表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
法術省 特務公安課  作者: 秋山 武々
第0章 法術概論
2/15

法術概論Ⅰ ー序論ー

【作者より】

ご覧頂きありがとうございます。

秋山武々と申します。

小説を書くのは初めてということで目の肥えているあなた様には読みにくい点もあるかと思いますが、どうか温かく見守って頂ければ幸いです。

本編に入る前に本作の設定や世界背景などを書いてみますのでキャラクターと一緒に楽しんで頂ければと思います。

それではどうぞ。

・・・退屈だ。


最新の設備に最新の学術。


まるで高級ホテルのコンベンションホールのような講義室にlotが導入された校舎。


国内でも入学できればエリート確定と言われている法術学部。


法術省のお膝元に位置する大学というのもあって法術省関連の人間が日々出入りしていて、同級生にも法術家系出身が溢れている。


そんな大学に通っている私は一般家庭で育ったものの子供の頃からマナの感受性が強く、ソームから祝福も受けている。


おかげで前述した同級生からは「法術家系でもないのに偉そうに」と称賛される毎日だ。別に偉ぶってなんかいないのだけれど。


将来は法術という手に職を活かして、、、なんて目標から今は勉学に勤しむべきなのだが、これがどうにもできそうにない。


私はどうしても座学というものが苦手でただ人の話を聞いているだけというのは子守唄のように瞼が重くなってくる。


結論を言ってしまえば教壇に立ってテキストや教科書なんかに書いてある文章を口から出力している人間の話を聞き入るよりかはその教材を自分で読み込んでしまった方が効率的だ。


私は義務教育という拘束期間の中でその効率的手段を見つけてしまったせいでクラスメイト達が前のめりになって授業を受けている理由が理解できなかった。


中には教師を異性として熱い視線を送っていた人もいた。ばかみたい。


ただ、定期試験は私の心をくすぐるもので順位を付けられるのは嫌いでなかった。


1位の時はもちろん嬉しいが、自分よりも成績が良い=強者がいるときは追いかけるのが楽しかった。この講義にも試験はある。


一通り教科書は読んだが、ほとんどは知っている内容だった。小さい頃から父が私に教えていた知識だった。


父か。私の実家。お母さん。フルゥの祝福。あの事件から私の人生に「法術」が深く関わってくることになった。




変わり果てた家を途切れそうな意識で見ていた。


父とは違う男の人に抱きかかえられて。


リビングの窓枠もひしゃげてそこらじゅうにガラスが散らばっている。


ああ、あの庭から川沿いの道を見るのが好きだったのに。



お母さんがプランターに植えていた花がぱちぱちと燃えている。

私には名前も分からない花だったけど、花に水を挙げているお母さんに話かけるのも好きな時間だった。


よく庭からは夕暮れ時なんかに大きな犬を連れたカップルや私と同じ年代の子達が追いかけっこをしているのが見えた。


その光景を見ていればその後の父との時間を忘れることができた。


―――もう大丈夫だよ。

その言葉を聞いたころには私の意識はふっと帳に落ちていた。




「・・・だてさん」


「赤館さん!」


隣の席の男子学生が私に声をかけた。


講義室の窓から景色を見ていたら物思いにふけてしまっていたようだ。


男子学生の顔を見たら、眉毛をハの字にして怪訝そうな顔をしている。


私が何?と睨むと彼は前を見ろというジェスチャーをして私にメッセージを送っている。


視線を前方に向けると先生がにこっと笑いながら(目は笑っていないな)、大丈夫かな?と私に呼びかけた。


「ええっと、君は赤館さんだね?僕の講義はつまらないかな?」


名簿を片手に困っているの怒っているのか分からない表情。


「いえ、そんなことはありません!」


「それならいいんだけど、それじゃあ、一体何と交信していたのかな?」


先生は少し嫌味交じりに私に聞いた。


「既に私は祝福を受けていますが、ソームとは会話していません。校則で禁止されていますし。」


「(そうだよ。私は亜希にお話ししてないよ。)」


ほら、フルゥも私の味方してる。


私は何一つ間違った返答はしてないはず。


でも、講義室内からくすくすと聞こえ始めている。


ああ、やってしまった。先生の冗談だ、これは。


先生の気遣いに気遣いに気付いた私は顔を真っ赤にして先生に謝罪した。


そして、先生に私に何を質問していたのか質問した。


「ふむ、それでは全生徒から優しいと言われ、毎回楽しい講義をしている人気者の僕が少しイジワルをしよう。

なぜ、今日ここで赤館さん含むみんなが法術概論の講義を聞いているのか説明をしてもらえるかな?」


私がはい、と答えると先生はせっかくなので前で説明してみようと私を教壇まで連行した。


ふーん、やってやるわ。


ぴっと姿勢を正して教壇の少し後ろで胸を張った。


先生は最前列の一番端っこに座ってさっきのスマイルをしながら、イクシィーとスアーの接近からよろしくねと言い放った。


それって法術の歴史最初からってことじゃん。


「(頑張れ!亜希はお勉強得意!!)」

ありがと。フルゥ。


私はふうっと呼吸を整え、頭の中のアーカイブを整理して話始めた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ