表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/16

第3話 

部屋から出ると朝日に目が眩む。

我慢出来ない訳じゃないけど、正直なところ結構辛いな。

体が変わってしまったことを痛感する。


「あら華音ちゃん、おはよう。体調はもういいの?」

いつもと同じ母さんの声。

「体は大丈夫」

本当は辛いけど、笑って誤魔化す。

だけど安心した。

なんだ。

変わってないじゃん。

ふっと体の緊張が解ける。


でも、目が合った瞬間に分かった。

母さんはすべて知っているってこと。

表情には少しだけ、寂しさが滲んでいる。

「話はお父さんから聞いたわ。大変だったでしょう。」

「うん……」

話が途切れた。

重い沈黙。

「でも……」

母さんはにっこり笑った。

悲しみはもう消えている。

「お父さんの力を受け継いでくれて嬉しいわ。自慢の娘よ。」

そう言うと、ぎゅっと抱きしめてくれた。

「制服ってことは学校に行くのね。じゃ、早くごはん食べなさい。」

「うん。今日はなに?」

「トーストとスクランブルエッグ、サラダよ。」

「おいしそう。おなか空いてるんだ。いただきま~す」

こうして日常は戻ってきた。


「行ってきます!」

あたしが言ったと同時に後ろから

「遅刻だ~!」

今日もお兄ちゃんは慌てている。

母さんは、そんなお兄ちゃんの腕を掴んで、何かを耳打ちした。

それから、

「奏多、よろしくね」

「りょーかい!」

ん?

何のことだろう?

考えているうちに、自転車に乗った兄の後ろ姿は消えてしまった。



学校に着いた時は不安でいっぱいだった。

急にクラスメイトに襲い掛かったりしないか……とか。

ヴァンパイアだって気付かれないか……とか。

急に炎が出ちゃったり……などなど、気掛かりで授業も上の空。

そんな心配は杞憂だったらしい。


何事もなく昼休みになった。

ゆきと待ち合わせて、自習室でお弁当タイム。

ゆきは昨日のショックはまだ残っていたものの、事件の時の記憶が曖昧らしい。

襲われたこと以外覚えていないようだ。

もちろん、あたしが炎を出したことも。

色々考えた末、ゆきにはあたしがヴァンパイアだって話さないことにした。

親友に隠し事をするのは辛い。

でも、言わない方がいい気がした。

だって刺激が強すぎる。

そもそも、こんなあたしの近くにいて、ゆきの身になにかあったら……

このまま近くにいてもいいのだろうか。


「華音ちゃん、どうしたの? さっきから百面相してるよ?」

いけない。

自分の世界に飛んでいた。

「ゴメン、ゴメン」

悟られないようにしなきゃ。


その時、

「3年2組の岸本華音さん。至急、校長室まで来てください。お客様がお見えです。繰り返します……」

「あたし?」

どういうことだ?

お客様に全く心当たりがない。

ぽけっとしているうちにまた校内放送が流れる。

「繰り返します。岸本華音さん。至急……」

「なんか変じゃない?いや、絶対変!普通、こんなに急かさないでしょ?」

「とにかく、早く行った方がいいよ」

ゆきに見送られ、疑問と不信感を募らせながら校長室へ向かった。



「失礼しま~す……」

職員室をすっ飛ばして校長室に呼ばれるなんて、よほどのことでもない限り、ない。

だから、声も自然と小さくなる。

するりと中に入ると、慌てふためいた校長、目が虚ろにして何やらぶつぶつ言ってる教頭、そして校長の前に見たことのない男の人がいた。

一人だけ落ち着いた雰囲気。

ダークグレイのスーツをピシッと着こなしている。

背格好から見ると、若そうだ。

男の人が振り返った。

きれい……

それしか頭に浮かばない。

男の人に綺麗って言うのは失礼な気がしないでもないが、それ以外当てはまらない。

すっと通った鼻に、シャープな顎、白い肌。

薄い唇には微笑を浮かべている。

日本人の特徴である真っ黒な髪と瞳だが、彼のは吸い込まれそうな闇と同じ色だ。

年齢は30代ぐらいか?

でも、もし20代と言われても違和感がない。

どこか日本人離れしているなと思っていると、彼の口が開いた。

「岸本華音さんですね。お会いできてうれしいです。私は日下部学園の学長を務めています、黒瀬真と申します。」

声はなめらかなテナーボイスだ。

「はあ。」

状況把握が出来なくて、間の抜けた返事しか出ない。

「それで、さっきのお話は本当ですか?」

恐る恐る校長が聞く。

声が震えている。

「はい。華音さんもいらっしゃったので、もう一度いいます。」

そして、こちらを向いて。

「おめでとうございます。あなたは日下部学園高等部に合格しました。今春から、わが学園に通っていただきます。」

「なんであたしが~!」

後でクラスメイトから、私の悲鳴が学校中に響いたことを知らされた。



どれだけ時間がたったのだろう。

徐々に事態の深刻さに気付いてきたあたしに、笑顔の黒瀬学長は説明を始める。

「わが学園は、世界の将来を担うであろう優れた学生を集め、高度な知識、技術を身に着けることを目的とした学園です。私学でありながら政府からの信頼も厚く、我々の教育に賛同して頂いております。」

「それは知ってます。」

「おや、そういえばあなたのお兄さんも通っていらっしゃいますね。そしてこの学校からもう一人、合格者がいますよ」

「それは私の親友です。」

「そうでしたか。それならば、きっと楽しい学校生活になりますよ。」

なんだか笑顔が怪しい気がしてきた。

なんとなく白々しい。

「あの……申し訳ですけど」

「ちなみに」

私の言葉は打ち切られた。

「入学に拒否権はありませんよ」

うわ。

絶対ヤバい。

「私は勉強出来ないから、きっと何かの間違いです」

「間違いではありません。第一、今、自分自身の目であなたの入学資格を確認しました」

もう訳が分かんない。

横では校長と教頭が食い入るように私を見つめている。

「さあ。必要書類にサインしてください。サインするだけで受験勉強は終わりですよ。」

うっ……。

受験生はこんな甘い言葉に弱い。


ええい。

もう逃げ切れないことを悟った私は、一気にサインをした。

そういえば母さんが昔

「印鑑とサインは無闇に押しちゃだめよ」

って言ってたっけ。

書き終えてから気付いた。

「はい、確かに。それでは華音さん。4月に会えることを楽しみにしています。他の資料はこの封筒の中にありますから」

と言い、あたしに封筒を渡したところで黒瀬学長は帰ってしまった。

「え~。おっほん」

校長の咳払いで我に返った。

「華音さん。合格おめでとう。あなたはわが校の誇りです」

校長も教頭も嬉しそうだ。


果たして、本当にこれでよかったのだろうか?

疑問を抱いたまま、校長室を後にした。


読んでくださった読者さんに感謝の気持ちを込めて

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ