表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
34/80

クマは強かった

 連中はわざとゆっくり歩いてくる。こちらの出方を窺っているようだ。誰一人こちらに視線を合わせる者はいない。一番左にいる男が今、ジーンズに手を突っ込むと口笛を吹き始めた。

 この局面をどう切り抜けようか、沢渕は考える。

 相手をけん制する武器は何一つ持っていない。あるのはコンビニで貰ったビニール袋だけである。中には食べ物が詰まっている。これでも振り回せば、相手を怯ませることぐらいはできるかもしれない。

「沢渕くん、どうする?」

 叶美の頼りない声がいっそう不安を増幅させた。

 町並みは不思議なほど静まりかえっている。何か事が起これば、住人たちは手を貸してくれるだろうか。

「ここは正面突破するしかなさそうですね」

 沢渕は彼らの動きを注視しながら言った。

「すれ違い様に、僕が暴れて奴らを引きつけます。先輩はその隙に逃げてください」

「あなたはどうなるの?」

「僕一人になれば、からかう気も失せるでしょう。その後はどうにかなります」

 いよいよ連中との距離が縮まってきた。

「お二人さん、昼間っから見せつけてくれるねえ」

 体格のよい五分刈りが、下から二人を覗き込むようにして言った。外側を歩いていた男たちも寄ってきた。

「可愛いコ、連れてるじゃん」

 小柄な二人が立ち塞がった。

「ちょっと、通してくれない?」

 叶美は顔を上げて毅然と言い放った。

「こいつ、俺たちに指図するつもりらしいぜ」

 背の低い男が甲高い声を上げる。

 もうこれ以上我慢できない。叶美が傷ついては大変である。沢渕はビニール袋に回転を与えると、その男の顔目がけて打ち付けた。

「痛え。こいつ、やりやがったな」

 一瞬、全員が怯んだ。沢渕は彼らの注意を引きつけることに見事成功した。逃げるなら今だ。

 しかし叶美は逃げなかった。それどころか、男たちに囲まれた沢渕を助けようと、必死に連中の背中を叩いた。

「ちょっと、止めなさいよ」

「うるせえな」

 五分刈りが振り向いて叶美を押し戻そうとした。

 しかし次の瞬間、

「あれ?」

 と素っ頓狂な声を上げた。

 その声に全員の動きが一斉に停止した。

「ひょっとして、森崎叶美さん、ですか?」

 残りの四人はお互いに顔を見合わせた。

 全員が叶美の前にずらりと並んだ。沢渕に構う者は誰もいなくなった。

「山神高校の森崎叶美さんですよね?」

 五分刈りの声のトーンはすっかり変わっていた。もうそこには敵対心など微塵もない。

「はい、そうですけど」

 叶美も訳が分からないといった表情である。

「こりゃ、どうも失礼しました」

 五分刈りはひどく恐縮している。

 他のメンバーも嘘のように大人しくなった。

 叶美は顔をこわばらせたまま、次の言葉を待っていた。

「実は俺たち、久万秋さんにはお世話になってまして」

「あら、そうなんですか」

「どうもすみませんでした。無礼をお許しください」

「いえいえ、こちらこそ、久万秋さんのお友達とは気がつかず、すみませんでした」

 叶美はいつもの口調を取り戻した。

 そして沢渕に駆け寄った。

「大丈夫?」

「はい」

「みなさん、お怪我はありませんか?」

 コンビニ袋を顔に当てられた男が、

「大丈夫ッス」

 と、何度も頭を下げた。

 しばらく全員が叶美をじっと見つめていた。不思議な時間が流れた。

「ああ、そうだ。みなさんお腹空いてません?」

 叶美は沈黙を破るように慌ててそう言った。


 リーダーの名前は寺田といった。彼は近くの河川敷へ二人を案内してくれた。

「森崎さん、髪を切ったんッスね?」

 寺田は五分刈りの頭を掻きながら訊いた。

「ええ、いろいろと思うところがありまして」

「へえ、そうなんですか。だから全然気づきませんでしたよ」

 堤防のコンクリートの斜面に全員が腰を下ろした。対岸には民家の瓦屋根が行儀よく並んでいる。

 沢渕は袋からどら焼きを取り出して全員に配った。さっきの衝撃でほとんど原形を留めていなかった。

「久万秋さんとはいつから?」

 叶美が訊いた。

「去年、ゲームセンターで初めてやり合ったんですけど、あの人は強かったッスね。森崎さん、覚えてます?」

「ええ、もちろん」

「あの時はすみませんでした」

「もう済んだことですから」

「俺も柔道部だから、悔しくて。それで冬の大会で正式に対決することになりまして。結果、見事にやられました」

「そうなんですか」

「それ以来、あの人は俺の師匠ですね」

 寺田は叶美を隣にして口数が多かった。様々なことを語ってくれた。

 眼下に広がる河川は濁って、所々で波しぶきを上げていた。上流で雨が降ったのかもしれない。

 仲間の一人が、飲み終わったジュースの紙パックを潰して斜面に放り投げた。

「あら、そんな所に捨てちゃダメですよ」

 叶美がすかさずたしなめた。

「おい、ゴミをするな。拾ってこい」

 寺田が叫ぶ。

「すみません」

「このお方は、山神高校の生徒会長なんだ。エラい人なんだぞ」

 叶美はくすくすと笑った。

「森崎さんって、やっぱり可愛いッスね」

 寺田は叶美をまじまじ見て言った。

「えっ、いきなり何の話ですか」

「久万秋さんの彼女ですもんね」

「ちょっと待って。誰がそんなこと言ったの?」

「久万秋さんがそう言ってましたよ。あれ、違うんですか?」

 寺田は意外そうに言った。

「ち、違いますよ。誤解です、誤解」

 叶美は口を尖らせて訂正した。

「ところでみなさん、今日はどうしてこの町に?」

 それは沢渕も気になっていたことだった。

「あれ、お二人とも知らないんッスか? マイクロバス探しですよ」

 寺田の言葉に二人は顔を見合わせた。

「この付近にマイクロバスを隠している建物がないか調べるように、久万秋さんに言われまして」

「そうだったの」

「それで何か収穫はありましたか?」

 沢渕が口を挟んだ。

「いえ、今のところは何も。ただこいつが気になることを言ってまして」

「気になること?」

 五人の中で最も背の低い、梶山と名乗った男が口を開いた。

「実はスクラップ工場で、何台かマイクロバスを見掛けまして。廃車にするような古いバスですから、探している物とは違うかもしれません」

 沢渕は目を光らせた。

「その工場というのはこの近くですか?」

「はい、俺の自宅付近なんです。ここからも見えますよ」

 彼は向こう岸を指さした。

 確かに車のボディーを何層にも積み上げている工場が見える。

「行ってみますか?」

 梶山が訊いた。

「ぜひ、行きたいですね」

 叶美の方に目を遣ると、彼女はすっと立ち上がった。

「案内お願いできるかしら?」

「もちろん、俺に任せてください。森崎さんのためなら何だってしますよ」

 梶山はドンと胸を叩いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ