表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/7

■さよならホメオスタシス■テーブルクロス■モニター■良い結果を出すために

■さよならホメオスタシス

ここでおさらい。ホメオスタシスとはなんぞや? ――生体恒常性のことで、身体外部から受ける環境や身体内部の変化にかかわらず、身体の状態(体温・血糖・免疫)を一定に保つこと――だそうです。そしてこれがダイエットの敵なんですね。一般的に一月くらいで体重の5%を超えて体重が減るとこのモードになり、次の一月くらいはがんばっても体重が減らなくなるんですよ。

でもでもでも~♪ 僕も体重減の停滞期に入ってからつい一ヶ月立ちました。ありがたいことになんだか体重が減ってきている感じがします。もしかして停滞期を越えたのかも? だったら嬉しいですね。今後に期待です。


■テーブルクロス

ホームセンターでテーブルクロスを買ってきました。グレーのシックな感じの奴です。本当はネイビーブルーがあったら欲しかったんですけどね。

なぜテーブルクロスを買ったかといえば、来客の予定ができたので部屋の見栄えを良くしようと思ったんです。浅はかですよね。サイズはぴったり。でも畳んであった時の折り目がくっきりついているんです。ぐはっ。うちにはアイロンがないんですよね。洗濯したら折り目なくなるかなあ。アイロン買わなあかんのかなあ?


■モニター

8月の終わりから一月ちょいツィートをお休みしていたのですが、その要因の一つに、31.5インチのモニターが故障したことが上げられます。ん? なんか言い方おかしいですかね。ま、いいか。

それで昔使ってた解像度の低いモニターと置き変えたり、保証期間内の証明を通販業者とメールのやりとりをして取得して (向こうの手違いで宅配便の照会ナンバーが間違っていた)そのご宅配便で製造会社の修理センターに送ったりしていたのですが、ついに戻ってきました。というか不良品だったので本体全取り換えになりました。そうなると片道送料2300円分が自己負担なのはなんかモヤッとするけど。

ただもう、以前のモニターでサブは十分用が足りることがわかったのとメインPCのグラボが壊れてHDMI出力ができなくなったこと (アダプターを購入して変換することはできるんですけどね)、電気代が割高なことを考慮して、31.5インチモニターは押入れにしまいました。いざというときのために眠らせておきます。


■良い結果を出すために

試験や試合、仕事の商談やプレゼンなどで良い結果を出したいときに、積極的に迷信を取り入れるのはアリみたいです。

・入試の前にキットカットを食べる

・仕事のプレゼンの前にトンカツを食べる

・お守りを持ち歩く

・断酒する

なんてことをしたことある人もいるかもしれません。世界は様々な迷信で溢れています。もちろんその迷信を実行すること自体が良い結果を生むというのは科学的根拠のないデタラメかもしれないです。ですけど「迷信を信じる人ほど成果を発揮しやすい」という研究データはちゃんとあるんです。

ドイツのケルン大学の研究チームによると、迷信を信じている人は自分に自信を持ちやすく忍耐力もアップするそうです。さらにその上その効果で運動能能力や記憶力が高まったなんてスゴイ話も。

それに語弊があるかもしれませんが、よくよく考えると宗教って迷信みたいなものですよね。海が割れてその道を通って逃げたとか、磔の刑で殺された3日後生き返ったとか、三本足のカラスが道案内してくれたとか、伝説とか神話なんてそんなもの。もとの話を盛って盛って科学的根拠は薄れてほぼないとわかっているけどみんな心に留めていますよね。日本人は特に世界的には無宗教なんて思われているけど (多分、その場を乱してまで強い主張をしないからでしょうけど)多くの人が正月には神社に初詣、大晦日にはお寺で除夜の鐘、クリスマスには盛大にお祝い。バレンタインデーだって魔改造。もう無宗教というより宗教のごった煮ですよ。さすが八百万の神の国ですね。

結局『迷信』なんてものは験担ぎやスポーツでいうルーティンのようなもの、そういった意味では科学的効果は一定以上あるんじゃないでしょうか。

みなさんも良い迷信は積極的に取り入れてはどうでしょう? 悪い迷信、たとえば"黒猫が横切ると悪いことが起こる"なんてのは鼻で笑い飛ばしたほうがいいでしょうけどね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ