合格発表
――プロ鑑定士協会本部前広場。
ラングルポートで発生した大事件によって延期されていた試験結果の発表が、本日の正午からこの場所で行われるため、数多くの受験者が結果を求めて集まってた。
時刻は間もなく正午となる。
試験の合否は、正午ぴったりに現れるサグマールによって発表されるのだ。
「あ、ギル! リルさんも!」
「あれ? フレスも結果が気になったの?」
「ボクは別にいいって言ったのに、ウェイルが強引にさ。どうせ落ちているのに」
「……それは最後まで判りませんよ?」
フフっと不敵に笑うイルアリルマ。
その笑みの理由が判らず、フレスとギルパーニャの頭上には?マークが浮かぶ。
「ボクら、途中で抜けたのに?」
「何も鑑定品を提出してないのにね」
「もうすぐ判ると思いますよ」
そうこうしていると、廊下からサグマールがやってきた。
どうやら正午になったらしい。
その手に持つ紙に、結果が記されているのだろう。
ざわついていた協会前広場も、シンと静寂になり、ピリッとした緊張感の漂う空気となった。
『これより、プロ鑑定士試験の合格者を発表する!!』
サグマールの厳つい声が、周囲の緊張感をさらに張りつめさせた。
『この度の合格者は――――三名!!』
そのセリフに、周囲はどっとざわついた。
その数が多いのか少ないのか、フレスには判断出来ない。
『受験者名は――――』
誰もが固唾を飲んで次の台詞を待つ。
合格を祈り、期待と焦りでざわつく心を抑えるのだ。
落ちたと確信しているフレスとギルパーニャも、この時ばかりは否応にも緊張してしまう。
『――イルアリルマ・サブリク! ギルパーニャ・エルモテ、そしてフレス。以上、この三名だ!!』
合格者の名前が呼ばれたその瞬間、フレスとギルパーニャの時が止まる。
「「――――ふぇ!?」」
そしてマヌケな声と共に、二人の時間が動き出す。
「フフフ、だから言ったでしょ? 最後まで判らないって」
未だに名前を呼ばれたことが信じられないフレスとギルパーニャは、互いにほっぺたをつねり合うと、ようやくこれが現実だということを悟った。
「痛い!? 夢じゃない!?」
「痛い!? 嘘でもない!?」
「現実ですよ、お二人とも!」
「「うえぇえええええええええ!?」」
会場全体に、これ以上なく驚く二人の声が轟いた。
『名前を呼ばれた者はこちらに参れ』
サグマールの指示で、未だ事態を飲み込め切れていない二人と、ニコニコ笑みを浮かべる一人は、ゆっくりとサグマールの元へ向かった。
「君達三人が今回の試験の合格者だ。おめでとう」
「う、うん、ありがとうございます」
「ございます」
「ます♪」
ねぎらいの言葉と共に、サグマールは一人一人と握手を交わしていく。
「ちょっと待て! それはおかしいだろう!?」
そして、その様子を見ていた落選者から非難の声が上がった。
「その三人が合格ってのは有り得ないだろ!!」
「そうですわ! その方々は、途中棄権したのではありませんことで!?」
「そうだ! それに合格者は四人いるはずだ!? 鑑定品は四品あったんだから!!」
その声を皮切りに、非難の声は続々と広がっていく。
次第に大きくなる耳障りな抗議に、サグマールは怒鳴り声をあげた。
「黙れ、この二流ども!!」
非難の声を一蹴するサグマールの一括。
あまりの剣幕に、皆口を封じられた。
「おぬしら、本当にこの三人が不合格だと思っておるのか!?」
「だって、そいつらは鑑定品を選んですらいないじゃないか……!!」
その主張に、サグマールは鼻で笑ってこう切り返した。
「笑わせる。そんなこと当たり前ではないか」
「なんだと……!?」
「ふざけんな!!」
怒り心頭の不合格者達の抗議がさらに強くなる。
「あのー、ちょっといいですか?」
そんな中、食いかかってくる受験者の前に、イルアリルマが躍り出た。
「少し質問させてください。そこの貴方。試験では一体何を鑑定品として収めたのですか?」
「俺はアトモスの時計を提出した。あれは全ての針がアトモス規定の長さで作られていた。文字盤も精密であったし、あれは本物に違いないと確信している」
「へぇ。では隣の女の方は?」
「私はセルクの絵画です。セルクナンバーはもちろんのこと、画材や絵具に至るまで当時の物が使用されていました」
「そうですか」
ニコニコと笑うイルアリルマは、この後同様の質問を何人かにして回った後、こう告げた。
「それ、全部贋作ですよ? そうですよね、サグマールさん?」
「ああ。君の言う通り、今こいつらが言った品は全て贋作だ」
サグマールは間髪入れずに肯定した。
受験者達は、その事実に驚愕するしかなかった。
「な、何を言う!?」
「私の鑑定がおかしいとでも仰るのですか!?」
彼らにも、ここまで残った者としてのプライドがある。
サグマールの肯定した事実を、どうしても納得出来ないようであった。
そんな彼らに納得してもらうために、サグマールはやれやれと行った様子で解説を始めた。
「お前らが贋作と見抜けないのも無理はない。あの倉庫にあった、一見本物のような贋作は、全て『不完全』製の贋作だからな」
「『不完全』!? あの有名な贋作組織の!? あの品が!?」
「よく見れば『不完全』製の証であるマークがどこかに入っていたはずだ。それに年代や当時の画材どうこう言っている奴がいたが、画材など今でも手に入る。当時の安い絵画を入手して、表面を削るだけでいいのだからな。布や絵具は、最近の研究によって復元が進んでいる。似たようなものを作ることなど造作もないことだ」
「そ、そんな……!!」
「『不完全』製が、あそこまで精密だなんて……!!」
「で、ですが、この御三方は鑑定品を提出していないのですよ!? 我々の鑑定がダメだったというのは理解できます。ですが鑑定すらしなかった者をどうして合格者なんかに!?」
「最後だから種明かしをしよう。あの場の正解は、何を持たずに外に出ること、だ」
サグマールの種明かしに、会場はさらにざわめく。
続きはイルアリルマが答えた。
「あの場に指定された四品の本物は一つもなかったということですよ。サグマールさんは、最終試験の条件をこう仰いました。『四つの内、本物があれば一つを提出してもらう』って。なかったんですよ。あの場に本物は一つもね。本物がないのだから、提出する品も当然あるわけがないじゃないですか」
「「なっ……!?」」
多くの受験者は、今の説明を受け絶句していた。
まさか本物がなかっただなんて夢にも思ってなかったようだ。
「彼女の言う通りだ。あの場に指定の四品の本物は一つとして存在しない。本物は全てプロ鑑定士協会に保管されている。それともなにか? 本物を証拠として見せろというのか? よいぞ、特別に閲覧させてやってもな」
ついにサグマールに噛み付いてくる輩は一人もいなくなった。
予想外の解答だったし、聞けば確かに自分の品はどこかおかしいと思う節が多かったのだろう。
とぼとぼ引き上げていく受験者達に、サグマールは言う。
「来年、また来ると良い。ここに残った皆に実力があるのは誰もが判っている。皆と共に仕事する日を楽しみにしているよ」
そう最後に締め括って、プロ鑑定士試験は幕を閉じた。




