ピアノコンクールに出よう
――二日目前。
「ライラよ。もう手の傷は大丈夫か?」
「ええ、もう全く問題ないです。それで?」
「そうか。ならば頼みがあるのだが」
「嫌です」
頼みの内容を聞く前から即答である。
「そこを何とか」
「嫌です」
「フレスからも何とか言ってやってはくれぬか?」
「嫌です!」
ここはフェルタリア王宮の、王の私室。
ライラとフレスは、王の誘いを受けて訪れていた。
ライラは元々王宮専属の演奏家という職に就いていた。
フェルタリア王は、数多くの演奏家を雇っていたが、一番のお気に入りはライラであった。
とはいえ、平民である演奏者を私室に呼ぶというのは、そうそうありうる話じゃない。
当然と言えば当然であるが、これは大多数の家臣には秘密にしていることである。
王がプライベートに平民を私室に連れ込んだとなれば、大問題になりかねない。
では何故そんなリスクを背負ってまでライラと懇意にしているのかというと、その原因はフレスにある。
フェルタリア王は音楽を愛していることで有名ではあるが、彼の趣味は幅広く、音楽や戯曲や詩だけでなく、お伽噺や神話にも大変興味を示していた。
王が特に好んで研究していた神話は、龍についての物語だった。
子供のように目を輝かせながら、関連書物を読み耽っていた。
彼は、龍は絵画に封印されているという神話を信じていた。
大多数の人間が鼻で笑うような神話であるが、神器や神獣に詳しい王だからこそ、神話の信憑性を自分の知識で判断できた。
彼は神話に登場する、もしくは有名画家が描いたとされる龍の絵画を買い続けた。
――そしてついに発見したのが、フレスが封印されていた絵画である。
封印を解く方法も当然のこと調べてあり、実際に封印を解いたのである。
封印を解いた時、偶然王宮へ仕事に来ていたライラに、封印解除の手伝いをさせていた。
王として、龍の封印を解除するという御伽噺のようなことを、家臣に手伝わせるにはいかなかったからだ。
ライラからしてみれば、王が絵画を水で濡らすという不可思議な行動をしているのを見ていただけであり、さほど深く介入する気は毛頭なかったのだが、王に依頼された以上、最後まで付き合わざるを得なかった。
――こうしてフレスの封印解放には、フェルタリア王とライラによって行われた。
封印が解除された当初、人間に敵意を剥き出しにしていたフレス。
龍の魔力を奮い、威嚇し牙を向けてきていた。
だがライラは臆することなく、フレスに対して優しく接し続けた。
ライラの言葉によって落ち着きを取り戻したフレスは、ライラと仲良くなった。
これは丁度いいと、王はフレスにライラと共に住むよう提案したのである。
友達になってくれと言った手前、断ることも出来ず、ライラは渋々と言った表情で受け入れていたが、元々が人懐っこい性格のフレスだ。二人が親友になるのにさほど時間は掛からなかった。
互いに一人称が「ボク」という共通点も、二人が仲良くなるに一役買ったようである。
そんなわけで、王は時折フレスの現状報告を聞くために、ライラ達をこっそり王宮に招待しているのであった。
「コンクールに出よ。お前さんなら間違いなく良い結果になる。最優秀賞すら夢ではない」
「だから、出ないってば!」
最近、王の口からはピアノコンクールの話しか出てこない。
――『フェルタリア・ピアノコンクール』。
音楽の盛んなこの都市で開催されるコンクールは、他都市と比べてもレベルが高く、その最優秀賞ともなれば、プロピアニストへの道が約束される。
王はライラであれば、最優秀賞なんて簡単に取れると、そう確信していた。
だからこそ、この才能を埋めたままにしているのは勿体無いと、執拗にライラにコンクールへの出場を迫っていた。
「我が耳に疑いを持つか? ライラならば最優秀賞で間違いない。太鼓判を押しても良い」
「だーかーらー! あんな貴族ばっかり出るコンクールに、ボクみたいな平民が出たら浮いちゃいます!」
「浮いちゃいます!」
「「ねー!」」
パチンとハイタッチするライラとフレス。
「……仲が良いのはよく判った。ライラが出る気が無いのもだ。だがフレス、このままだとライラの才能は埋もれ腐っていくだけだ。それは勿体無いとは思わないか?」
ライラが聞く耳を持っていないのは重々判ったので、今度はフレスから崩すことに。
「う……、それは思うなぁ。ライラって、本当にピアノが上手だし……」
「あ、フレス!? 裏切り!?」
「ち、違うよ! ただボクは、ライラは本当の天才だと思ってるから!」
「実はワシもそう思っておる。だからこそ、コンクールに出て、世界に実力を見せつけてやればよい! フレスもそうは思わんか?」
「ねぇ、ライラ。コンクールに出てみようよ!」
「裏切りー!?」
「ねぇ、ライラ~、出てよぉ~!」
「ちょっとフレス! いつから王の味方になったの!?」
「ボクはずっとライラの味方だよ! 味方だから言ってるの!」
「ボクは出る気がないんだけどなぁ……」
なんてあーだこーだと言い合いすること一時間。
「判ったよ、出ればいいんでしょ! 出れば!」
ついに折れたライラである。
「ホント!? ライラ、ありがとう! やったね! 王様!」
「うむ! では早速エントリーをしておこう。手続きは任せておけ!」
「ライラ! やったね!」
「いや、ボクは全然「やったね!」って気分じゃないんだけど……」
嬉しくて飛び跳ねているフレスとは対照的に、ライラは頭を抱えていた。
「ライラ、お前さんの不安は判る。だからワシも手を打つ」
「手を打つ? どんな?」
「二日後に、この王宮で立食パーティーがある。その余興でピアノ演奏をせよ」
「なんで!? 目立つのが嫌なんだってば!」
「貴族の前に立つことに慣れれば、そんなことは気にならなくなる。お前はいずれもっと大きな舞台でその腕を披露することになる。その練習と思えばいい」
「そんなのいいよ、慣れなくてもいいし! それにボクのこと買いかぶりすぎだ!」
「お前の株があるなら、ワシは100%取得したいほど買いかぶっておるぞ。まあ聞け。これは重要なことだ。別に慣れなくていい。だが一度だけ、お前の演奏を皆に聞かせてやって欲しい。それだけで貴族達は、お前がコンクールに出ることに何一つ文句を言わなくなる」
「そんな都合のいいことってある?」
「ある。お前さんはそれほどの実力者だということだ」
「……判った。そこまで王が信頼してくれているのなら、やるしかないよね。ね、フレス?」
「うん……もぐもぐ」
「あ!? フレス何食べてんの!? 折角ボクが決心しているときにさ!」
「もぐもぐ……だってこの部屋、お菓子がいっぱいあるんだもん! 天国だねぇ……もぐもぐ」
花より団子。音楽よりお菓子。
王の部屋のお菓子を片っ端から食べているフレスであった。
「もう帰ります。早くピアノの練習したいから」
「ああ、すまんな。そうだ、何か欲しいもの、必要なものがあれば言ってくれ。部下に持って行かせる」
「必要なもの……?」
ライラは一瞬だけ自分の手を見る。
「うん、必要なもの、あるよ。誰に言えばいい?」
「この部屋の外に強面の男が立っているから、そいつに言ってくれ。そいつにはお前達の生活面でのサポートも頼んである。欲しいものがあれば、そいつに言えば何でも用意してくれる」
「それ、お菓子もいいの!?」
目を輝かせるフレスに、王の思わず苦笑。
「菓子なら他都市から取り寄せたものが大量にあるぞ。好きなだけ持って帰ってくれ」
「ホント!? 王様、太っ腹!」
「一応言っておくけど、立食パーティーの件は仕事だから。報酬も太っ腹でお願いね」
「ああ、任せておけ。ちゃっかりしているな、ホント」
そういうことがあって、立食パーティーでライラが演奏をする運びとなった。




