できるならみんな極振りするわデメリット無いんか
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ