表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/11

第八章 語られなかった真犯人と、燃え落ちる過去の家

夜が屋敷を静かに包み込んでいた。

窓の外では木々がざわめき、風に乗って枯葉が舞っている。


矢野は書斎の扉の前に立っていた。

昼間に訪れたときとは違う、妙な緊張感が喉元に張りついている。


手には、倉庫から持ち帰った鍵束と、母の血痕が残った写真──そして、一枚のメモ。

あのビデオの裏側に貼り付けられていた、小さな走り書きだった。


──「時計の裏を見ろ」──


静かに扉を開ける。


書斎は相変わらずの静寂の中にあったが、どこか“生々しい”空気が残っている気がした。

あの夜、この場所で何が起きたのか。映像は真実の一部しか映していなかった。


矢野は壁際に掛けられた古時計の前に立つ。

止まったままの針が、まるで時間を封じ込めているように見えた。


背面に手を回し、慎重に時計を持ち上げる。

古びた釘がわずかに軋み、裏面に隠された小さな箱が露わになる。


それは、封をされた金属のケースだった。

工具で慎重にこじ開けると、中には数枚の紙と、1本の万年筆、そして──録音テープ。


古いカセット式のテープだった。

すぐさま祖父のデッキにセットし、再生する。


……ジジッ──


最初はノイズだけが続いた。だが、やがて低く、沈んだ声が再生される。


「……この録音が再生されているということは、私はもうこの世にはいないのだろう。」


祖父の声だった。


「この家には、罪がある。

私はそれを知っていて、正さなかった。

息子──正明が、あの夜何をしたか、私はすべてを見ていた。」


矢野の手が止まる。思わずテーブルに片手をついて身体を支える。


「……あの夜、紗英が屋敷を出ようとしたのは、

彼女が“ある秘密”に気づいたからだ。

正明が、私の後継として家を継ぐだけの器ではないと──

むしろ、私を支配し、財を奪おうとしていたことに、気づいてしまった。」


録音は続く。


「そして私は、気づいていながら止めなかった。

“家を守るため”という名目で、黙認した。」


祖父の声に震えが混じる。


「矢野……もし、これを聞いているなら、君に伝えたい。

君の母を救えなかった私を、どうか許してくれとは言わない。

だが、真実を記すことで、せめて自分自身を贖いたい。」


最後に、小さく吐息が入る。


「──あの夜、正明は彼女をこの書斎で刺した。

だが、事故のように偽装した。

そして私は、それに加担した。

……すべては、君を守るためだと思い込もうとしていた。

だが、それはただの自己保身だった。」


……カチッ。テープが終わった。


矢野の胸の奥が、熱く、苦しかった。

真実を知りながら黙っていた祖父。

実の父が母を殺し、それを隠した屋敷。


ふと、外の風が強くなり、窓がガタガタと揺れる。

気づけば、書斎の奥にうずたかく積まれていた新聞の山が、風で倒れかけていた。


矢野が近づいて直そうとしたその時──

その下から、焦げ跡のついた便箋が数枚、崩れ落ちた。


「……これは……」


どれも、“あの便箋”と同じ筆跡。

だが、内容は少しずつ異なっていた。


「“矢野へ”」

「“これを見つけたなら、私はもうこの世にはいない”」

「“真実は、私ではなく、“彼”に聞いてほしい”」


そして──最後の一枚。


「“君がこの家に戻るのが怖かった。

でも今は、来てくれてよかったと思っている。

だから、最後の“あの部屋”を開けてほしい──”」


──“あの部屋”。


屋敷の南側、長年閉ざされたままの、母の旧寝室。


矢野は、無言で立ち上がった。


「……わかりました。今、行きます。」


風が再び吹き抜ける。

過去が、ついにすべてを明かすために、扉を開けようとしていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ