かつての先輩、ダンケルク
突然起こった惨劇によって、観光客のいなくなったイベント会場は、シンと静まり返っていた。
最初にこの静寂を破ったのはウェイルである。
「ま、まさか……!! 冗談だろ……!?」
まさか、こんなことがあるわけがない。
そこにいたのは、ウェイルのよく知る、かつての同僚。
信じられないし、彼だと認めたくもなかったが、久しぶりだと声を掛けられた以上、目を背けることも出来ない。
「ダンケルク、なのか……?」
「ああ。俺だよ。元気にしていたか?」
その返答は、無情にも突き付けられた現実。
かつての同僚は今、敵であるルシャブテを庇う為に爆発を起こして、フレスを危険な目に遭わせた敵となっていた。
「何故だ、ダンケルク! お前が何故『不完全』側についている!?」
「違うな、ウェイル。俺は『不完全』についているわけじゃない」
「揚げ足を取るな! 『異端児』って連中なんだろう!?」
「そうだ。流石はウェイルだ。よく知っているな」
「……アムステリアから聞いたことがあるだけだ。そこにいる赤髪の男が、『異端児』のメンバーだと。だからそいつと一緒にいるお前も同じというわけだ」
「なるほど。俺は自ら答えを喋ってしまったわけか。これは一本取られた」
お互いに神器を向け合いつつも、ダンケルクの調子はウェイルの知るいつものままだ。
まるで昔に戻ったかのように、いたって普通の会話をしてくる。
「何が一本取られた、だ……ッ!!」
「ねぇ、ウェイル。あいつは一体誰なの?」
ダンケルクの登場で動揺を隠せないウェイルだったが、フレスが会話に入ってくれたおかげで、幾許かの平常心を取り戻せた。
少しばかり息を整えて答える。
「あいつはな、俺達の元同僚だよ」
「元同僚ってことは……――まさかプロ鑑定士!?」
「そのまさかだ」
フレスは改めてダンケルクを上から下まで舐めまわすように見た。
それと同時に疑問も浮かぶ。
どうしてプロ鑑定士が、敵である贋作士側についているのか。
「後で話、聞かせてね」
「後で、な」
今すぐにでも彼のことを聞いてみたかったが、今はそれどころではない。
話を聞いたところで、彼が敵側にいる事実は変わらない。
先程の爆発は、ダンケルクの仕業に間違いない。油断は禁物だ。
「ダンケルク。お前がそちら側に立つ以上、俺達は戦わなければならない」
「そうさな。俺もそう思うぞ。だがな、ウェイル。お前もルシャブテのことはとやかく言えん」
「なんだと?」
「お前、俺を見て少し動揺したろ? その隙を、俺達が見逃すと思っているのか?」
「……ッ!! フレス! ルーフィエさんは!?」
彼はフレスの氷の結界の中にいるはず。
「大丈夫。結界は解けてない! 無事だよ!」
「とすれば……!!」
ルシャブテは二つのものを狙っていた。
一つはルーフィエの命。
それが無事となれば、残りの一つは。
「ダンケルク、これで全部揃ったぞ」
「助けてやった上に時間まで稼いだんだぞ。そのくらいして貰わないとな」
ルシャブテが持っていたのは、壇上にあったはずの最後のカラーコイン。
「さて、欲しいもんは手に入ったし、ここらで俺達は帰らせてもらう。何、そっちは大切なクライアントを守ることが出来たんだ。互いに勝ちってことでいいじゃないか」
「ふざけるな……!! フレス! 援護しろ! 奴らは絶対に逃がさない!」
「任せて!」
ウェイルは氷の剣を精製させると、ダンケルクへ向かって一気に走っていく。
「やれやれ、ここらが互いの妥協点だろうに。引き際が判らないのは、まだまだお前が未熟な証拠だ」
「黙ってろ!!」
ウェイルの剣の大きさが、徐々に大きくなっていく。
フレスの魔力が、剣に更なる力を与えていた。
「そのカラーコインを返せ!!」
「断る。お前は頭はいいし、普段は切れる奴だが、いかんせん昔から復讐のこととなると爪が甘くなる」
ダンケルクは迫りくるウェイルに対し、両手の指輪を掲げた。
さらにその中から右手と左手の小指だけを立てる。
「属性は『幻想』、特性は『流動』……!!」
その直後、ダンケルクの周囲から猛烈な光が放たれて、この場を眩く包み込んだ。
ウェイルの氷の刃は、そんな光の中で振り降ろされる。
そもそも光が発生する前から、すでにダンケルクの立ち位置では回避不能なところで剣を振った。
光があろうとなかろうと、結局は刃の餌食となる――そのはずだった。
「――!?」
光が止む。
ウェイルの違和感はすぐに判った。
剣を叩きつけた時の空虚な感触は、斬撃は空振りに終わったことを示していたからだ。




