表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/14

【12】

 数週間後、乗務から戻ると、営業所長がその場にいた皆を集めた。

 梶宮が、正式にアパートを引き払いに来る、その時、不要になった家具や家電を、こちらで引き取ってもらいたい、と言っている、と。

 一つずつ、片付いていく。

 俺は、冷蔵庫があったら、キープな、と告げて、自転車に乗って帰った。


 営業所に現れた梶宮は、最後に見たときと別人かと思うくらい、明るくなっていた。

 一人暮らしにちょうどよさそうな大きさの冷蔵庫をもらい、礼を言うと、うれしそうに笑っていた。

 もう、これで終わるといい。これっきり、何も起こらないといい。

 荷物を降ろした軽トラックで、梶宮は帰って行った。

 見送って、一瞬、ちらりと見えたモノに、ぞくり、とした。

 助手席に座る、桃色の飴を口に運ぶ、髪の長い女子高生の姿に。

 気のせいだ。きっと、何も。


 いくつかの台風が過ぎ、夏の暑さも落ち着きを見せ、湿度の低い、爽やかな日が続くようになった。

 西谷さんに誘われて、一緒に枕森に行った。

 あの夢の記憶が、まだ色濃く残っていて、気が進まなかった。

 西谷さんに誘われたのでもなければ、一生、訪れることはなかっただろう。

 枕森は、まるっきり印象を変えていた。

 サワサワと心地よく葉を揺らす木陰は、キラキラと光が降っていた。

 うまく表現できないが、拍子抜けするほどに、何もない、と思った。


「終わったのかも、しれないな」


 西谷さんも、同じことを思っていたようだ。木を見上げて、静かに言う。

 終わった。きっと、多分。けれど。


「連絡は、取らない方がいいだろうな。

 向こうから、何か言ってくれば別だが。

 道が、できてしまうから」


 口を開こうとしたとき、西谷さんが、遮るように言った。

 それだけで、俺には充分に伝わった。


(道ができる)


 このあたりの、年寄りが使う言葉。微かな縁ができる、というような意味。

 初めて遊びに来た人に、お土産を渡す。子供には小遣いを。


「道をつくろうね」


「道つくりだから」


 と、一言を添えて。

 贈り物をしたり、受け取ったり、お返しをしたり。

 それを食べたり、家に置いたり、使ったり。

 誰かを気にかけ、噂話をすること。実際に連絡を取ること。

 時候の挨拶をしたり、手紙を出したり、出会った時に声をかけたり。

 道は、辿ることを繰り返し、太く濃くなっていく。


 バスの運転手は、道を創る仕事なのかもしれない。

 道路工事のような、実質的な意味ではなく。

 本来、歩いて移動しなければならない人を、本来はないはずの移動方法で、人目につかぬように、素早く別な場所へ運ぶ。バス停とバス停、始発と終着。点を繋いで線にする。バスの路線は、新しい「道」だ。

 梶宮は、これからどうなるのだろう。

 何一つ、してやること、俺ができることがないのは、痛いほどわかっている。が、このまま手を引くことが、どこか、見捨てるような気がしていた。梶宮一人に押し付け、逃げ出すような。

 白咲さんや深沢の事も、もう過去の事として「思い出」というヤツに昇華していくしかないのだろう。

 西谷さんには、もう、関わってほしくなかった。平穏な老後を送ってほしい。

 そして多分、西谷さんも俺に対して、同じように思ってくれているのだろう。ここから先、俺一人が責任を感じて、ピリピリとし続けることがないように、と。


 枕森。

 売られ、買われて沈められた女たちの眠る沼。

 今は埋め立てられ、真っ暗な地の底に封じられて。


 人の欲、そして、ごう。そんなモノも、一緒に沈んでいる場所。

 誰かの欲が生んだ禍事まがごと

 そこから給与という形で金をもらっている、俺自身も同罪だ。

 その、裏で。


「さ、いこう。メシでも食って帰ろうか」


 どこかすっきりとしたような西谷さんの笑顔に、何か空恐ろしいものを感じたけれど、俺も、笑顔を作って、はい、と返した。

 底知れぬ罪悪感の裏側に、拭い難く、強い、確固とした安堵が広がっていたので。こんな面倒な事は、もう忘れてしまいたい、という思いがあったので。

 あの夜、恐怖に震えながらアパートのドアを必死に叩き、俺の顔を見て泣き出した梶宮の顔や、悪夢の中、俺の名を呼び、手を伸ばした白咲さんの姿がちらりと過った。

 人の身勝手さ。

 俺はこれからも、丸豪バスで働き続けるだろう。

 そうだ、振り切れぬ者は、引きずり込まれるだけ。

 俺は、俺たちは、封じられた場所を去る。

 今はもう、何もなくなった枕森に、別れも告げずに背を向けた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ