表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/43

16 特定音階嫌悪症

 生駒は心配になってきた。


「推理というからには、真相に迫るということだよな」

「当たり前やん。私たちで伊知さん殺しの犯人を捕まえる」

「はあ? また、そんな子供っぽいことを」

「なに、その言い方」

「おまえなあ」

「慎重にってことやんね。だ・か・ら、分かってるって」

 優はむきになって言うが、殺人事件なのだ。時間を掛けることが目的の会議を重ねているのとはわけが違うのだ。


「心配だな。しかしまあ、どうせ事件が解決するまで、あれこれ考えてしまうことになる。だから、ま、推理するのもいいけど、約束してくれ。すべて僕に相談してくれること。勝手に暴走するのだけはやめてくれ」

「当然やんか。ノブと一緒でないと、私ひとりではなにもできないんやし。でもさ、私からも要望事項があるんやけど」

「ん?」


 少々痛い言い方をしたのかもしれない。優が堅苦しい表現で返してきた。

「私が迷走しないように、ノブの方からも知っていることはすべて吐き出してくれること。もちろん自主的に」

「わかった」と言っておくしかない。

「素人判断で、これは関係ないだろって黙ってないこと」

「はいはい」

「ちょっとでも気になることは、私の耳に入れてくれること」

「はいはい。いかにも僕は素人で……」

「関係者と思われる人と会うときは、必ず私も同席させ……」

「もう、わかった、わかった」

「そう。一緒にやるの。それにさ、風と女は閉じ込められないって」

「なんだ、それ……。危険な臭いが……」


「さあてと。まずは警察の動きやね。敵を知らねばなんとやら」

「おい、出し抜こうっていう腹じゃないだろうな」

「そんなつもりなんてないよん。でも、それくらいの気持ちでかからないとね」

「おい!」

「どうせ、警察はなんの手がかりも掴んでないんやから」

「断言するな。案外、もう犯人を捕まえて」

「そう? じゃ、聞いてみよ」

「誰に?」

「瀬謡さん。あの人、伊知さんの昔からの友達やから。それに長髪のおっさんとのことも知ってるみたいやし」


 やはり優はたちまち人を巻き込みにかかる。

 それに瀬謡は最も悲しんでいる人のひとりに違いない。そんな人に聞くようなことか。

「よく考えもせずに、バカな真似はやめとけ」

「大げさやねぇ。こうは考えられへん? 瀬謡さんも誰かと話したがってるって。ノブは適任かもしれないよ。伊知さんのことも長髪のこともそれなりに知ってるんやから」


 瑠奈が戻ってきた。

「ちょっとお二方、そんなやばそうな話、大声でしないでいただける?」と、笑いながら席についた。

「ね、ルナはどう思う?」

 優は瑠奈を援軍にする気だ。ミラーサイトの件はどうした。

「気が済むまでやったら?」

「そうやよね!」

 いよいよ心配になってきた。優は今にも瀬謡に電話しかねない。

「待てよ。本気か?」

「ノブが仕事を棒に振るようなことになったらだめよね。その辺はちゃんとわきまえてるから」

 優が瑠奈の前でもノブと呼んだ。もうどうでもいいが。

「そう思うんだったら、よく考えてからにしろ。それにおまえはうちの社員ということになっているんだから、もっと慎重に、だ」

「ハハ。だから、それも分かってるって。でも、ルナが騙されなかったんやから、瀬謡さんの目なんてごまかせるはずがないやん」


 瑠奈も笑う。

「私もそれはそうだと思います。じっくり観察されたんでしょ」

「ほれ!」

 勝ち誇った優が、ポーチから「すみよし」の名刺を取り出した。

「待て、わかった。その前にもう少し整理してみよう」

 ついそう言ってしまった。

「おう。やろうやろう。名探偵の助手君」

 いい気なものだ。

「では、口火を切りたまえ」

 瑠奈はと見れば、こちらの方も興味津々。ちょっと待って、私も飲み物を取ってくるから、と長期戦の構えだ。


「じゃ、まず関係者を列挙しよう。あのブログ関係者やパーティの出席者しか僕らは知らないから、あくまでその中からだ。まず、芳川了輔さん」

「ええっ」と、瑠奈が目を丸くする。

「あくまで関係者やね。犯人候補という意味じゃなく」

 合いの手は優。

「立成清次さん。金谷健吾さん、瀬謡佐知子さん。これくらいか」

「は? たったそれだけ? 寂しすぎるやん。丸山さん夫婦。松任さんも入れようよ。それに伊知さんが連れて来ていた人も。名前を知らないから付き人ってことにしておこう」

「コンパに誘うみたいな言い方だな」


 その「関係者」と最近どこで会い、どんな話をしたかを含めて、近況や知り合ったきっかけ、そしてパーティでの出来事などを披露しあった。

 しかし、そう都合よく有益な情報が出てくるものではない。目の前で起きたことの表層を撫でて確認しあっただけのことだ。


「推理なんてやっぱり難しいだろ。伊知さんがパーティで誰と話していたかってことも、ほとんど分からない」

「そういう意味では、松任さんよね。一番気になるのは」

「ん?なぜ?」

「彼女、パーティの最後の方は、伊知さんばかり見てた」

 生駒も思い出した。

「そういや彼女、疲れた顔してたな」

「うん。松任さんって、なんか変。ノブはどんな印象を持ってる?」

「詳しく知らないから、なんとも……」

 パーティの日、同じような質問に応えたことを優が忘れているはずがない。生駒は優の真意を測りかねて、言葉を濁した。

「だからインショー」

 しかし、優は畳み掛けてくる。


「うーん。理知的で頭の切れる人。それに女性らしいところも。着物のセンスもA級」

「同感。付け加えるとすれば、隠しごとをしそうな感じ」

 一方的に褒めたことが気にくわないのか、優の言葉には微妙に棘があった。

「でも、優秀だ。芳川さんの折り紙つき。ねえ」

 生駒は瑠奈に同意を求めたが、

「私もそうだとは思います」

と、こちらの賛意も、どことなくおもしろくないというニュアンス。

「できる人、なんやろうけど、神経質そうでちょっと冷たい感じ」と、優がさらにいう。

 あ、なるほど。

 優は、瑠奈と松任が、芳川を取り合う敵同士という間柄を想定した上で、ここはあえて松任をあげつらい、瑠奈の肩を持ったということなのだ。

 瑠奈が知らん顔をしてグラスに唇を触れている。


「インタビューねぇ……」

 そう言って優は、宙を睨み始める。

 睫毛を、次に眉間をさすった指が、すっと降りてテーブルの縁を撫でた。

「一番出席率が一番よかったのは、実はルナかも」

「まあね」

 瑠奈がもっとも大切な情報を持っているかもしれない、と優が誉めそやして、話題再開となった。


「ほかに気がつかれたことはありませんか。どんな些細なことでも」

と、優が芝居じみた刑事の口真似を始めた。いつのまにか進行役は優に代わってしまっている。


「では次に、丸山さんのインタビューの様子をお聞かせ願えますか」

「いえ、そのインタビューはこの店ではなく……」

 すみよしでしたという。

 優の指がまた瀬謡の名刺をいじり始めた。


 生駒はふたりの事情聴取ごっこを聞きながら、また金谷のことが気になりだしていた。

 何かを思い出そうとするときのもどかしい感覚。どこかで何かを読んだような……。


「でも、丸山さんが次に紹介した人と、ここにお見えになったときのことならお話しできます」

「ほお、何か変わったことはありましたか?」

「芳川さんが丸山さんのインタビュー記事の感想を聞かれたとき、あの方は、こうおっしゃったんです。はっきりと。少々不満がありますね、と」

「ほおぉー」

「話したことの半分も書かれていない、ということがご不満のようでした」


 瑠奈はいったいどういう神経の持ち主なのだろう。

 優と昔の友人だというものの、お遊びのような推理ごっこに真顔で付き合っている。伊知とは縁もゆかりもないはずだし、まじめに事件に取り組もうとしているとは思えないが。

 刑事に答えるよりもっとしゃちこばった言い回しで、優の質問に応えている。

 ほんのりと艶っぽい笑みを浮かべて。

 そつなく話題についていくだけでなく、さりげなく存在感もアピールしている。

 そしていつのまにか、場の主役になっている。


 グラスの水滴がコースターから外れてテーブルを濡らしていた。

 生駒はその水を人差し指で擦った。クククッーという音。

「イヤァア! ダメ!」

 突然、瑠奈が素っ頓狂な声を上げて飛び上がった。

 思わず生駒まで腰を浮かした。

「ワワッ、ごめん」

 瑠奈が耳を両手で覆っている。客の視線が集まった。


「そんなにびっくりしなくても」

「ヤメテェ……、ウウゥ」

 まだ瑠奈の顔が引きつっている。


「ちょっと、大げさとちがうん?」

「ダメなのよ」と、瑠奈はようやく恐る恐る耳から手を放した。

「絶対ダメなの、その音」

 おしぼりで額を押さえる指がまだ震えている。


「その音って、今のクククッーっていう音?」

「止めて! 口真似するのも!」

「へ?」

「生理的に受け付けないの。あの高さの音がダメなのよ」

「はあ?」

「音楽の中なんかで細切れになってると、なんともないんだけど」

 瑠奈がようやくほっと息を吐き出した。

「少し長く続くと、もうダメ。一分も続いたら気が狂ってしまうわ」

「へえー」

 瑠奈は急速に元通りの艶然とした顔に戻っている。


 一種の特異体質か。

 あるいは奇人か。

 少し注意して付き合ったほうがいいかも。生駒は不信感があらわとなった自分の顔を引き締めた。


「誰でも嫌いな音ってあるじゃない。その極端なタイプ。泡を吹いて倒れたこともあるし、一度なんか、わけが分からなくなって大暴れしたこともあるのよ。とあるお店で」

 平然と言う。

「へえ、そうなん。それって困るやん」


 なにごともなかったかのような会話。

「困るわよ。だから、たいていの人には知り合ったら最初に断っておくの。いい? ユウ、私は特定音階嫌悪症gisタイプなの。これ、覚えておいてね」

「はあ」と、さすがに優もあきれ返った顔になった。

「それってルナの造語?」

「そうよ」

「……」

「あ、嘘クサって顔してる。ほんとなんだから」

「聞いたことない」

「それほど珍しくもないのよ。私の身の回りに、もうひとりいるわ。症状はもうちょっと軽いけど」

「……、ところでさ」

 ようやく、あのことを問いただすときが来た。

「ミラーサイトのことなんやけど」

「え、なんなの、それ」

 瑠奈が本当に知らないのか、嘘をついているのか、生駒にはさっぱり分からなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ