表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/35

第5話 お引き取り願えますか

「さてミスタ・リンツ。もうひとつ、確認だ」


 彼は指を一本、立てた。


「半月ほど前にも、あんたはオセロ街に行ってるな? アリスのメンテを頼まれた訳でもないのに」


「……え」


 トールは目をしばたたいた。


「何を言って」


「それくらいになるかな。確かに、行ったね」


「ほう、助手君を伴わなかった。それだけじゃない。彼は知らなかった。つまり、秘密で、行った訳だ」


「彼は私の助手だが、秘書ではないからね。私の行動をみんな把握している訳ではないよ」


「そ、そうですよ。僕が知らなかったらどうだって言うんですか」


 いささか気まずそうにトールは言った。


「何のために?」


 助手を無視して、スタイコフは問うた。


「先日のメンテナンスの際、アリスのデータが一部、保存しきれませんでしたのでね。動かなくなるような事態になっては大ごとだと、バックアップの必要性を感じていたんですよ。移転だ何だで遅くなりましたが、先日、ようやく」


「そこまでするのか? いつものクリエイターに補完するよう言っておけばいいだけだろうに」


「彼はまだ、旅行中なんですよ」


「……三ヶ月前から?」


「ええ」


「くそ。クリエイターってのは儲かるんだな」


 スタイコフは毒づいた。


「一部ですよ、そうした成功者は。うちは、前の店舗の賃貸料が重荷になって、こっちに越したくらいですし」


「まじか」


「ええ。各種端末の維持費だけでもけっこうなものですのでね。羽振りのいいクリエイターなんて、本当にごくわずかです」


「さっき言ってた、ランクか?」


「そういうことです」


 店主は肩をすくめた。


「高額を取るから潤っていると思われがちですが、リンツェロイドは素材からして高価なのだから仕方ない。実際は個人工房なんて、どこもかしこもぎりぎりですよ。好きでなければやっていられません」


「それがまじなら、少しシナリオを直さなきゃならんなあ」


 スタイコフは呟いた。


「シナリオ、ですって?」


 刺のある声でトールは聞き返した。


「どういう意味です」


「バックアップを取りに行った、つまりアリスに会ったんだろ?」


 またしてもスタイコフはトールを無視した。


「もちろん、そうなりますね」


「日にちをごまかそうとしても無駄だぞ。あんたを見た人間がいるからな」


「ミスタ・デューイかな。彼とは、話しましたね」


「事件直前の、データコピー。あんたはまるで、アリスが『死ぬ』ことを知っていたみたいだ」


「成程」


 店主は肩をすくめた。


「偶然、とはお思いにならない」


「ならないね」


「ですが、あなたの仰る通りなら、コピーは分解する前に取ればいいのでは? 別の日に分ける理由は何でしょう。だいたい、コピーを取る意味は?」


「知るか。お前が話せよ」


 あくまでも店主を犯人と思うかのように、スタイコフは鼻を鳴らした。


「だいたい、それは本当に〈アリス〉なのですかと。顔の部分がそのまま残っていたと言うのであれば別ですが、私に確認したいと仰るからには違うのでしょうし」


「アリスじゃない、って方向に持って行く気か?」


「方向も何もない。事実を知りたく思うだけです」


「奇遇だな。俺もだよ」


 スタイコフはにやりとした。


「『ロイドバラバラ殺人、再び。犯人はクリエイター? 二年前との関与も』」


「ちょっと!」


 黙っていられなくて、トールは叫んだ。


「出鱈目を増やさないでください。何が二年前ですか」


「『関与も』のあとで行を変えて『想像される』とでもつけとくのさ」


 今度はスタイコフもトールを無視しなかった。


「センセーショナルにできればそれでいいんですかっ」


「当然だろ。俺たちは人目を引き、記事を読みたいと思わせてなんぼだ。読んだ人間が『騙された』と怒ろうと『どうせそんなことだろうと思った』と斜に構えようと、あとのことは知らんよ」


「書き投げですか、文責についてはどう考えているんですっ」


「はあ? ああ、文責か。古臭い言葉、知ってんな。ガキのくせに」


 スタイコフは、感心したような呆れたような、どちらともつかない様子で言った。


「この時代、そんなもんはないんだよ、おニイちゃん。書いたもん勝ちさ。ま、完全な出鱈目は、いくらうちの会社でも通らない。記事の六割が捏造なんてのはさすがにネタだ」


 〈ミスティック・パラドクス〉記者は指を立てて左右に振った。


「ニュースソースは必ずある。それがどんなに怪しくてもな」


「やっぱり怪しいんじゃないですか……」


 こちらは間違いなく呆れて、トールは呟いた。


「ミスタ・スタイコフ。今日はお引き取り願えますか」


 不意に店主は言った。スタイコフは片眉を上げ、トールはほっとした顔をする。


「ああん? 話はまだ」


「はい、話は終わりです。帰ってくださ」


「トール。支度を」


 店主はぱちんと手を叩いた。


「オセロ街に行ってこよう」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ