43 米粒は糊になります
うーん、じゃぁ続きのアクとり手伝ってもらおうか?でもなぁ。まだ5歳くらいだよね。キリカちゃん。
火の魔法石で火は出てないけれど、鍋を触ったりひっくり返したりして火傷でもしたら大変だよ。
心配しすぎかな?
包丁の方が安全かな。指を切るかもしれないけど、鍋をひっくり返して大やけどよりはまだ軽傷で済むかな?
今度一緒にクッキーとか作れるといいなぁ。まずはお菓子だよね。一番楽しいもん。とはいえ製菓材料っぽいので何とかなるのって小麦粉だけかぁ。
うーん。
うどんとか?うどん打ちも楽しいよね?
塩がない……。ここでも……塩問題。
塩欲しい!
「おーい、キリカ、これも部屋に持って行ってくれ」
ブライス君が大量にポーションの瓶をテーブルの上に置いた。
使ってない部屋のシーツを引っぺがして半分に折り強度を高めたうえで風呂敷のように使っている。
ハズレポーションを運搬保管用の箱とか早急に欲しいね。
ブライス君がいなくなったら、幼いカーツ君とキリカちゃん、それにひ弱な私の3人になっちゃうから。
一輪車や、キャリーカートみたいなのがいるような気がする。
「あ、はーい!」
「俺も手伝うよ」
キリカちゃんとカーツくんがブライスくんの手伝いに行った。
さて、私は夕飯の続きと、MPポーション料理を考えないと。
あ、あと、今までは適当に……いや、目分量で料理してたけれどハズレポーションレシピを開発するならばきちんと記録をつけるべきだよね。
そうだ!
私以外が作っても効果があるか実験も必要だった!
キリカちゃんにはあとでアレを作ってもらおう!料理には違いない!
やることいっぱいで頭の中がごちゃごちゃだ。まずは……、アク取り!おっとその前に水が減ってきたので足す。
メモ取るための紙と筆記具持ってこなくちゃ。インクとつけペンかと思いきや、鉛筆みたいなのがあるんだよ。正し、全部芯。あ、チョークに近いのかな?先は斜めにカットして細くして使うところは鉛筆っぽいけど。
えーっと、今日の材料は……。
鶏ガラスープ
鳥の骨(何かの山鳥3羽分)
水(鍋に8割くらい、減ったら足していく)
あれ?鍋の大きさが違うともう駄目だ。山鳥だって、大きさが違うともう駄目だ……。ダチョウみたいな大きな鳥がいたら3羽とか入らないし。
……。水とかだいたい何リットルくらいって書いて分かるかな?
文字はなんかローファスさん日本語でも大丈夫とか言ってたけど……。単位も大丈夫なのかな?
そもそも、なんで日本語で大丈夫なんだろう?
ポーションレシピを広めるなら、共通の分量単位は必要だよね。
調味料の方はどうしようかな。ポーションの瓶は今のところサイズは一つしかない。
よし。大体目分量で、ポーション瓶の半分、四分の一、八分の一の量を基準にレシピにメモしよう。それなら共通認識できるよね?
瓶1本入れますとか、瓶4分の一入れますとか。10等分だとか奇数は分けにくいだろうから。
紙を細長く手でちぎる。ポーション瓶の液体の高さを印付けて、半分に折って、それをまた半分、さらに半分。
よし、これで八等分。印をつけて、それをポーションの瓶に貼ればメモリ付きの瓶のできあが……。
「テープないよね……糊もないけど、糊なら米で代用できるけど……」
瓶に米粒で紙を貼る?各家庭でそんなことするの?
っていうか、使い終わったら紙を張り替える?めんどくさいよね?
うーん。
そうだ。
木の板探してそれに張り付けた。定規みたいなの。これを当てて図ろう。もうちょっと便利にしたいけど今の私にはこれが精いっぱいだ。
えーっと、鶏がらスープの続き。
料理酒、ネギ、野菜くず。
あとで味を調えるための調味料はまた別。何味にするかなぁ。塩分は欲しいから結局醤油かぁ。
塩欲しい。塩。
それから、レンコンを使った一品。
えーっと、メインは鳥肉?野菜もたっぷり入れるから野菜?名前なんと付ければいいのかな?
調味料はいつも通り目分量で使って、減った分がどれくらいかっていうのを定規で図ってメモすればいいよね。
じゃないと目分量の感がつかめないのと、途中で足したりもするだろうし。うん。以外と便利かも。使った量を後で確かめるだけってのは。
鍋のアクはもうあまり出なくなってきた。




