表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

岩橋さん事件に思う、ノンポリアナーキストとパーソナルテロの現代

作者: 乃木坂 佑一

芸人の岩橋さんのSNS告発の件が物議をかもしていますが、彼がとりわけ特別な存在ではなく

社会や世間にしがらみで抑圧され虐げられた良くある人間の一人だと思います。

で問題ですが。彼が取った手段や行動を他の虐げられた人間がやらない保証がどこにあるのでしょうか?

昨今、芸人の岩橋さんがSNSにかつて自分を虐げた人々を名指しで告発する事件が物議をかもしている。


事実無根だ、関係者や社会の迷惑をどー考えているのか、やり方があるだろうとのたまう「権力側」の意見と


追い詰められれ、虐げられらた挙句の最終手段や、精神が壊れた末の暴走に同情する「世間」の意見と


ケンケンガクガクの様相をしてきている。


だが筆者は警告したい。世の中の「どちら側」でもどうでもいい、事の善悪、事実関係も度外視していい。


問題は 令和はこういった形で個人個人が損得や社会地位など関係なく、感情と憤激とで今までの弱者や


搾取される側が個人単位で、社会に復讐するテロを起こす世界になったことを正しく認識すべきである。


今、明日にでも、「岩橋さん」のような立場の人間が明日を絶望し、世間社会に幻滅し、先日の漫画家の


ように自死?となることを良しとせず全てをなげうってSNSやYOUTUBEやTIKTOKや手段を


択ばず自分を虐げた搾取した犯罪まがいのハラスメントを加えた者たちを告発誹謗中傷するのが常の世の中に


なったのである。身に覚えのある者、それを良しとした陋習に倣う人間は戦慄すべきである。


芸人だから、カルト宗教の被害者だから、youtuberだから、そういうくくりや偏見は事を見誤


るだろう。ある意味、令和の現在現代において銃社会のアメリカのごとく手段武器は全ての日本人の手の


中にあるのである。先日カルト宗教被害者の某氏は元総理を銃撃することで世界が変わったことを日本人


に自覚させた。加えて政治や社会とくに芸能界やマスコミが目を覆う腐敗の極みにあり、


いわゆる上級国民なる社会政治上位地位にある人間の法規軽視と腐敗とコンプライアンスや


良識を無視した行動や問題が噴出した。


筆者は先日の著作で警告した。


「上が上でカネや地位で好き放題するなら下は下で人生をなげうってなけなしの武器で好き放題するだろう」


境界知能の触法少年たちの強盗事件。飲食店におけるSNSテロ行為。


目先の1万円のため後先の知能さえない者たちの犯罪行為、政治的指向や、主義主張の無い鬱憤を良識もな


く自己顕示欲と欲求に迷惑行為に容易く手を染める人たち。社会全体のモラルが低下した先はそのぼんや


りとした、それまでの日本国家権力や教育機関や家庭がすりこんできた「常識」「良識」「規範意識」の


崩壊であり、その先にはそのタガが外れた弱者が「その手の中にある武器」で社会に復讐する「地獄」で


ある。銃ではない武器が毎日、毎度、SNSを通じて日本社会に炸裂する。


その被害はまさにテロであり、地位や人種、性別に関係なく襲い掛かる。


歴史上、革命という事象が存在しなかった日本国家であるが、史上初においてこういった形で


「個人個人が革命する世の中」になる流れだとすれば歴史の皮肉としか言いようがないのではないだろうか?


筆者の次作が「パーソナルレボリューションの時代」とならない事を祈るばかりである。





かの安倍晋三銃撃事件において識者は必ず模倣犯が現れると警告しました。

そりゃそうです、わざわざ手法を詳しく報道したんですから。

それと同じく、今回の告発はトレンドとして次発・次次発が起こりうると思います。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ