表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

25/38

25 不穏な、乾いた音

 グランドール魔法学園のティーパーティーには、いくつか、社交界のマナーからインスパイアを受けた暗黙のルールが存在する。


 ひとつ、紅茶を淹れるのはテーブル内で最も身分が低い者でなければならない。


 ひとつ、紅茶は身分が低い者のカップから順に淹れることとする。


 ひとつ、紅茶を淹れた者は、必ず他の者が一口飲んでからカップに口をつけること。


 自らの地位をひけらかしたい生徒が作り、そして似たような思想を持つ者が継いだ悪趣味なルールだ。


 ミリィからしてみればどれもくだらないものばかりだったが、この暗黙のルールを教えてくれたシエラは、『こんなの守らなくて良い』というミリィの言葉に固く首を振った。


 ――「ミリィさんは怒るでしょうけど、私ね、悪目立ちして後ろ指さされるのが1番怖いんです」


 ――「だから、ごめんなさい。これだけは守らせてください」


 そう殊勝な態度で頼まれては、もう何も言えない。


 シエラの考えに理解を示したミリィは、せめて力になりたいと、シエラにお茶会での簡単な所作を教えた。とりあえず指を伸ばせばそれらしく見えるだとか、表情を伺うと貴族は気を良くするだとか、そんな誤魔化しの所作をだ。


 シエラはそれらを楽しそうに聞き、あるいは驚き、そして次々と吸収していった。


 シエラは飲み込みが早かった。その上コツを掴むのも上手くって、一度手本を真似るだけで、それをある程度自分の物にしてしまう。間違いなく、シエラには才能があった。


「……では、えっと、失礼致します」


 席を立ち、シエラは恐る恐るティーポットに手をかける。暗黙のルールに則るならば、この場で紅茶を淹れるべきはシエラだ。早速特訓の成果が発揮される時だろう。


 リズベルが淹れ方ひとつで文句を言うような人物には見えないが、何にせよ上手くできるに越したことはない。


 ミリィは静かに、シエラが紅茶を淹れるのを見守った。最初は自分のカップに、次いでリズベルのカップに、花の香りが漂う紅茶が注がれる。


(うん、そうよ、その通り。そうしたら親指をポットから外して――それそれそれ!)


 ミリィが心の中ではしゃいでいるとも知らず、シエラは緊張の面持ちでミリィのカップに紅茶を淹れ始めた。


 紅茶の適切な量は、カップのおおよそ7.5割。ミリィのカップがちょうどその辺りに達したところでティーポットの中身がなくなり、ミリィは教え子の完璧なパフォーマンスに涙を流しそうになった。


 シエラも安心した様子で一息つき、空のティーポットをトレイの上に戻す。再度席に着いたところで、ミリィは小さく拍手を送った。リズベルも何が何かわからない様子ながら続いてくれる。


「あ、……ありがとうございます。すみません不格好で……」

「そんなことない! シエラ、あなたルキウスに立ち居振る舞いの講座とかやった方が良いわ」

「どなたかわかりませんけど……ええと、ありがとうございます」


 照れたように笑い、シエラは愛らしい仕草で視線を伏せる。


 その様子を微笑ましく眺めつつ、ミリィはふと、特訓中に抱えた形容しがたい感情を思い出した。


 ひたむきで真面目なシエラを見ていると、つい湧き上がってしまう感情。


 この感情の名前をミリィは知っている。羨みだ。

 シエラに懇々と作法を叩き込む中で、ミリィはちょっとだけ、シエラのことを羨ましく思ったのだ。


 稀にミリィのことを頭が良くて羨ましいと言う者がいるが、ミリィは成績が良いだけで、頭が良いわけじゃない。


 ミリィが魔法や勉学に長けているのは、繰り返し繰り返し、一度じゃ覚えられないことを時間をかけて頭に叩き込んだからだ。

 ミリィは要領が悪い。だから人の名前もうまく覚えられないし、新しいことを覚えようとすると、どうしたって何かを忘れてしまいそうになる。


 だから、ミリィはシエラが羨ましい。


 物覚えも良いし、笑顔はきらきら輝いていて、まるで物語の主人公みたいだから。


(本当に、本当に羨ましい……)


 怯えられて逃げられて、頭も悪いミリィとは大違いだから、羨ましい。


(本当に、……つい魔が差しちゃいそうなくらい――……)


「……公女様?」


 リズベルの不思議そうな声が耳に入り、ミリィはハッとして顔を上げた。


 見やると、ティーカップを前にした2人が、頭にクエスチョンマークを浮かべてミリィを待っている。

 シエラの真っ直ぐな瞳と目が合い、ミリィは思わず目を逸らした。


 遅れて心臓が早鐘を打つ。

 身体から体温が引くのを感じ、ミリィは己に問いかけた。


(今……、私、何を考えようとした?)


 シエラを羨ましいと思ったのは本当だ。

 でもたった今、その先に自分は何を考えようとしたのか。絶対に思ってはならないことを、躊躇いもなく思考しそうになったのではないか。


「ミリィさん? ……お茶、飲まれませんか?」


 冷や汗が吹き出しそうになるミリィに、シエラが遠慮がちに声を掛ける。


「あ、……ううん。飲む。ごめんなさい、ついぼーっとしちゃって」

「体調悪いんですか? どうせなら校医の方を……」

「大丈夫よ。あの人、とんでもなく心配性なんだから」


 校医なんて呼ばれたらまた帰らされるに違いない。ミリィは慌ててカップに指を掛けた。


 カップから香る花のフレーバーがざわつく心を落ち着かせてくれる。


 そうミリィが一度鼻を鳴らしたところで、突然ぱきりと乾いた音が鳴った。


「きゃっ!」

「わあっ!?」


 それに2人分の悲鳴が続き、ミリィは音の先を追いかける。


 シエラとリズベルのカップが、紅茶を撒き散らしながらテーブルの上に転がっていた。2人の指先に摘まれたままのカップの取手と、取手をなくして転がるカップが、何が起きたのかを如実に示している。


「2人とも、大丈夫……!?」


 慌ててカップを置き、ミリィは驚きで固まる2人に声をかけた。


「あ、……だ、大丈夫です。びっくりしたあ……」

「何もなかったの? 紅茶が腕にかかったりは……」

「はい、急に取手が外れて……。欠陥品にあたっちゃったみたいですね、私たち」


 困った顔で笑うシエラの言葉に、リズベルも苦笑いで頷く。幸い2人に怪我はないようだ。


 安堵の息を吐き、ミリィは片手を上げてメイドを呼んだ。


 テーブルの簡単な清掃を頼まなければならない。ついでに、ティーセットの提供主に文句をつけるよう、伝言でも預けてやるつもりだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ