表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
龍と鑑定士 ~ 絵から出てきた美少女は実はドラゴンで、鑑定士の弟子にしてくれと頼んでくるんだが ~  作者: ふっしー
最終部 第十二章 運河都市ラインレピア編 前編『水の都と秘密結社』
501/763

気になる深紅の髪


 ―― 集中祝福週間 五日目 『アレクアテナ・コイン・ヒストリー』開催日 ――


 盛大な歓声と共に、祝砲が打ち鳴らされ、ここラインレピア中央区域『セントラル』は、いつも以上にお祭りムードに満ち溢れていた。

 今日から三日間、コインマニアにとって最大のイベント『アレクアテナ・コイン・ヒストリー』が開幕される。

 大陸中だけに留まらず、他大陸からも観光客が訪れて、その造形の精巧さや美しさに、その喉をうならせ、目を輝かせる。

 そんな大イベントを盛り上げるため、ラインレピアの商業組合は、こぞって各地でイベントを開催し、セントラルだけでなく、ラインレピア全体がお祭り騒ぎとなっている。

 このイベントが、集中祝福週間の成立に大きく影響するのは間違いないし、事実このイベントが与える経済効果は相当なものだ。

 ウェイル達が泊まった宿だって、ルーフィエが事前に用意してくれていなければ、きっと今頃は野宿を強いられていたはずだ。それほどまでに、この都市は人で満ち溢れていた。


「人が多すぎて歩くのも大変だぞ、これは……」

「うぇ、ウェイルー、待ってよー……」

「ああ、待っててやるから早く来い」


 ウェイル達は、一足先に出たルーフィエを追って、巨大なトランクを抱えながらイベント会場へ向かっていた。


「お、重い……! 今日ほど人間の姿が恨めしいと思ったことはないよ……!」

「寝不足の後に、これはきついな……」


 二人が運んでいる重量感漂うトランクには、なんと合計400万ハクロアという大金が詰まっている。

 ルーフィエが最後のカラーコインを購入するために用意した資金であり、これを護送するのもプロ鑑定士の仕事の一つである。


「なんだか昼食代や給料くらいでグダグダやっていた昨日のボクらがバカみたいだね……」


 たかだか数千ハクロア程度で一悶着していた二人にとって、今抱えている金額は言葉通り桁違いだ。


「いやいや、俺達が普通なんだ。給料は計画的に使えよ、フレス」

「判ってるよ。……でも、ルーフィエさんって、やっぱりお金持ちなんだなぁ……」


 この重さは富の証。

 あまりお金の価値が判らぬフレスとはいえ、体感的に判る貧富の差というのは、心に響くものがある。


「お前も金持ちになりたいのか? だとしたら意外だ」

「いや、別にそういうわけじゃないけどさ。こうやって大金を持っていると、なんだか落ち着かないよ。お金持ちからの依頼って、こんなのばかりなのかなぁ?」

「こんなのばかりとは言わないが、珍しくもない。プロ鑑定士に鑑定依頼を出す顧客には、必然的に金持ちが多くなる。そうなると自然と護送の仕事も増えてくる。まあ、慣れておけ」

「そうだよねぇ……。ウェイルは慣れてるの?」

「慣れてはいる。落ち着きはしないがな」


 プロ鑑定士にとって一番の顧客は、高価な芸術品の所持者。つまりは金持ち連中だ。

 フレスもプロとしてやっていく以上、大金が絡んでくる依頼が必ずあるはずだ。

 その時の為にも、ここらで少し慣れていた方がいい。


「うんしょ、うんしょ……。ふいー、ようやくイベント会場だよ……」

「流石に疲れたな……」


 えっちらおっちらトランクを運び、ようやくイベント会場へと辿りついた二人。

 どこもかしこも人だらけ。このイベントの注目度の高さがよく判る。


「硬貨の販売所まで後もう少しある。行くぞ」

「ええーー!? まだ歩くのーー!?」

「ほら、文句言わずに持つ。お前はプロだろ?」

「う、うん。……ねぇ、その言い方は卑怯だよ……」

「事実だからな」


 プロだと言われたら、フレスだって頑張るざるを得ない。

 うんしょと、一度は地に置いたトランクを再び持ち上げて、ウェイルの後を追おうと急ぎ足のフレス。

 

 ――そして、それは偶然だった。


「……ん?」


 トランクを担いだ時、偶然ちらりと周囲を見たフレスの目に映ったのは。


(……あの人、どこかで見たことあるような……?)


 知り合いかどうかは判らない。ましてや見たことがあるかどうかも覚えていない。

 だが、どうも気になって仕方がなかったのだ。

 特徴としては、血と例えるにふさわしいほど真紅に染まった長髪を携えた、鋭い眼光の男。


(サラーよりも、赤い髪かも)


 人間にしてはかなり珍しい色の髪に、フレスはなんだか見覚えがあるような気がしていた。

 思わず立ち止まり、その男の様子を窺う。

 男は隣にいた仲間らしき男と共に、そのまま人ごみに紛れていった。


「おい、フレス! 急げ! あまり時間はないぞ?」

「う、うん! 今行く!」


 前を歩くウェイルの催促により、あれが誰だったのかという詮索は中断。


 フレスも「サラーの髪に似ているから気になったのかな」と自分を納得させて、ウェイルの元へ急いだのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ