193 旅帰りのあの人
そもそも兎の肉ってどんな味?羽って数えるから鶏肉に近い?
うーんと、とりあえず肉を見てから決めよう。今日のメインはホットケーキだから……あれ?ホットケーキと肉料理って合う?
う、うん。夕飯、ホットケーキだけでいいかな?お肉は一晩醤油とみりんとお酒に浸しておこうかな。
野菜も欲しいところだけど、ホットケーキはやっぱりホットケーキで食べたい。甘味控えめにして野菜と肉をはさんで食事系で食べることもできるけど……。今日は、今日だけは蜂蜜たっぷりのあまぁいホットケーキで食べたい。
野菜と肉……栄養バランスは、ごめんなさい!します。その代り明日はしっかりお肉も野菜も食べる。ん。そうしましょう。
「あったよ!2個!」
カーツ君が息を弾ませ戻ってきた。
「2個?」
キリカちゃんが私とカーツ君の顔を見る。
うん。3人で2個。
「大丈夫だよ。足りるからね?じゃぁ、二人は兎の処理をお願いね」
「「はーい」」
二人が小屋を出て行ってから、MPポーションをまず確認。
バターで焼きたいけどないので、何油にしようかな。やっぱり菜種油かな。
癖が一番少ない油。
うん、それから、フライパンは大丈夫。えーっと、コンロの横に濡れふきんを用意。他の材料も準備。
あ、計りとかないから目分量なんだ。小麦粉がおよそ150~200グラム。確かホットケーキミックス小分けの1袋が200グラムだったはずだから……。それをイメージして準備する。あと、砂糖。牛乳はないから水。
さて、では泡立てましょう。
卵をボールに割入れる。白身と黄身は分けよう。
さーて、さてさて、メレンゲ作りますよ。
泡だて器の初仕事!
シャカシャカシャカシャカシャカシャカ。
あああ!使いやすい!
最高です!やっぱり混ぜるのは泡だて器最高!
まさか、人生で、泡だて器に感動する日が来るなんて……。日本では当たり前にある物だから、こんな感動なんて無かったよ。
当たり前……って、当たり前じゃないんだね……。
ふわふわ。
ふわふわ。
白身の泡が増えてきて、膨らんだ。泡だて器を持ち上げると……。
「うん、ツノが立ってる!」
バターン。
激しくドアが開いた。
「角が?一角熊でも出たか!大丈夫か!」
へ?
振り返れば、剣を構えたドワーフの姿があった。
「ハンノマさん?」
「なんだ?角のある獣もモンスターもおらんじゃないか」
キョロキョロと小屋の中を見てハンノマさんはほっと息を吐いた。
「ああ、ツノって、その、角じゃなくて、料理の……」
卵を泡立てたときのと説明しようとして言葉を飲み込む。
卵ってこの世界の人は食べないって言ってた。それに、コカトリスの卵なんて説明できない。
「料理?」
「は、はい。夕飯の準備をしていたんです」
慌ててボールをハンノマさんの目に留まらない場所に置く。
「ユーリ姉ちゃん、兎の皮と内臓処理したけど、この後どうする?」
「あー、ハンノマさんなのよ!」
カーツ君とキリカちゃんが入ってきた。
カーツ君の手には兎の形を残した肉……。うえー。
目を逸らす。
鳥の丸焼きは日本でも目にすることがあるから平気だけど、兎の形の肉……えぐい。
「骨を取って肉は一口サイズにカットしてもらえる?」
肉は今日は料理しないつもりだったけれど……。
「ワシも何か手伝おう」
なんて言われたら……。
「ごちそうは出せませんが、それでもよろしければ夕飯をご一緒にいかがですか?」
って、言うよね。
「すまぬな。助かる」
いい包丁を売ってもらったお礼もしたいし。パンケーキだけじゃ流石にね。というか、1人増えると足りないから……。
ども。ついに番外編と銘打った別視点と合流。
ささ、番外編を飛ばした人、ハンノマさんとダイーズ君の話は本編と関連してますよー。
読み飛ばしたとすると……えーっと、うん、まぁ、ダイーズ君がどんな人か分かりにくくなるだけの話ですね。
というわけで、そろそろツギクル版と合流しそうです。共通部分の話になるわけですね。
だけど、ここで問題が!
あ、問題に関しては次回!
えーっと、2巻は12月10日発売予定よろしくなり!