表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/14

【3】

 丸豪は、元は街道の旅籠だった。

 そこから、観光産業で発展し、鉄道会社を設立し、確固たる地位を築いた。

 地元に生まれ育った者なら、子供の頃から知っている歴史。

 そこには、隠された歴史がある、と、西谷さんは言った。


「旅籠だった時代、丸豪の本当の資金源は、遊郭とは名ばかりの売春宿だったんだ。しかも、遊女たちを一切人扱いせず、虐待したりするような、かなり劣悪な」


 正直、その時の俺はその事実がピンとこなかった。

 昔なら、戦争もあったし飢饉もあった。居た堪れない事件というのは、どの時代にもあって、ひどい歴史なら、珍しくないのではないか、という感じだった。

 だいたい、その事実と、白咲さんたちの失踪と、何の関係があるというのだろう。

 俺の不審そうな表情に気付いてか、西谷さんは、重い口を開いた。


「虐待や折檻で死なせたたり、病気になってしまった遊女を、彼らは沼に沈めてしまっていたんだ」


「枕森、の?」


「枕森には、鎮魂のための社が建てられていた。

 そんなに大きくはないが、きちんと神社の形式をとっていた。

 けれど、都市開発のために取り壊してしまったんだ。

 あの周辺一帯を更地にしての大工事だった。

 それが、最初の失踪者がでた、少し前」


 ぞくり、と、背筋が冷たくなった。いや、けれど、そんな。


「待ってくださいよ、幽霊のせいだとでもいうんですか?」


「なぜ、あんな大きな木が、不自然に残されていると思う?」


 嘲笑を含んだ俺の言葉に、西谷さんは毅然と言い返した。

 なぜ? 枕森周辺の地図を頭に浮かべた。

 枕森は、バス通りと比較的交通量の多い通りに挟まれている。他の区画は、大きなビルが建てられているのに、あの区画だけ、枕森を避けるように、道路沿いに小さな商店が並ぶ形になっている。

 確かに、不自然だ。あの場所に木なんかなければ、もっと大きなビルが建てられているはずだし、元々残す予定だったのなら、どうせ更地にして決める段階で、あんな区画のど真ん中ではなく、道路沿いにうまく配置できるように、道路を通せばよかったのではないか。


「当初の計画では、社のあった場所も更地にされるはずだった。

 当然、木も切られる予定だったんだ。

 道路がある程度整備され、いざ木を切ろう、となったが、できなかった」


「できなかった?」


 俺の発した声は、わずかにかすれた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ