表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
オフライン最強の第六闘神 <伝説の格ゲーマー、VRMMOで再び最強を目指す>  作者: 紙城境介
混沌の新環境編――神逆のメタ・ゲーム

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

100/101

第99話 プロゲーマーはわからせる - Part3


〈きた〉

〈きた〉

〈きたあああああ〉


 早朝、人の少ない時間ゆえに緩やかだったチャット欄が、にわかにスクロールの速度を速める。

 オレの眼前には、つい今し方マッチングした対戦相手のキャラネームが、威圧感さえ伴って表示されていた。


《Dr.Solu.》

 ゴッズランク――1位。


 まさか、こんな人の少ない時間に当たるとは思いもしなかった。

 そのタレント気質からして、もっと注目の集まる夜に乱入してくると思っていた。


 しかし、対するオレのほうも、ついさっきやっとの思いでゴッズランク10位に到達したばかりだ。

 夜まで待っていたらオレがあっさり1位になってしまうと考えたのか、それとも……?


 何にせよ、望むところ。

 配信開始から半日近く経っているが、体力作りの甲斐あって集中力はまだ冴えている。

 体力のあるうちに1位からレートを吸うチャンスが来たんだ――これを逃す手はない!


 闘技場に転送される。

 オレが使っているスタイルは配信開始から一貫して《地形忍者》だ。

 ドクター・ソルは当然それを知っているはずだから、有利スタイルである《洪水シャーマン》で狩りに来るはず――


 ――はず、だと思ったのだが。

 正面に対峙したドクター・ソルの姿を見て、オレは面食らった。


 黒いローブに、身長ほどもある大きな杖。

 それは《ハイ・ウィザード》の装備だった。

 すなわち――


 ――《トート・ウィザード》!?


 どういうつもりだ……?

 オレのスタイルがわかっているのに、あえて不利スタイルをぶつけてきた!?


 鍔広帽子の下にあるドクター・ソルの細面には、薄い笑みが滲んでいた。

 ……何を考えてるのかさっぱりわからない。

 あまりに不気味で、あまりに不審だ。

 だが、有利であることだけは変わらない。

 何をする気か知らねーが、吸わせてもらうぜ、あんたのレート!


 対戦、開始。


 オレはセオリー通り、開幕と同時に両手で印を結んだ。

《忍法・土遁の術》。

 地面をせり上げ、壁として、ドクター・ソルの射線を遮る。


 直線にしか飛ばない魔法攻撃をメインのダメージ源とする《トート・ウィザード》は、闘技場に障害物を作られると滅法弱い。

 このまま、まずは地形を整える。

 そして身を潜め、ドクター・ソルがクリアリングにMPを使い始めたところで、隙を見て一気に距離を詰める……!


 トート・ウィザードにおける基本戦法を念頭に置きながら、オレはせり上がった壁に沿って走ろうとした。

 そのとき。


 ボオウッ、と空気が焼ける音がした。

 オレは音に導かれて上空を見る。

 1発の火球が、花火のように立ち上って、土の壁を越えるところだった。


《ファラミラ》……?

 どういうつもりだ? 明後日の方向に無駄撃ちして――

 ――えッ!?


 疑問は驚愕に姿を変えた。

 なぜなら、起こり得ないことが起こったからだ。


 空に向かって飛んでいた火球が、急に軌道を変えた(・・・・・・・・)


 不自然な放物線。

 まるで見えない天井に反射したかのような軌道で、火球はオレめがけて降ってくる……!


「ばッ……!」


 反射的にその場を飛びずさる。

 火球は地面に激突し、爆発して、飛び散った土塊と火の粉が全身を叩いた。HPが微減する。


 魔法の、曲射……!?

 そんなもんどうやって――ああ、いやそうか、そういえばどこかで聞いたことがある……!


 魔法の照準方式には2種類がある。

 ターゲットした相手に自動で照準を合わせるロックオン方式と、自分の手で照準するマニュアル方式だ。

 しかしこのうち、慣れたプレイヤーはマニュアル方式しか使わない。

 なぜかというと、ロックオン方式はその性質上、偏差射撃――つまり、相手の移動先を予想して、そこに撃っておく、ということができないのだ。

 だからロックオン方式は、ゲームにまだ慣れない初心者用のシステムという意味合いが強い。


 ただし。

 ロックオン方式を裏技的に応用することで可能となる、極めて高度なテクニックが存在する。


 それが、曲射魔法だ。


 やり方は、説明するだけなら簡単だ。

 マニュアル方式で魔法を撃ち、ある特定のタイミングでロックオン方式に切り替える。

 すると、まっすぐにしか飛ばないはずの魔法が、途中で相手めがけて転進するのだ。


 だが、この特定のタイミングってやつが冗談のように難しい。

 猶予フレームは2だか3だか。とにかくシビアすぎて、成功するかどうかはランダムだって言い張る奴までいる始末だ。

 しかし、ごく一部――本当の本当にごく一部の、異次元じみた超上級ウィザードプレイヤーは、このテクニックを手足のように使いこなすらしい……。


 ボオウッ、と火球が再び頭上に現れる。

 それは当然みたいに軌道を折り曲げ、一直線に壁の裏にいるオレに襲いかかる。


 ああ、油断していた、慢心していた……!

 確かに、ドクター・ソルはスタイルビルダーだ。

 環境に対してマウントを取れるスタイルを開発し、それをもって勝率を叩き出すタイプのプレイヤーだ。


 だが――だがだ。

 いくら優秀なスタイルを作ったところで、そのポテンシャルを引き出すにはプレイスキルが必要なのだ。

 いくら相性ゲー、ジャンケンだとは言っても、それはあくまで充分な実力があればの話なのだ。

 そもそも実力が伴っていなければ、正しい勝率なんて決して出ないのだ……!


 オレは降り注ぐ火球から逃れるため、全速力で壁に沿って走る。

 もっとだ、もっと壁を増やせ! そうして姿を暗ませば、オレをターゲットできなくなるはず……!


 再び《土遁の術》を使うべく、手で印を結びながら壁の陰から飛び出そうとした、そのときだった。


 ――ボオウッ。


 熱波が頬を撫でた。

 目の前に、燃え盛る火球があった。


 ……ああ、あまりにも失策。

 誘導された(・・・・・)


《地形忍者》は、元より耐久には優れない。

《トート・ウィザード》の超火力によって、オレのHPは一気に焼き切られた――


 ――残る1ラウンドでも、オレはドクター・ソルの曲射魔法への対策を見いだせなかった。

 試合の終わり際、闘技場から転送される直前に、ドクター・ソルはオレに向けて、広げた手のひらを突きつけた。


 ……手のひら?

 いいや、違う。

 それは、5だ。


 今回は10位だった。

 だから――次は5位まで来い。


「……上等だ」




◆◆◆―――――――◆◆◆―――――――◆◆◆




「んにゃ……んん、んんんぅ……」


〈かわいい〉

〈かわいい〉

〈えっろ〉


 普段なら苦言を呈するセクハラチャットにも、リアクションさえ取れなかった。

 太陽はすでに中天に迫っている。

 配信開始より半日以上が過ぎたここに来て、プラムの睡魔はピークに達していた。


 猫のように目を擦りながら、プラムは対戦室のソファーから立ち上がる。

 小休止を取っていたのだが、このままだと眠ってしまいそうだ。

 順位も上がってきて、もう少しでトップ10に手が届きそうなので、ここで寝落ち終了は勿体ない……。


「しゃいかいしましゅねー……」


〈呂律回ってないけど大丈夫?〉


「あー、大丈夫でしゅ……。試合中に顔洗うので……」


〈試合中に洗顔は笑う〉

〈身支度さえ試合中に整えるゲーマーの鑑〉


 早朝にリリィに敗北して以降、スタイルを《洪水シャーマン》に切り替えたのだが、これが図らずも睡魔の撃退に寄与していた。試合中、常に冷たい水を浴びることになるので、眠りこけて負けてしまうということは今のところ起こっていない。

 だが――本来の仮想敵であるはずのリリィとは、あれ以来、マッチングしていなかった。


(たまたまマッチングしなかったのかな? それとも、もう満足しちゃったのか……)


 数時間前はリベンジに燃えていたはずだが、あまりに眠すぎて、来ないなら来ないで別にいいかなあ、という気分になっていた。


「がんばってジンケさんに焼肉奢らせるぞー……」


〈焼肉配信期待〉

〈ホテル配信期待〉


「いや、しませんから……」


 リスナーと緩い会話を躱しつつ、マッチング・ルームに入り、対戦相手を探す。

《地形忍者》がいいなあ。忍者来い、忍者来い、忍者忍者忍者ニンジャNINJA――


 ――《Lily》。


「へぇあっ!?」


 目が覚めた。

 夢かと思って二度見する。しかし何度見ても、マッチングしたのは《Lily》だった。


「わ、忘れた頃に……」


 というかもしかして、朝に対戦した後、寝てたんじゃないだろうか。ズルい!


 しかしおかげで眠気は吹っ飛んだ。

 プラムは気合いを入れて、闘技場へ転送される。


 正面に対峙したリリィは、やはり相変わらずのブラックメイド姿だった。何の武器も持っていない。

 しかし、今度のプラムは前回とは違い、巫女装束に身を包んでいる。《洪水シャーマン》の装備である。


 ――真の最強ならば、相手が何であろうと必ず勝てる。

 あの大言壮語――証明してもらおうじゃありませんか。


 対戦、開始。


 相手が《地形忍者》でない場合の《洪水シャーマン》は、《大雨乞い》によって強化される水属性魔法を中心としたスタイルになる。

 水属性魔法はそもそも攻撃範囲が広く避けにくい。そのうえ、《大雨乞い》によって降る大雨で地面がぬかるみ、地上移動の速度にデバフがかかる。

 そうした特徴により、強い遠隔攻撃手段を持たない近接型スタイルには滅法強かった。


 そして、リリィのクラスは見たところ《拳闘士》――つまり魔法の類がほとんど使えない。

 ゆえに、《洪水シャーマン》はリリィに対して、かなり有利のはずだった。


 セオリー通り、開幕から《大雨乞い》を使用したプラムは、慎重に間合いを取りつつ水属性魔法《ウォルルード》を詠唱する。

 波濤が宙に渦巻き、槍のようになって、リリィを飲み込むべく押し寄せた。


 リリィは動かない。

 ただ、徒手空拳のままゆらりと構えを取って、


 ――バッギュゥィンッ!!


 いやに硬質な音がした。

 間違っても、液体が発する音ではない。

 自分が想像した展開と、聞こえた音とに齟齬がありすぎて、プラムの頭は混乱した。


 直後、彼女は現実を見る。

 そして、さらに混乱が深まった。


 ――押し寄せた波濤の渦を、リリィの拳が打ち砕いて(・・・・・)いたのだ。


「……はあああッ!?」


 有り得ない現象に目を白黒させた直後、何か鋭い物体が飛来して、プラムの額に激突した。


「いたっ……あれ? 冷たい……?」


 その感触から、飛来物の正体を知る。

 氷だった。

 氷の破片が飛んできたのだ。


 ステータスのデータをよく見れば、リリィのMPがいくらか消費されていた。

 ……魔法を使ったのだ。

 氷属性の魔法を使って、《ウォルルード》を凍らせ、同時に殴り砕いた。


 ありえない、と反射的に思うが、プラムが蓄積した知識は『可能』という解を叩き出す。

 普通、流れる水を凍らせようとしてもうまくいかないのだが、それにはゲーム世界ならではの例外があるのだ。

 とりもなおさず――凍結直後に、生まれた氷にダメージを与えた場合である。


 凍結とほぼ同時に氷にダメージを与えると、ダメージ計算の間(・・・・・・・・)()()()()()()()()()()()

 ダメージ計算が終了するまでは、氷は氷でなければならない――水に戻ってしまっては、計算したダメージを適用する対象がなくなってしまうからだ。


 それは、本当に束の間のことだ。

 フレーム数にして、1あるかどうかもわからない。

 しかし、その一瞬があればいい。

 リリィの拳が氷を割り砕き、飛び道具としてその破片を飛ばすには――!


 無数に飛来した氷の破片が、全身に突き刺さった。

 驚き、戸惑い、ノックバック。

 それらが相乗的に生んだ隙が、リリィに接近を許す。

 近付かれたシャーマンなど、サンドバッグと同じだった――


 あまりに異次元過ぎる戦術。

 あまりに常識外の戦法。

 異世界人と戦っているかのような感覚。


 ――こんなの、どうやって勝てばいいの?


 2連戦となり、2連敗となった。

 転送間際、リリィは2本立てた指を突きつける。

 ――2勝目。


 プラムの頭は真っ白になっていた。

 どうすればいいかわからなかった。

 何も考えないまま、たまたま見えた光に縋るように、彼女は、スタイルを《トート・ウィザード》に変更した。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
同じゲームを舞台とした作品
『灰色のリアルを塗り潰す無人島クラフト・プレイ』
前人未踏の無人島マップを、《クラフト》を駆使して攻略せよ!

『最強カップルのイチャイチャVRMMOライフ』
小悪魔系の後輩とゲームしたりイチャついたりゲームしながらイチャついたり。

マギックエイジ・オンライン設定資料集
設定資料集。順次加筆予定。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ