始まりの雷-そこは人が居るから
今回は問題の原因を説明した
まぁ一言ならザフタイトルの感じ?
人が居るから戦いがある
人は一人で生きていけない、人は群でこそ生けるように進化し現代まで生き残るから。それでも誰でも仲良くみたいな感じではない。人間は個体でも様々な主義持ってる、そして譲り、受け取り、戦う、言い合い、様々な過程終わる後こそ、残った皆に認める唯一な主義持ってから組織が成り立てる。それでも和平に辿り着けない、何故なら組織は一つたげではないから。
ETERNAL LAND運営から三ヶ月。
もちろん普通なMMORPGの問題は起こった、それはもうごく普通な問題です。モンスター生み出すのポイント占めです。
経験旨い簡単に倒れるなモンスターはレベルリンクには持って来いような物です。普通プレヤーの間は黙認なルール居る例えば一定時間後他のプレヤーに譲る。
でも。ETERNAL LANDにはとあるシステムが居る。
そう、それは地域區塊購買です。
元々たった三ヶ月ではいくら頑張っても個人では到底買いえないな物、そこは人の感情の働いを加えたら科学作用後違う結果が出る。
そのプレヤーは嫌いです、僕達のやり方は相性いいね、パーティ組もう?グランどう?
こんな感じで初めの地域區塊購買が誕生した、そしてこのやり方なら経験占め出来るを知った後、真似試合でも始めたように大量なモンスターポイント占め発生した。普通なVRMMORPGなら問題無いだろう。でもETERNAL LANDにはこの話しは駄目だ。
何故?
そこはもう一つのシステム ー リアルマネートレーディング。モンスターポイント占めには唯の経験占めではないモンスター倒し後アイテムある、それは即ち金占め。リアルマネートレーディング加えたら現実の金融体制は崩れる。
もしゲーム会社YGGDRASILLはこのゲームETERNAL LANDの開放は日本国内たげなら政府はYGGDRASILLを潰すではいい。でも生憎ETERNAL LANDは全世界公開運営だから
世界各国は許す訳ない、それにVRシステムは兵士の鍛錬には有益な物、それを政府の金を使う必要ないなら潰すには勿体ない。
それにゲーム内なら戦争を起こすでも環境と人命には損害ないから。だから第三回世界戦争はETERNAL LAND中で起こった。
まぁ人は死ねないから別にいいかな?
初めは皆は同じこと思う、それはもう政府達の皆も同じだった。
でも直ぐにその問題を分かる、いくらPVPをしても直ぐに城の中に復活するなら無駄ではないか?
必要なのはキャラを育つ、金を儲けるのこと。
だから世界各国ほぼ同時に同じこと思う付く、女でも子供でも老人でもおっさんでもいい、皆を強制的ETERNAL LANDをプレイする。でもプレイはいいが皆を皆で上手ではない。
だから…
今度はゲームマニア達強制的、ゲーム内の自国兵士でもするっと思う。
もちろん失敗した。だって他人に強制的働いなんでマゾではないなら誰でも嫌でしょう、それに元々国民を自国の利益為働いもらいたいなら殺すは駄目から。強制的ログインさせでもログアウトは出来る、いざゲーム内強制的組むと思ったら負ける。現実ならともかくゲーム内にそれを兵士とゲームマニアと戦い馬鹿でも分かる結果です。
最後の結果、世界各国の政府はETERNAL LANDを国指定ゲームと毎日8時間以上プレイするの法律成立以外何も出来なかった。
こんな感じで第三回世界戦争
強引的かな?大丈夫かな?