表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/52

彼の門限









「見えてきた・・・!」

王都の城門が見えて、あたしは思わず声を上げた。


・・・王都だ・・・!

初日に生ゴミと一緒に捨てられたことを思うと、無事に王都まで辿りつけたことに感動してしまう。

・・・あたし独りでは、こんなに早くは辿り付けなかっただろうなぁ・・・。

「やっとだね」

あたしの心境を慮ってか、クロウくんが背後で囁いた。

その声に、あたしのと同じくらいの嬉しさが滲んでいるような気すらする。

「うん・・・クロウくんのおかげです」

ありがと、と付け加えると、お腹に回った腕が、きゅっ、と力を込めた。

「俺も、アイリちゃんが一緒だったから旅してこれた」

解呪の方法を探すぞ、という意気込みが伝わる声に、あたしは頷く。

けど、すぐにクロウくんの声が翳った。

「・・・あー、でも、あれだな・・・」

「どしたの?」

肩越しに振り返ったのと同時に、彼は手綱を引いた。


街道の先を見据えて駆けていたミカンが、くえぇ、と不満そうな鳴き声を上げる。そして、ゆっくりと減速して足を止めた。

走るのが好きなのか、それともクエの本能なのか。ミカンがあたし達を目で振り返って、何か言いたそうにしている。

でも手綱を握るクロウくんは、右へ左へと視線を行ったり来たりさせながら呟いた。

「物凄く目を引くと思うんだよなぁ。今までの比じゃないくらい。

 ・・・ちょっと隠そうかな」

「隠さなくたって、今までみたいに堂々としてれば?

 ・・・あたしが一緒にいるんだし」

なんだか後ろめたいものを抱えてるみたいな雰囲気になって、あたしは口を尖らせた。

・・・クロウくんがコソコソする必要ないのに。悪いことしてないんだし。

「あたしは全然、平気なのに」

「・・・んー・・・」

そう言ったあたしに苦笑を向けたクロウくんが、ミカンから降りる。そのまま鞄の中に手を突っ込んで、ガサゴソやり始めた。

「その言葉はありがたいんだけどね・・・、っと。

 ・・・やっぱり、今の時期に呪いの模様を晒して歩くのは賢くない」

「そんなもん?」

なんか、人目に屈したみたいで嫌だな。

眉根を寄せて呟いたあたしに、クロウくんが言う。

その手には、真っ黒なシャツが握られていた。

「今はオルネ・・・隣の国の王女様が来てるでしょ。

 定期便を運行させないのは過剰だけど、王都の中は厳戒態勢のはずだ。

 呪いの模様が騎士団の目に留まるのは避けたいとこ」

そう言いながら、彼はシャツを羽織った。

リネン素材らしいそれは、風通しが良さそうな割に、彼の腕に走る模様を上手く誤魔化してくれる。

「うーん・・・顔も、隠せるとこは隠しとくか・・・」

取り出した布で目から下を覆った彼と、目が合う。

ぱちぱち、と瞬きした瞳は確かにクロウくんなんだけど・・・なんだかそれ、怪しい占い師みたいに見えるよ。逆に呼び止められるんじゃ・・・。

抱いた感想を飲み込んで言葉を探していると、クロウくんが手を伸ばした。ふっ、と息を吐き出す音と一緒に、ミカンに跨る。


「呼び止められたら、皮膚の病気ってことにしといて。

 ・・・医師団に診てもらうために来た、ってことで」

「ん、わかった」

もっともらしい設定に、あたしは頷いた。

少なくとも、売れない占い師、とかって設定よりは全然いい。








城門をくぐる時に、やっぱりクロウくんは騎士に呼び止められた。おかげで、あたしが彼らの視線を集めることは一切なかったんだけど。

でもクロウくんが「皮膚の病気で・・・」っていう設定を口にした途端に、騎士達が「布は取らんでいいから、早く行け!」とか、慌てちゃって。「感染しませんよ」ってちゃんと言ったのに、大の男が揃いも揃って、鳥肌の立った自分達の腕を擦り始めたんだ。

そんなのを見てしまったあたしは、思わず握りこぶしをプルプルさせて。

張本人のクロウくんが苦笑混じりに手を握ってきたから、何もしないで街の中に入ってきたけど・・・。



持て余した苛立ちをどうしたらいいのか分からないまま、クロウくんの隣を歩く。

「・・・はいはい、もう怒らないの」

笑われるくらい、むっすりしてたんだろうか。

隣を歩くクロウくんが、あたしに困ったような笑みを向けて言った。

・・・目から下が布で覆われてたって、一緒に過ごしてきたから分かる。彼は今、絶対そういうカオをしてた。

あたしだって、何にこんなにイライラしてるのか、自分でも分かんないんだよ。でも、クロウくんに悪意が向いてるって分かったら、ムカムカしてきちゃったんだ。

「分かってるんだけどさー・・・」

呟いて、空を見上げる。雲がゆっくりと流れていくのを背景に、小鳥が数羽、連れ立ってどこかへと飛んでいくのが見えた。

・・・あたしがイライラしてたら、本人が憤れないか。

そう思うことにして深呼吸をしたところで、彼がひとつ息をついて口を開いた。


「・・・で、アイリちゃんが仕事の時に使うホテルはどっち?」

なんだか嬉しそうだ。

どうやら、本当に城門でのことは気にしてないらしい。

「ん、と・・・7番街とフェンネル通りの交差点の辺り。

 花屋さんとパン屋さんの間にあるんだけど・・・」

言いながら、あたしは視線を投げた。

少し距離はあるけど、目の前に王城が見えてる。

「王城があっちだから・・・」

「7番はあっちだね」

方向を確認してるところで、ドサクサに紛れて繋いだままの手を、ぐいっ、と引っ張られた。

自分の意志とは無関係な方に引き寄せられて、足元がもたつく。

「わ、っと・・・ちょっと、クロウくん!」

慌てたあたしを笑い飛ばして、彼はさくさく歩いて行く。無駄に広い歩幅で。

だから、がっしり握られた手について抗議する間もなかった。






怪しい占い師風の男と手を繋いでやって来たあたしを見て、ホテルの支配人が口をぱくぱくさせて。

そして「2部屋お取りになりますか」と訊かれて「いえ、1部屋で」と答えたあたしを見て、おもてなしのプロらしからぬ表情を見せた。

ついでに隣でおとなしくしてたクロウくんも、小さく息を飲んでた。

・・・だって、仕方ない。

可愛いわんこが従業員や他の客から苛められたら、と思ったら、放っておけないじゃんか。あたしが守ってやらなくちゃ。


そんなこんなで、あたし達は無事に寛げる場所まで辿りついたわけだ。

「・・・でも、やっとスタート地点に戻って来れた、ってことだもんなぁ・・・」

ゴールな気分だったけど、まだまだこれからが本番なのだ。

あたしは荷物を片づけながら、ほぅ、と息を吐き出す。

するとハンガーに服をかけていたクロウくんが、顔を覆っていた布を取りながらやって来た。

「アイリちゃんは、王城に行くのは明日だね」

日が傾き始めたのを窓の外に見て、あたしは頷く。

「うん、そだね。

 まずは桑原先輩に連絡取って・・・」

「そっか。

 王城へは、1人でも大丈夫?」

「あー・・・大丈夫。だけど、また生ゴミの山に放り込まれたら困るなぁ・・・」

最悪な経験を思い出して、咄嗟に服や髪の匂いを嗅ぐ。

もうどんな匂いだったのかも思い出せないけど、酷いもんだったと記憶を辿ってぞっとする。

思わず身震いしたあたしに、彼は小さく笑って言った。

「さすがにそれは、もうないでしょ。

 王城では国王を差し置いて何かするのって、難しいから」

「・・・だといいんだけど」

あたしは相槌を打って、ため息をつく。

その時クロウくんが、「あ」と声を零した。

「ん?」

小首を傾げて先を促せば、彼が少しの間視線を彷徨わせてから言う。

「・・・うん、ちょっと俺、出掛けてこようかな」

「お薬、切れちゃった?」

「ま、そんなとこ」

出掛ける理由を曖昧にした彼は、かけたばかりの上着を着て、顔に布を巻いてあたしを振り返った。

「遅くなるかも知れないから、夕飯は先に食べててね」

布の少し上に見えてる瞳が、やんわりと細められる。

あたしはそれに頷いて、軽く手を振った。

「分かった。

 いってらっしゃい」

「ん、いってきます」

同じように目を細めれば、嬉しそうに頷いた彼が、部屋を出て行く。

ぱたん、というドアの閉まる音が消えて、部屋の中に沈黙が降りてくる。

ふかふかの絨毯が敷かれた廊下からは、彼の足音のひとつも漏れ聞こえてはこなかった。





そして夕飯を食べ終えても、シャワーを浴びても、クロウくんは戻って来なかった。

ふと視線を投げれば、彼の医者鞄に目がいく。


・・・中身が詰まって膨れた医者鞄は、部屋の隅で肩身が狭そうに鎮座していた。











評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ