表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/10

友達

 『何か好きなものとかあるのかなぁ』

 『趣味とか聞いてもいいかなぁ』

 

 翌日、彼女の心の声が半端じゃないほど増えた。


 彼女の「声」はもともとすごく多い方だったのだが、今日はさらに多い。


 『連絡先、聞いちゃおっかなぁ・・・』


 それのほとんどが自分のことともなれば、落ち着かない。やはり、曖昧な態度をとってしまったのが間違いだった。


 昨日、友達になってくれないかと、そう聞かれた俺はどっちつかずの感じで頷いてしまった。

 

 なぜそんな態度をとってしまったかと言われれば、俺にとっても初めてのことだったからとしか言えないだろう。


 初めてだったのだ。「友達になってほしい」なんて言われたのは。


 普通、友達ってそうやって作るものではないだろうから。本来は勝手に、自然とできるようなものなはずだから。


 だけどきっと彼女にとってはーーいや、俺にとってもか。それは特別なことで、そういった一種の形式的な儀式ともとれる「過程」が必要なものなのだ。


 つまりは彼女にとって()()は特別なことで、それがわかった俺はそれを断ることができなかった。


あるいは、断りたくなかったのかもしれない。彼女の心の強さに触れて、その姿に憧れにも近い何かを感じ取ったのだ。


 そして彼女の欲求は、それから物凄く増えた。


 だけど増えただけ。具体的に会話に発展とかはなかった。一応「友達」。だけどそれはまだ形だけで、吹けば消えてしまうほどの薄い関係。はた目から見ればただのクラスメイトだ。


 その一番の理由はーー


 『結局、会話になったらうまくいかないし・・・嫌われたくないなぁ』


 彼女は会話を怖がっていた。


 相手を知りたいという欲求はあるが、会話をすることで相手が離れることを怖がっているのだ。


 理由は違えど、その気持ちは痛いほどよくわかった。好かれないことよりも、嫌われることを怖がる。


 だけど、だからこそわからないことがあった。


 どうして、俺なんだ?


 恩を感じているのかもしれない。自分で言うのもあれだが、それはわかる。彼女を助けたと言う自覚はあるからだ。


 でもはっきりと言った。同情だと。彼女が最も嫌がる言葉を、それがわかっていて浴びせたんだ。


 なのに、なんで俺のことを気にかける?それが俺にはどうしてもわからなかった。


 好意に理由を求めるのは、おかしいだろうか。


 無条件な信頼を、俺は信じることなんてできなかった。


 だって誰もが、心のうちで本心を隠している。


 人の汚い部分もたくさん見てきた。


 だから知っている。人間がどんな生き物かって。


 表面上でどれだけ取り繕って生きてきているかを。


 人間は打算的な生き物だ。行動には必ず理由があるし、いつだって自分のために生きる生き物だ。


 誰かを助けるのだって、結局自分を満たす行為でしかないんだ。


 それが悪いなんて思わない。人はいつだって、まわりまわって自分のために生きているんだ。


 だから悪いなんて思わない。けれど、だ。


 それでも納得できるかは、また別の話なんだ。


 俺は知っているだけだ。


 どれだけ見ても、どれだけ知っても。


 俺は、人の気持ちを理解できてなんかいなかった。


 



ーーーー


 【連絡先を教えてください】


 それが彼女にとって、意を決した大きな一歩だったことは、俺にはよくわかっていた。


 心を読まなくとも、その表情が、態度が、それを物語っていた。


 「ーーどうして俺なんだ?」


 気づけば俺は、彼女にそう問いかけていた。


 一回同情で助けただけ。それなのに、なぜ。


 彼女は少し考え込んだ後、ゆっくりとスケッチブックにペンを走らせた。


 だけど俺には、それを見る必要なんてなかった。


 【それは君が・・・何も求めてこなかったから。私のために、私を助けてくれたから】


 そして数泊遅れて、スケッチブックを見せてくる。


 「別に・・・同情って言っただろ。見返りとか、そんな話じゃない」

 【普通はそうじゃないよ。同情でも何でも、普通は見返りを求めるんだよ、みんな。「人に優しくしている自分」「信頼」「相手からの好意」。みんなそう。結局は自分のためなんだよ。それが無意識であれ、意識的であれ】


 一生懸命にペンを走らせ、俺に見せてくる。

 それは・・・それこそ俺だってそうだ。


 「俺だって隣であんなの見せられて、イライラしてたんだよ。それが嫌だから。それだって自分のためだろ?」

 【それならそうと言えばよかった。だけど君は「同情」って言ったでしょ?何で?さっきは自分のためって言ってたのに】


 ・・・しまった。誤魔化すあまり、矛盾してしまったようだ。

 

 【別に私に嫌われるようなことを言う必要はなかったよね?でも、君はそう言った。言ってくれた。私に恩を売らないために。私がそう言われれば、傷つくって知っていたから】


 正直、驚きを隠せなかった。彼女が人の気持ちにここまで機敏だったなんて。


 声が出せないのに、自分の気持ちを直接伝えられないのに。


 心が読めるくせに、理解できない俺とは大違いだ。


 【君は同情したから助けてくれたわけじゃないよ。多分君は、私に声が出せたとしても、私を助けてくれたよ】


 締めくくりと言わんばかりに、大きく書かれたその言葉を彼女は俺に見せてきた。


 そしてーー


 『それに嬉しかった。私の気持ちを察してくれたことが。君にとっては何気ないことかも知れないけど、私にとって、私の気持ちが伝わるって、それは()()なんだよ?』


 その言葉が、俺に伝えられることはなかった。

 

 だけど、その想いはしっかりと俺に伝わった。


 勇気が必要だったはずだ。こうして俺に関わろうとするのは。


 現に彼女は怯えている。俺に拒絶されるのを。


 よくわかる。人に突き放されるのは辛いんだ。


 一人ならまだいい。だけど、独りにはなりたくないから。


 ーーあぁ、そうか。俺は彼女に自分を重ねていたんだ。


 生まれ持ってしまった障害で、人とうまく付き合えない自分と、照らし合わせていたんだ。


 だから彼女のことが気になった。彼女のことを助けた。


 だから俺は、彼女のことをほっとけなかったんだ。


 根本的には違う。きっと俺たちは決定的に違った人種だ。

 それなのに似たような悩みを持ちながら生きている。


 だから、もっと彼女を知りたいと思った。

 

 だけど今のままじゃダメだ。今のままじゃフェアじゃない。


 彼女は一歩を踏み出した。


 彼女と向き合うなら、対等でなければいけない。


 彼女は話した。俺の質問に、怯えと戦いながら答えてくれた。


 だから、俺はーー




 「鈴野、俺と友達になってくれ」




 今日は帰りに本屋にでも寄るとしよう。


 駅前の本屋は大きいから、きっと手話の本だって売っているはずだ。

評価等々お願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ