表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/43

30 中年OLの自慢

 松任歩美。

 要マーク人物ということで生駒と優の意見は一致した。犯人云々という意味ではなく、推理の糸口になるかもしれないという意味である。


 ただ、気になるといえば、立成と芳川の関係にも不審が芽生えていた。

 契約直前になって芳川は土地代金を大幅に下げたという。土地に瑕疵があったということを聞かされていないし、芳川は急に金が要るという様子でもない。

 彼ら以外にも気になる人物はいる。

 というより、容疑者候補一号は、雲隠れしてしまった金谷であることは変わらない。

 丸山はいわば変なやつだが、現在進行形では伊知との接点がない。

 瀬謡と瑠奈については白、というのが生駒と優の立てた仮説だった。


「金谷さんからのファックスは今日もなし」と、優がファックス機を確かめた。

「電話もメールもなし」

「じゃ、事務所に行ってみよ」

 いくらなんでもおかしい、と思い始めていた。

 相変わらず金谷の事務所の電話は留守電のままだし、携帯は電源が入っていない状態。

 もともと、ルーズさがあの男のキャラクターだといっても、さすがに不安になっていた。

 警察は関心を持っているはず。だからといって生駒の不安が治まるものでもなかった。

「行ってみるか」


 金谷の事務所は近鉄奈良線の高架の近くにあった。

 下町である。まだ商店街に活気があり、多くの人が密集して住むことを楽しんでいるような街だ。

 小さな雑居ビルの三階。


「なんともいえないよ、ここ……。埃だらけ。汚い……」

「しっ、聞こえるぞ」

 安普請の雑居ビルの中廊下。塗装の剥げかけた玄関ドアが並んでいる。

 脂の浮いた蛍光灯に、イベントザラスという金谷の会社の表札が照らされていた。


 ドアノブを回そうとしたが、動かない。

「予想通りか」

「これ見て」

 郵便受けに大量の郵便物や新聞が突き刺さっていた。溢れてしまって、脇に転がっているビールケースの上にも積み重ねてある。


「そうとう長い間、お留守のようやね。あ、ノブ、なに見てるん?」

「電気メーター。ほとんど回っていない。でも少しだけ回っているということは、電気が止められているわけじゃない」

「お、探偵ごっこ」

「ケッ」

「ちょっと、あんたたち」

 突然、声がした。

「ここの事務所の関係者?」

と、中年の女性が近づいてきた。


「いえ、違いますけど」

「そんじゃ、ここの社長の知り合い?」

「はあ、そんなもんです」

 ぼさぼさ頭の中年女性は、一応はOLなのだろう。よれよれの事務服を着ている。

 ポケットに片手を突っ込みながら、

「じゃ、これ、なんとかしておくれ」

と、ビールケースに積まれた新聞やチラシの山を指差した。


「困るんやがな。こういうことされちゃ。整理整頓」

 中年OLは、威圧するように腰に手をやって、睨みつけてきた。

「見てみ、どこの会社も狭いのを我慢してやりくりしているっていうのに、ここの人はいつもこんな調子や。勝手に捨ててしまうわけにもいかんし」

「はぁ」

「だいたい、留守にするならするで、新聞を止めりゃあいいのに」

「はぁ」

「ところでさぁ」

 中年OLの声がにわかに秘密ごとめいたかと思うと、すっと体を寄せてきた。

 生駒は思わず後ずさり。

「ここの人、なんか事件に巻き込まれたんとちがう?」

「え?」

「こないだ、警察が来てな。私が聞かれたんだよ」という。


 警察に質問されたからといって、自慢するほどのことではないが、ここは驚いてやらねば失礼にあたる。

「え、そうなんですか」

 すごいですね、と言いそうになったが、さすがにそれは思いとどまった。

「なんでも、重要な事件の関係者らしいよ」

 事務員は重要な、というところを強調する。殺人事件の捜査なのだから、それはそれはとても重要だろう。

「へえ、どんな事件なんです?」

 生駒は興味溢れるもの言いで、事務員の滑らかな口を期待する。

「さあ、それは知らんけど」

「はぁ」

 OLは、それだけでは受けないと思ったのか、

「ここの社長ね、社長といっても社員はいないんだけどね、いつから姿が見えないかってことをしつこく聞くんだよ。私が分からないと言うと、それでも何かを思い出せって。テレビの刑事とおんなじことを言うんだね。なんだかおかしくなってさ。それまでは緊張してたんだけど……」

 そんなどうでもいい話を続けそうになる。


「ここの社長は金谷という人なんですけどね、僕も探しているんですよ」

「ふーん。でも、あんた、刑事や金貸しには見えないけどねぇ」

 事務員は初めて優に目を向けた。ハハア、という顔だ。最近やたらと出てくる消費者金融のテレビコマーシャルの可愛いオペレータか何かと勘違いしているのかもしれない。


「違いますよ。仕事の関係で打ち合わせをしたくって電話を入れているんですが、一向に出ないもんで、見に来たんです」

 事務員は、また「ふうん」だ。

 今度は値踏みするような目を向けてきた。

 さ、そろそろ教えてもらおうか。

「で、いつごろからこの事務所は留守になっているんでしょうか」

「だから、それは知らないって言ったやろ」

「そうですか……」


「新聞を調べたら、分かるやん」

 優の提案だ。お、それだ。

「ダメダメ。台風が来たとき散らばってしまって、捨ててしまったから。今そこに溜まっているのは、それ以降のやつ」

 事務員は大げさに手を振って、優の鼻をあかした喜びを表した。

「でも、私がここの社長を最後に見かけた日はいつか、ってことは言えるよ」

 それを先に言えよ。

「警察の人にも教えてやった」

 はいはい。

「九月一日さ。台風が来るっからってんで、回覧板を持ってきたとき」

 回覧板? この雑居ビルに? 驚きだ。そんな所帯じみたものが回ってくる貸しビルって。なんと庶民的な。


「そうなんですか。回覧板を……」

「いつもは郵便受けに放り込んどくだけなんやけど、至急回覧やったからね」

 至急回覧ねえ。なんともいいようのない響き。

「はぁ。で、それは何時ごろです?」

「朝のうちさ」

「それ以降は誰も、金谷さんを見かけられていないんですね」

「他の人のことは知らんさ」


 成果はそれだけだった。

 しかしまあ、大きな成果なのだろう。パーティの日の朝以降は見かけていない、というのだから。


「老人ホームも行ってみるか?」

 金谷がいつもボランティアで絵を描いている特別養護老人ホームの名前は聞いていたし、だいたいの場所は調べてきていた。

 こちらの方には警察の手も回っていないかもしれない。

「オーケー」

「とはいいながら、聞くのは電話でいいだろ。それともなにか? 金谷さんのお母さんにも話を聞こうってか?」

「あ、そうやね、グッドアイデア」

「おい、あまり気が進まないぞ。神戸の垂水区だ。遠い」

「ホントは右に同じ」

「ということで、電話で済まそう」


 電話口に出た老人ホームの職員は、金谷は今月に入ってから顔を見せていないと教えてくれた。そして、母親はとても心配しているので、会うことがあればそう伝えて欲しいと熱望された。

「なんだか、忙しくなってきたなあ」

 そんな言葉と裏腹に、優が大きく伸びをした。

「へそが見えてるぞ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ