表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/35

第4話 認めるのか

「証拠を隠滅? もしやミスタは、私がアリスを『殺した』とでも仰るので?」


「俺はそんなこと言っちゃいないぜ、マスター。気をつけな、『語るに落ちる』って意味が判るなら」


「ちょっと」


 助手はそこで口を挟んだ。


「何ですか、あなたは。黙って聞いていれば、うちのマスターを犯人扱いですか。ふざけるなら帰ってください。その出来事のロイドが本当にアリスなら、言ったようにマスターは哀しみを覚えてます。意味の判らない、かつ根拠のない糾弾なんかされては困ります」


「いいよ、トール」


 店主はそれを制した。


「ミスタ・スタイコフの話をもう少し聞こう」


「寛大だね」


 記者は笑った。


「ではお言葉に甘えて。まずは、前回の話だ」


 スタイコフは煙草のカートリッジを取り出した。


「三ヶ月前の『遺体』はどこへ行ったのか。いや、どこからきたのか? あの界隈じゃロイドなんて見ない。例外がアリス」


 はみ出し者の吹き溜まり、ゴミ溜め、敗北者が逃げ込んでは悪党に食い物にされる町、或いは二度と辛酸をなめまいと決意した新たな悪党が育つ町、それがオセロ街。


 高級品たるリンツェロイドはもとより、ニューエイジロイドさえ滅多に見られなかった。


 〈アリス〉はどういう事情でか、ゴミの山のなかに埋もれていたロイドだ。彼女を見つけた男は、彼女を売り飛ばすことを考えるより早く、彼女の虜になった。


 「彼女」の声と歌は一部の負け犬たちの心を痛いほどに打ち、見る間に彼女は、オセロ街のプリンセスとなった。


 たまたまジャンク街を訪れた技術士が驚いて彼女を見れば、記憶装置に異常が生じていることが判った。基本機能を働かせる大元のプログラムは無事だが、販売時以降に生じる基礎データ――つまり、彼女の「名前」や「マスター」のこと、「仕事」の記録が完全に消えていたのだ。


 個体識別番号は削られたように薄れており、IDプレートも失われていて、製造者や所有者の特定は困難と思われた。


 だが誰もかまわなかった。


 不思議な世界に迷い込んだ少女の古典になぞらえて、彼女を「アリス」と名付けたのは誰だったか。


 〈アリス〉は、どこにも行かない。彼女を捨てた「マスター」のところに帰ることのないまま、みんなのアリスになったのだ。


 そのときの技術士が彼女の「主治医」となり、男たちは自分たちのぎりぎりの生活費を削って、〈アリス〉のメンテナンス費用を貯めた。


 人を人とも思わないような冷たさと厳しさに満ちた、やさぐれたオセロ街。しかし、〈アリス〉の周囲だけは、光があった。


「だからあの場所の連中は、ロイドに対してお優しいんだ。何しろ〈アリス〉は女神みたいなもんだからな。三ヶ月前」


 ひとりの若者が、その周辺を縄張りとするマリオット・ファミリーに追われていた。彼は動かないリンツェロイドを連れていた。いくつかのそうした証言があったと、スタイコフは話した。


「それを診て、直したクリエイターがいたんだと。……あんただな、リンツ」


「そうですね」


 店主は簡単に認めた。


「そのようなこともありました」


「認めるのか」


「嘘をついても仕方ありませんからね」


 一部で大嘘をついている――真実を黙っていることを平然と隠して、店主はうなずいた。


「さっきの記事……高所から落ちて『死んだ』のは、そのロイドだと言ったら?」


「驚きますね」


 淡々と店主は答えた。スタイコフは顔をしかめた。


「それならもう少し、驚いたような顔をしろよ。演技でも」


「あなたの仰ることには根拠がない、ミスタ」


 困ったように店主は首を振った。


「『オセロ街付近では〈アリス〉以外のロイドを見かけない。だから、三ヶ月前にばらばらになって落ちていたロイドは、たまたま私がその頃にオセロ街で見たリンツェロイドだ』。少し、断定的すぎませんか」


「確かに証拠はない。だが、そう考えるのが自然だ」


「仮にそうだとしたら、とても残念なことです。やはり、哀しいですね」


「両方に関わってるクリエイターはあんただけだよ、マスター・リンツ」


 繰り返される黙祷を遮って、スタイコフは言った。


「それだと、私が犯人なんですか?」


 判らないと彼は首を振った。


「高所から落とすのはともかく、リンツェロイドをパーツに分解、それも売れるほどきれいにやるなんて、素人じゃできんだろ。クリエイターの仕業さ」


「どうして私が、直したロイドを高所から投げ落としますか? わざわざオセロ街に出向いて、アリスをばらばらにする理由は何です?」


「それを訊きにきた」


「成程」


 店主は息を吐いた。


「断定的でいらっしゃる」


「『こうと決めたら、いっさい迷うな、疑うな』。〈ミスティック・パラドクス〉の社訓でね」


 ゴシップ記者は笑った。


「何て人なんだ」


 助手はしかめ面をして、店主を向いた。


「マスター、すみません。取り次いだ僕が間違ってました。もう、お引き取り願いましょう」


「おおっと。あることないこと、書いちゃうよ?」


 おどけて、スタイコフは両手を上げた。


「脅迫ですかっ」


「なあに、掲載許可を取ってるだけさ」


「許可なんかしません、絶対っ」


「まあまあ、落ち着いて、トール」


「落ち着けますかっ」


 トールは店主にまで険しい顔をした。


「マスターを疑うなんて酷い。大間違いもいいところです。マスターだって怒っていいのに、何で笑ってるんですかっ」


「それは、君が代わりに怒ってくれているからだよ」


 やはり笑って、店主は返した。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ