表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/191

13




スフィアは街をまるで知らず見るものすべてに感心を抱いていた。

街の中枢にある時計塔、噴水、露店、人の群れ。

どれもこれもありきたりとしか言い様がない光景の中で、彼女はそれでも瞳を輝かせている。

露店に立ち並ぶ装飾品に目を奪われ、店主たちには質問の嵐。

まるで初めて見たかのようなはしゃぎよう。

その姿は観光にでも来た旅行客のようだった。

見るものすべてが真新しく、輝かしい宝物のように、スフィアはそれらを瞳に焼き付けている。


城下町は広い。

歩いて移動していればすぐに陽も暮れた。

まだまだ見るべき物があったはず。

子供のように街を駆け巡る姿は、まるで昔の妹にそっくりだとアシェスはその光景を眺めていた。

懐かしい昔を思い出し、夕暮れに染まりつつある陽射しを見つめる。

雲の切れ間から太陽が茜色の光を放っている。

ようやく長い一日が終わろうとしているのだ。


「護衛だとか言ってたが、別に怪しいヤツなんて見かけなかったし、この分なら問題もなさそうだな」


はしゃぎ回る少女の背中を見つつ、彼は独り言を漏らしていた。


「アシェス!これ…これ何!?」


「ああ?知らねぇよ。魔法具みたいなモンだろ」


「魔法具って…なに?」


「術者の器を拡大してくれるような補助具みたいなモンらしいが、俺は魔法ってのがからきしでな。使い方とかは訊かれてもわかんねぇよ」


「魔法…私にも使えるのかな?」


白銀で作られた楕円計の形をしたアクセサリ。

素人には理解できないような文字と模様が至る所に刻まれている。

いわゆる腕にはめるリストバンドみたいなものだろう。

媒体となる力の働きを、より活性化することのできる代物と店主は説明してくれた。

実用性・汎用性があるため、その金額は破格。

魔導師にとってこのような道具はお宝だ。

これは間違いなく遺産の類だろう。

各地に眠るお宝とも呼べる品。

王都の認可が下りていることから、効果は『凄まじい』とまではいなかいようだが。


一般的にこういった遺産が商品として並ぶまでには、王都の調律師の許可が必要だった。

危険なものは回収ののち封印。それが彼らの仕事でもある。世界に混乱を招かないための、作られた規律。

しかし遺産の悪用は今の時代でも絶えることはない。

王都がいかに管理をしようと、それには限界があった。

悪用さえしなければ気付かれない場合もある。

何の目的で創られたモノか理解できないような代物から、見た目からして強力な力を秘めた武具や道具。

実際にそれらを使用しての犯罪や、力に魅入られて事を起こす者は後を絶たない。

各地でも遺産による犯罪者を処罰する部隊などは居るが、時にどうしようもなく凶悪な事件もやはり発生することがある。

それらを裁くのが主に王都の特殊部隊、『紅の魔導師』と『蒼の剣騎士』と呼ばれる二つの存在であった。

世界の頂点に立つ王都で最強と呼ばれる魔導師『紅』、同じく近距離戦のエキスパート『蒼』。

その道の極めた者たちが遺産犯罪に対して断罪を行う。

当然並みの実力者ではなく、圧倒的な力を持った人間たちから構成されており、彼らが動けば待つのは裁きという名の死が待つと言われていた。

普段は軽はずみに人前に姿を現さない事から、死神とも呼ばれ恐れられている。

それは姿を見た者は死ぬという由縁からだ。

それともう一つ、遺産を管理や探索している『白の調律師』と呼ばれる存在が居る。

遺産を発見した者は王都に報告する義務があり、調律師たちによりその能力の解析が行なわれる。

ランク付けにより危険度が見出だされ、危険なものは厳重に封印され日の目を見ることはない。

逆に安全で害のないものならば市場などにも流れ、一般人にも身近に触れることが叶うのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ