表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
龍と鑑定士 ~ 絵から出てきた美少女は実はドラゴンで、鑑定士の弟子にしてくれと頼んでくるんだが ~  作者: ふっしー
第一部 第一章 教会都市サスデルセル編 『龍の少女と悪魔の噂』
27/763

正体は隠せ

 朝の日差しが眩しい。

 目覚めは良く、身体に疲労も残ってない。

 これほど気分の良い朝は、しばらく無かった。


(今日はオークションハウスに行くんだったな)


 ウェイルは今日の予定を頭の中で確認する。

 そして昨日寝る前にフレスが語ったことを思い出していた。


「ひとりぼっちになった、か。……昔の俺と同じだな」


 ウェイルが背伸びをして立ち上がろうとした時、何故か身体に重みを感じる。


「……まさか」


 そっと布団の中を確認すると、案の定そこにフレスがいた。

 目を覚ましたのか、布団がモゾモゾと動く。


「う~ん、もう朝ぁ? この感覚、久しぶりだなぁ……。ウェイル、おはよ~」

「おはよ~、じゃない! どうしてお前が俺の布団で寝ているんだ!?」

「だって、一人じゃ寒かったから。ウェイルと一緒だと暖かいんだもん」

「だからってお前……」

「別にいいじゃない。ボクとウェイルのな――、むぐっ!」

「お約束のセリフは止めろ」


 続きを言われる前に口を手で塞いだ。

 フレスは苦悶の表情を浮かべながら、手を振り回し抗議している。

 まったく朝から一体何をやっているのだろうと頭も痛くなるが、不思議とこんなやり取りも楽しいと思っている自分がいた。


「んぐーっ!」

「あ、わるい」


 パッと手を離すと、フレスは部屋の空気を残らず吸い尽くす勢いで深呼吸する。


「あ、わるい、じゃないでしょ!! 危うく死ぬところだったよ!?」

「だから謝ったじゃないか」


(フレスを殺す、か。昔、そんな神話を聞いたな)


 ウェイルはある神話を思い出していた。


 ――『狂い荒ぶる大地の龍神(クレイジー・ドラゴン)』という神話だ。


 とある勇者が、アレクアテナ大陸を破滅させるべく暴れまわる緑色の龍『ミドガルズオルム』に立ち向かい、三日三晩戦い続けて、見事龍を打倒し大陸を救ったという、アレクアテナに住まう者であれば誰でも知っている有名な神話だ。


(勇者ですら三日三晩も掛かったのに、俺はわずか三分で出来るのか)


 そう考えると、なんだか笑いが込み上げてくる。


「むぅ、ウェイルってば、今変なこと考えてたでしょ」

「はははははは、そんなことない。本当に悪かったって」


 ムー、とフレスは口を膨らまして怒りの視線を送ってきていたが、


「さぁ、朝飯を食いにいくぞ」

「うん!」


 不機嫌な顔も朝食の一言でたちまち機嫌を直したのであった。実に安上がりな龍神様である。


「ウェイル~、一緒にいこ!」


 フレスは躊躇いもなくウェイルの腕に抱きついた。

 ウェイルもそれを拒否するつもりはない。


「今日からはウェイルがいるもんね!」


 その言葉を聞いたウェイルは、今ならヤンク達にからかわれるのも悪くない、とそう思ったのだった。


「朝ご飯は、()()()()()が食べたいなぁ。ウェイルも好きでしょ? くま」


「…………」


 ――考えを改めるべきか。





 ――●○●○●○――





「く~ま~の~ま~る~や~き~」


 当然そんなメニューがあるはずもなく、フレスは不満を隠すことなく拗ねていた。

 そんなフレスを適当に宥めながら軽めの朝食を済ませた後、ルークのオークションハウスへと向かった。

 その道中、フレスにいくつか質問をしてみる。


「お前、神器について詳しいって言ってたな」

「神器? うん、結構詳しいよ」

「どれくらい知っている?」

「う~ん、昔の神器なら大抵知ってるよ。実際に戦ったこともあるし、封印される前は、いくらか持っていたよ。でも過度な期待はしないでね? 神器って数え切れないくらい種類があるから」

「判ってるさ。逆にそこまで知ってるなら十分だ。よし、今日はお前が鑑定してみるか?」

「いいの!?」

「ああ、今日の鑑定は神器だからな。もしかしたらお前の方が詳しいかも知れん」


 普段、プロ鑑定士が素人に鑑定を任せるようなことは絶対にあり得ない。

 ただ今回は、フレスにどれ程の知識があるか確かめておきたかったのだ。

 プロ鑑定士は数多くいるが、神器について正確に鑑定を行える鑑定士は、実のところ数えるほどしかいない。

 ウェイルですら、神器に関しては判らないことの方が多い。

 旧時代の遺物であり、神々が創造し残していった、人知を超えた代物だからだ。

 しかしながら、最近になって神器を人工的に作る方法が少しばかり発見された。

 ある一定の法則の従い、特殊な儀式を行うことによって、神懸かり的な魔力を付与することが可能であることが判ったのだ。

 無論その性能は、過去の神器に比べて格段に弱いが、それでも魔力を放っていることには違いない。 

 ラルガポットは、その人工神器の一種である。


「でもラルガポットは人工神器なんでしょ? ボクにはさっぱりだよ?」

「それでもいい。お前の実力を見てみたいんだ。自由に鑑定してみろ」

「鑑定方法も全く知らないんだけど、いいの?」

「いいさ。お前独自のやり方で構わない」

「判ったよ! ボク、鑑定してみるね!」


 フレスは人工神器については全く判らないかも知れない。

 しかし、いくら人工神器とはいえ、実際の魔力付与は全て神が行うと教会は教えている。

 その付与作業を、人の手で少しだけ手伝うと言った理屈なのだ。

 結局のところ、魔力の付与手順は判っていても、その原理や理由までは、それこそ神のみぞ知るところだ。

 フレスは龍。

 そしてウェイルよりも遙かに長寿命だ。

 現代人には理解できない観点から品物を鑑定することが出来るだろうし、原理だって判るかも知れない。

 過去の知識にだって大いに期待できる。

 

「それとお前が龍であることは出来る限り隠すぞ。いいな?」

「どうして?」


 フレスは困惑の表情を浮かべる。

 今の世を知らぬフレスならば、当然の反応かも知れない。


「どうしてもだ。とにかく隠すぞ」


 これだけは守れと、ウェイルは念を押した。

 何故なら龍は畏怖の象徴なのだ。

 神話では悪魔の化身だと語られている。

 もし教会がフレスの正体を知り、捕らえたとなればすぐさま処分されてしまうだろう。

 そのことを直接フレスに伝えるのは気が引ける。

 誰だって自分を悪く言われているのを知るのは嫌なはずだ。


「むぅ、よく判んない」

「……お前は俺の弟子だ。理由が何にしろ弟子は師匠の言うことを聞くもんだ」


 我ながら無理やりすぎる理由だと思った。

 でもフレスなら納得するだろう。


「あぁ、そっか! ボク、ウェイルの弟子だもんね! 師匠の言うことは聞かないとね!」


 しっかりと納得したみたいだ。

 知ってはいたが、やはり単純な奴だ。


「よろしくね、師匠」


(――やはり師匠と呼ばれるのは悪くないな)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ