■おだやかな秋晴れの一日■タニタの体脂肪計■ピアノの森■ほうじ茶■日記
■おだやかな秋晴れの一日
きょうは穏やかな気候でしたね。うちの周りは最高20度に届いたみたいです。
そして睡眠時間をそれなりにとりました。
寝る子は育つといいますが、僕は寝るほど痩せるみたいです。もちろんカロリー摂取を基礎代謝以下に抑えてるからでしょうけど。
もう10月もあと一週間で終わりですね。今月予定していた掃除や整理は大体済ませたので、心安らかです。あとは車庫の整理かな。金属製の工具入れと革製バッグを洗って干してます。
来週はどうなるかな?
■タニタの体脂肪計
タニタの体脂肪計を買いました。手で握って測るタイプです。
体重計タイプは裸足にならないと測れないので冬場はきついですよね。
前もって身長体重年齢性別を設定できるのですが、実際に使ってみると、基礎代謝が測るたびに異なりますね。ということは(13.397×体重kg+4.799×身長cm−5.677×年齢+88.362)というハリス・ベネディクト方程式だけでなく、体脂肪のパーセンテージで筋肉量を割り出して反映させてくれてるんだと思われます。
ただねえ…… 水を200ml飲んだだけで体脂肪率が1%もあがったんですよねえ。どういう計算なんだろう? 信用できるんかなあ?
しばらく続けてみます。
ていうか取説まだ読んでないです(汗
■ピアノの森
近頃、ふとしたスキマ時間にアンドロイドタブレットでマンガ『ピアノの森』を読みかえしています。
思い出したように読み直しているのは、ニュースでショパン国際ピアノコンクールの話題を聞いたからです。
『ピアノの森』は森の端と呼ばれる被差別的な貧民街で生まれた少年が、森の中でピアノに出会い、まさにそのショパンコンクールで優勝するまでを描いたマンガです。
めっちゃ没入してしまいますよ。
あと『のだめカンタービレ』もこれと交互に読んでます。
■ほうじ茶
ダイエットで脂質の吸収を抑制するのにお茶がいいらしいです。しかも、高級なモノほどいいらしい。というわけで春先からついこの前まで『抹茶入り緑茶』というペットボトル入りのお茶を飲んでいました。
ですが今はティーバッグを沸かしています。
昨日はほうじ茶 (ティーバッグ)をのみました。
やさしい香ばしさと遠赤外線のような温かみが冷えた体にじわりと染みましたね。おいしゅうございました。
■日記
この日記も一週間くらい続きましたね。
自分なりにですが整った文章は書けていたと思います。神経質な部分もありますが、大体に於いては雑な性格なので、あまりきっちり文章を書くことはないんですよね。
ただどこか物足らない部分もあります。もっと感情をこめたほうがいいのか、どうなのか。自分としてはメンタルに栄養を与えるような文章を書きたいと思っています。もちろん読んでくれている読者のメンタルにも栄養を与えられたらいいですけど、まずは自分がそういう状態になってみることですよね。
そのためには、今まで積み上げたものを一回崩していったほうがいいのかもしれません。一旦文字数やなんかのノルマは忘れていくかも?
乞うご期待。