表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/41

武闘派悪役令嬢 014a


 ――少女たちのすすり泣く声が耳に入った。


 私はひどく懐かしい気分に襲われながら、ゆっくりとまぶたを開く。そこは見覚えのある場所だった。食堂棟の二階のホール。ダンスパーティーにも使われるこの会場だが、平時は数多くのテーブルが並び、学生が自由に利用する多目的ホールとして開放されていた。

 昼の休憩時間や放課後は、このホールで茶飲み話をしたり、あるいはトランプやチェスなどを楽しんだりする者も多い。多くの学生にとっては、馴染みのある場所と言えるだろう。


 そんな二階ホールで――私は椅子に座っていた。

 自分の足や腰を、縄で椅子に縛り付けられた状態で。


 周囲には、私と同じように拘束された女子学生たちがいた。上級生と下級生が入り混じっていたが、その共通点はすぐに判別できる。――全員の出身が、伯爵家以上の上級貴族だった。

 つまるところ、わかりやすい人質というわけである。

 そして、いま女子学生の命を預かっている人物は――


『――食事は取りたまえ。この状況がいつまで続くかもわからぬのでな』


 そう落ち着いた声で言うと、彼は呑気な様子でティーカップに口をつけた。

 テーブルの向かいの席に座っているのは、本を広げて平然と読書をしている初老の男性である。ダークブラウンの短い髪には、白髪がそれなりに混じっていて齢を感じさせた。眼鏡をかけて本に目を通している姿は、まさしく研究者といった風情である。


 ――フェオンド・ラボニ。

 それが眼前にいる人物の名前であった。


 彼はこうして女性学生を人質にして、王国に要求を突き付けている最中というわけである。この二階ホールで、貴族の女子たちとともに立てこもっているかぎり、外の人間は強硬な手段が取れなかった。

 テーブルや椅子の配置も、魔法などによる狙撃を警戒した位置取りをさせている。バルコニー側から忍び込んでラボニを狙おうとしても、人質たちを巻き込みかねない状況だった。なかなか考えられた計策である。


 もっとも――何事も予定どおりにはいかないもので。

 ラボニが仮眠を取るために、見張りに立たせたデーモン。使役しているように思われたそれも、徐々に召喚者の命令に背きはじめる。


 きっかけとなったのは、一人の少女の行動だった。

 ヴィオレ・オルゲリックは人質として監禁されるなかで、空腹に耐えかねて給仕が運んできたパンを手に取った。口をつけた彼女は、そのパンの中に異物が入っていることに気づく。それは魔力を通し、魔法の制御道具にもなる古木――すなわち杖だった。

 学園側がラボニに悟られず学生へと送り込んだ、魔術師の武器。それを見つけたヴィオレは、なんとか魔法で拘束を解き――そのまま自分だけ逃走しようとした。彼女には魔法でラボニを暗殺しようとする勇気などなかったのだろう。

 だが事態を察したデーモンがそれを見逃すわけもなく、ヴィオレの胸を貫いて殺害してしまった。「絶対に殺しはするな」という命令が破られたラボニは、ひどく動揺した様子でデーモンと言い争い――そんな混乱の中で、乗り込んできたアニスたちが終局への物語を紡いでゆくのだ。


 それが知識だった。

 だが――今となっては、もはやなんの役にも立たない未来の情報である。


「久しぶりに見た」


 思わずこぼした声は、いやにはっきりと自分でも聞こえた。

 これは“夢”だった。かつて、何度もうなされた悪夢。そして、いつしか見なくなってしまったもの。


 ――嬉しい。

 そんな感情が湧いていた。


『見た……? なんのことだね?』


 私の発言は意味不明だったのだろう。ラボニは不可解そうな目つきで、こちらに視線を向けていた。

 ――下半身に目を向ける。

 そこには、足腰を雁字搦めに椅子と縛っている縄があった。飲食はできるようにとの配慮か、腕だけは自由にされているが、それでも素手で解くことは無理だろう。刃物で切るか、あるいは魔法で土くれに変えるかしなければ、どうしようもない拘束である。

 相手が杖もない女子学生ならば、体を椅子に縛り付けていれば十分。それがラボニの考えだったのだろう。


 だが――それは間違いだった。

 いま、この夢を見ている私は。

 かつてのヴィオレでなかった。


 手を伸ばし、邪魔な縄をすべて引き千切った私は――すぐに椅子から立ち上がり、ゆっくりと歩きだした。ホールの中央へと。

 そこでラボニのほうを振り返ると、彼は一冊の古びた本を手にしながら、呆然とした表情を浮かべていた。


『ばかな……杖も、なかったはずなのに……』

「そんなことは、どうでもいいのよ」


 私は淡々と言った。

 ここは夢の中である。ラボニも、人質の女子たちも、どうでもいい存在だった。ただ、私が“欲しい”と思う存在は――


『…………っ』


 ラボニは焦燥しながらも、未知の言語を叫んだ。それはデーモンを召喚するための呪文である。ホールの床を黒い影が蝕んだかと思うと――その暗闇から巨大な異形が突如として出現した。


 体躯は巨大なクマを思わせるほど、屈強で猛々しい。

 背だけでなく、横幅も広かった。あふれるような筋肉に、その腕の先に伸びた爪。鋭利なそれは刃物と等しかった。

 人間とは明らかに異なる黒紫の皮膚は、まさしく魔の生物といった風情である。


 勇ましいデーモンの姿に――私は笑みを浮かべた。


『……ニンゲン……ナゼ……』


 デーモンがどこか困惑したような声を上げたが、気にせず彼のもとへと歩み寄る。

 臆せず対峙する人間というものは、初めて目にするのだろうか。デーモンは威嚇するようにうなるが、襲いかかってくる気配はなかった。

 かつては恐れ、死を感じた脅威の存在。

 だが久方ぶりに対峙した今は――立場が逆転しているようだった。


「さあ」


 私は両手を広げながら、なおも歩みを続けた。

 ――やってみせなさい。

 その意思は通じたのだろうか。弱きはずの人間に挑発されたデーモンは、怒りに任せて動いてくれた。


 その太く逞しい腕が、私へと差し向けられる。

 爪で刺し貫くつもりだ。そう理解した私は――こともなげに腕を前へ掲げた。


 鋭利な刃が、肉に食い込んだ。

 右手の前腕でガードしたそれは――熱い痛みをもたらした。

 これは夢のはずなのに、まるで現実のような痛覚が存在している。それが愉快で、私は笑いを深めてしまった。


『バカ……ナ……』


 私の腕に爪を突き立てたまま、デーモンは呆然と呟いた。人間ごときに、なぜ。そんな心中が伝わってきた。


「――誰かから傷つけられるなんて、久しぶりだわ」


 流れる血を感慨深く眺めながら、私はそう口にした。これが頸動脈に命中していたら、まず失血死は避けられなかったであろう。

 ――素晴らしい一撃だった。

 やはりデーモンは人外なだけある。全力で“気”を込めた肉体をも傷つける、その剛力と切れ味。人間とは桁違いの能力に、私は感心しきっていた。


 たとえ優れた才能と経験持つ騎士といえども、この人ならざる存在に勝てるかどうか。生半可な魔術師では、一矢報いることすら困難であろう。

 しかしながら――


 所詮は、それどまりだった。


「――――ッ」


 突き刺さった爪から、腕を引き抜き――私はデーモンの懐へと踏み込んだ。

 相手はその動作を捉えることもできなかったのだろうか。防御態勢を取られることもなく――攻撃は急所へと達していた。

 体重とスピードを乗せた、追い突きと呼ばれる空手の基本技。

 常人の速度を超えた打撃は――まるで何かが破裂するかのような音を響かせた。


 風よりも疾く、槌よりも重い打撃。

 いや――それは音さえ超えていたのかもしれない。鈍器など比べ物にならない威力は、至近距離で爆弾を炸裂させたのに等しかった。あるいは、それ以上か。


 拳がデーモンの胸を貫いていた。

 文字どおり――破壊的な力が肉をえぐり、吹き飛ばしていたのだ。

 心臓を粉砕されたデーモンは、どさりと崩れ落ちて……。

 あっけなく――その生命を消失させた。


「次は――」


 私はゆっくりと、向こうにいるラボニへと顔を向けた。唖然とした表情の彼は、その手から魔本を滑り落とす。デーモンをたやすく討ち取られて、何を思っているのか。絶望しているのか、それとも――


「もっと強いのを……()び出しなさい」


 その言葉を最後に――あらゆる空間は白に塗りつぶされた。

 夢はすべて崩れ去ったのだ。

 だが――


 たしかに、夢は存在していた。


「…………」


 ベッドの上で、まぶたを開けた私は――ふと右腕を動かした。

 その前腕、夢の中で流血した部分に――なぜか鋭い痛みが残っている。

 どこにも傷はない。ただ寝ていただけである。それなのに、私の肉体はまるで本当に闘争を為したかのように熱を帯びていた。


 ――夢のフィードバック。

 そんな非科学的なことが実在するのだろうか。不可解ではあったが、否定すべきものでもあるまい。

 夢幻の中で、無限に戦えるというのならば――これほど痛快なことはなかった。


 もっと強い相手と戦いたい。

 圧倒的で、絶望的で、破壊的な力を有した者と。

 死を顧みることなく、全力ですべてをぶつけ合うのだ。

 それは――素敵で甘美な夢想だった。


 現実ではない世界ならば、どんなことだって叶いうる。

 私は次の夢を見ることが、今から楽しみで仕方なかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ