表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

夜道に響く誘い声:からくり屯珍の事件簿

江戸時代、庶民の暮らしている長屋にはちゃんとした調理のできる台所はありません。

このため、食事は行商人から買って食べることも当たり前でした。

天秤棒の両端に商品をさげた棒手振(ぼてふり)が江戸の町を闊歩していました。


この作品は公式企画『秋の歴史2024:テーマ・分水嶺』、しいな ここみ様の『麺類短編料理企画』に参加しています。


 江戸の夜。大通りでは天秤棒を担いだ棒手振(ぼてふり)が何人も歩いている。


(ちゃ)メシーー…… ちゃーメシーー」


天婦羅(てんぷら)ーー…… てーんぷらーーーー」


 喜平(きへい)も棒をしっかり握って声を上げた。


「そばきりぃーー そーばきりぃーー」


 しばらく歩くと、「にいちゃん、ソバ2つくんねぇ?」と声がかかった。


 そちらを見ると顔なじみの男性と、その連れの少年がいた。

人形屋の番頭さんと、そこで働いている屯珍(とんちん)ってやつだ。


「へい、少々お待ちを」


 挿絵(By みてみん)


 喜平は通りの脇に担ぎ屋台を下ろした。

人が担げる屋台だが、食材や食器の他に炭火の調理用具も入っている。


 屯珍は珍しそうに屋台を覗き込んだ。


 挿絵(By みてみん)


「喜平さん、この屋台って面白いでやんすね。これって木と竹と紙でやんすか。よかったら、おいらが手を加えてみましょうか。光ったり音を鳴らしたりできるでやんす」


「お。いいね。目立てば売り上げもよくなるかな」


 そこで番頭さんが首をひねる。


「おい、屯珍。その仕掛けって、どのくらいの重さになるんだ?」


「そうでやんすね。だいたい今の屋台の倍ぐらいでやんす。あと、屋台の半分くらいの場所を使うでやんす」

 

 喜平は「そりゃダメだ。ソバが持てない」と言いながら、出来上がったソバの丼鉢(どんぶりばち)を番頭と屯珍に渡す。

そして喜平はきれいなハシも出した。もちろん立ち食いだ。


 ネギなどの薬味(やくみ)が乗った暖かいソバを、番頭と屯珍がすすった。


「カツオのダシがきいてて、うまいでやんす」


 番頭さんが「そういえば……」と言い出す。


「喜平って、酒屋の忠吉んところのお絹さんに熱を上げてたな。ちっとは仲良くなったのかい?」


「いやぁ、(ふみ)を何回か出してるんですけど、反応がいまいちで」


 屯珍は汁をズズッとすすり、喜平の方をみた。


「喜平さん、手紙を送ったときに、お絹さんを褒める事とか好意を持っているとか、書いたでやんすか?」


「いやぁ…… そういうのは気恥ずかしくて、時候の挨拶がほとんどだな」


「そりゃダメでやんすよ。言うこと言わないと」


「そうなんけどねぇ……。どうにもこっ恥ずかしくて。うまい書き方はないかなぁ」


「じゃあ、これを使うでやんすか?」


 屯珍は紙を折ったものを出した。屋敷と観音開きの扉の絵が描かれており、扉を開くと裏の白い紙が出る。

そこに文字が書けそうだ。


都都逸(どどいつ)で、信州信濃の新ソバよりも俺はお前のソバが良い、ってのがあるでやんす。そういう感じのを書くでやんす」


「ふうん。おいしいソバの話かい? お絹さんはソバは打たないと思うけど」


「ニブいでやんすね。お前のソバが良いってのは、(そば)にいたいってことで、所帯を持ちたいって意味でやんす」


「ああ、なるほど。でも所帯の話をするのはまだ早そうだな。それにもっと短く書かないと入らないな。難しいな」


「喜平さん頑張って書くでやんす。うまく書けるかがどうかが、恋が成就するかの運命の分かれ道でやんす」


 番頭と屯珍は空になった鉢を返した。


 

 * * * * *



 ここは江戸の大通りにある人形の店・三角屋(みすみや)

今朝も屯珍達が店を開ける用意をしている。


 商品を並べ終わった頃、屯珍の元にシャリシャリという草履(ぞうり)の足音が近づいてきた。


「おはようございます、富吉さん」


 屯珍が振り返ると、酒屋のお嬢さんのお絹さんがいた。

なお、屯珍はあだなで本名が富吉である。


「あ、お絹さん。しばらくでやんす」


「富吉さん。麻疹除(はしかよ)けの人形はあるの?」


「へえ、これでやんす」


 屯珍がヤマアラシの張り子人形を出した。屯珍が工夫した作品で、尻尾を引くとトゲトゲの毛が逆立つ仕掛けだ。

江戸ではヤマアラシの絵が病魔退散になるという噂もあり、この人形もよく売れる。


「そうだ。先日、お蕎麦屋(そばや)さんの喜平さんから珍しい文が届いたの。あの仕掛けって、富吉さんが作ったんでしょ。面白いわね」


「へへっ。おいらは気に入ってもらえでよかったでやんす。ところで手紙の方はどうだったでやんすか?」 


「くすくす……。喜平さんね、その手紙には『そばがいい』とだけ書いてあったの。あの人らしいわね」


「へー……。そうでやんすか」


 こりゃあ前途多難かも。屯珍は心の中で合掌した。


公式企画『秋の歴史2024:テーマ・分水嶺』、『麺類短編料理企画』の他の先品はこの下の方でリンクしています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
公式企画:[秋の歴史2024 お題:分水嶺]
history2024_eyecatch_pc.png


麺類短編料理企画←概要 ↓お料理(作品)一覧
jblilzkvbfjd71fegqr9anl1m68p_1aal_dw_8c_3694.png
バナー作成/幻邏


今回と同じ屯珍の登場作品
からくり屯珍の事件簿



アホリアSS作品集
新着順最近投稿されたものから順に表示されます。
総合評価順人気の高い順に表示されます。
青いネコとお姉さん・シリーズ中学生のお姉さんと小学生の少年のほのかな恋模様?
K&K:胡桃ちゃんと暦ちゃん・シリーズ人形劇のクラブに所属する小学生姉妹の活躍
ヒーローマニアの日常・シリーズ特撮ヒーローオタクの大学生ふたりのお話
百科涼蘭・シリーズアウトドア好きのお姉さんのお話です
タマゲッターハウス・シリーズ化け物屋敷をモチーフにした短編集。
小説家になろう全20ジャンル制覇?
魔法少女がピンチ!
 黒衣の玉子様が助けに来た
変身ヒーロー&魔法少女もののローファンタジー小説。 全14話
神具トゥギャザー
 ~ゴーレム君のダメ日誌~
転生前?の記憶を持つゴーレムが主人公のファンタジー小説。 全15話
割烹巻物:活動報告を盛り上げよう 活動報告で使えるいろいろな技を紹介しています。
  
― 新着の感想 ―
企画からきました! 落語だwww お蕎麦屋さんに連れて行かれたりして! 面白かったです!
江戸の空気を感じるあれこれが良かったです。あらあら喜平さんたら(●´ω`●)ある意味ストレートな恋文。お絹さんにはばっちり伝わっているし、反応は悪くないぞ。ニマニマさせていただきました(^^)
[良い点] お江戸の雰囲気がたっぷりでした。 喜平さん、かわいい(*´艸`*)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ