表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
こんな世界があるはずは・・・  作者: ちゃんマー
1/4

心霊体験怪奇談

引っ越して来た。 家賃が各安なのだ。 今思い返しても、それが決め手であった。

大手自動車メーカー(ヨシダ)の部品工場で働いているのだが、給料は最低賃金に近い。

 日々の生活費に酒とタバコ代、あとは家賃を払ってしまえばそれで終わりである。 毎月ギリギリの生活を送っているのだ。 当然貯金は無い。 出来るはずがない。

だからと言って酒とタバコは辞められないだろう。 他に楽しみが無いのだ。

 それにしても、一番バカバカしいと思うのが家賃である。 いつまで払っても、自分の物にはならないからだ。 住み慣れてくるとなぜ払わなければいかんのだ、と考えてしまう。 そう思うともうダメだ。 少しでも安い物件を探して、こんな所はさっさと出て行こう。 オンボロの癖に家賃は高い方だ。

 大家のばばぁもムカつくのだ。 一階に住んで居るから、出勤する時にいつも顔を合わすコトになる。 勿論こちらから挨拶はするのだが、返って来る返事は聞き取れない程に小さい。 年寄りなのできっと朝も早いのだろう。 しかし毎日顔を合わせていると、何だか監視されている気分になって来る。

 思い切って引っ越しを決意したのはこの頃からだ。 そして家賃がずば抜けて安い物件を見つけた。 初めてその物件を情報誌で発見した時は、プリントミスを疑った。 それから不動産に確認入れたが、それでも半信半疑だった。 それ程格安な物件だったのだ。

 すぐにでも引っ越したい。 立地条件も今とは真逆の方角だが、工場までの距離はほとんど変わらないのだ。 居ても立っても居られなくなり、決意した。 すぐにでも決めないと、誰かが先に契約してしまいそうな気がしたのだ。 引っ越し費用は友に頼み込んで借りるコトにした。 大した荷物はない。

三万ほど借りればお釣りが返って来るだろう。 来月の給料日で返せるはずだ。 この物件は敷金礼金も無いのだ。 これでばばぁともお別れだ。 もう二度と会うことも無いだろう。 もし何処かで会ったとしても、かるく無視してやるつもりだ。 そんなに安い部屋はおかしい、事故物件だと友人に言われたが、気にもしない。 人間いつかは死ぬのだ。 他所で死んだか、ここで死んだかの違いだけだ。 仮に事故物件だとしても全然かまわない。 幽霊だとか心霊の類は一切信用しない。 見たこともない。 この世にそんなものは存在しない。 人は死んだら無になるだけだ。 新しい部屋は陽当たりこそイマイチだが、今まで住んで居た部屋とほとんど変わりない。 いや、少しだけ広いかも知れない。 コンビニは少し遠くなったが、すぐ近所に安そうな大衆食堂がある。 結構流行っているのか客が絶えない。 きっと旨いのだろう。 これからお世話になるはずだ。

思い切って引っ越して本当に良かったと、吉永正雄は思った。


   一

今日も定時で仕事が終わった。 昨日は引っ越し後の荷物整理とかでほとんど眠れていない。 環境が変わったせいもあるだろう。

 不景気のせいか、しばらく残業もない。 残業でもして稼いでおかないと、来月は借りた金を返済しないといけないのだ。 しかし定時に終わりすぐに帰れるのが、工場勤めの良い所だ。 ロッカーで私服に着替えると、愛車の原チャリに跨った。 車の運転免許証は持っているが、自家用車はまだ一度も所有したことが無い。 彼女も居ないから、原チャリで充分だ。 通勤、買い物と色々重宝している。 明日は休みである。 今日の夜飯はあそこの店に食べに行こう。 今日は何か良いことが起こりそうな予感がする。 正雄は目一杯アクセルを回しスピードを上げた。

 思った通りあそこの店は旨かった。 自宅近くにこんなお店があるとは付いて居る。

昨日余り眠って無いので、お腹が満たされると眠気がやって来る。 少し早いが風呂に入って寝るコトにしよう。 今日は疲れた。

水の流れる音で目が覚めた。 風呂の水道蛇口を締め忘れた。 あれっ身体が動かない。

 何かが身体の上から抑えつけて来る様な感覚だ。 声も出ない。 力を入れるほどに抑えつけて来る力も強くなって行く。 もしかしてコレは金縛りとか言うヤツだろうか。

 まさか? しかし金縛りは科学で説明が付くのだと、何かの本で読んだコトがある。

脳は起きているが身体の方は眠っているのだと。 きっとソウに違いない。 今日は身体が疲れていたから。 正雄は混乱する自分に言い聞かせた。 それとも自分は今、きっと夢を見ているのだ。 そう考えるしかない。

 そうでないと説明が付かないのだ。 さっきから身体の上に人が乗って居るのだ。

女が上から抑えつけて来るのだ。 

「ち、ちょっとアンタ誰?」

声が出た。 瞬間さっきまで上に居た女が居ない、消えた。 水の音も止まっている。

何だ、いまのは。 幻覚? いや、違う。

幽霊だ。 本当に存在するのか。 決して人ではなかった。 姿、形は人であったが、アレは決して人ではない。 本当に存在するのか・・・、今度は声に出して呟いた。

 お陰ですっかり目が覚めた。 眠るとまたアレが来そうで怖いのだ。 安いはずやで、

このアパート・・・。 また出るんかなぁ?

出るやろなぁ。 事故物件は告知しないといけないはずだが、あの不動産屋一言も言わんやったなぁ。 事故物件の場合、客に対して告知する義務があるのだ。 しかしそれは直近契約の話しで、その次の客に対して告知義務は発生しない。 悪徳不動産になると物件が汚れた場合、自社の社員を一日だけ住ませ既成事実を作ってしまうのだ。 そうするコ

トで、告知義務を回避するのだ。 そして何も無かったコトにしてしまう。 正雄は考えていた。 どこか他所へ引っ越すなど無理に決まっている。 経済的に考えても、やはり無理だ。 ここに住み続けるしかないのだ。

 しかし一つだけ分かったコトがある、この

世に霊魂は存在するのだ。


   二

 昨日はあれから結局朝まで眠れなかった。

青天の霹靂とは、今の自分の状態を言うのだろうか? 予想もしない出来事が突然起こったのだ。 今まであった自分の価値観がひっくり返ってしまった。 今思い返しても、あれは本当の出来事かと疑ってしまいそうになるが、確かに見た。 正雄は自分の目で見たものには否定しない。 逆にどれだけ言い聞かされても、自分で確認しないコトには信用しないのだ。 アレは居る。 原理は分からないが、確かに存在するのだ。

 困ったものである。 対処の仕方が分からない。 はたして意思の疎通は図れるのだろうか。 正雄の投げかけた言葉への返答がアレである。 いきなり消えたのだ。 常識ある大人の行動とはとても思えない。 したがって意思の疎通は図れない、若しくは相手にその気がない。 普通の人だったら、この場合どうするだろう。 すぐに引っ越して二度と近寄らない。 霊媒師とか言われる人を探して来てお祓いをして貰う。 とまぁ大体こんな感じだろう。 しかし正雄はそのどちらも選択出来ない、金が無いのだ。 スマホに

霊媒師、霊能者、と入れて取りあえずググって見たが、どれも有料だが、金額の提示が無い、いったいどれだけ料金を請求されるか検討も付かない。 正雄はしばらく考えた。

このままほったらかす訳にはいかないだろうし、この先アレに好き放題されるのも嫌だ。

 昨日の一件だけで終わるとは思えない、下手をすればこの部屋に住み着いて居る可能性

だってあるのだ。 そう考えると正雄は腹が立って来た、家賃を払っているのは自分だ。

この先も住み着くならば、家賃の半分を請求しても罰は当たらないだろう。 自分にはその権利がある。 色々考えていくうちに怖いと思う気持ちが薄れていった。

「しゃぁ、次現れたときは家賃請求したる」

正雄は独りで気合を入れた。


   三

 パシッ! その時がやって来た。 正雄が布団に入りウトウトとしている時にきた。 

何か音がしたと思っていたら身体がいきなり動かなくなったのだ。 また上から抑えつけて来る感じだ。 あれだけ自分に気合を入れたつもりだったが、実際に来るとなるとやっぱり怖くなって来た。 しばらく金縛りの状態が続き、今度は段々と焦れて来た。 そして前回同様いつの間にか身体の上に居た。 

そうだった、何か言ってやるつもりだったの

だが、声が出せないのだ。 女は二十七~八歳と言ったところだろうか、正雄より少し上くらいに見えた。 正雄を見ているが見ていない、そこに正雄は居ないと思っている感じだ。 化粧をすればきっと美人だろう。 身体が全体的に薄く見えるのだが、幸も薄そうだ。 以前男に捨てられてこの部屋で自殺でもしたのだろうか。 そんなストーリーを思わず想像してしまいそうな雰囲気なのだ。 

「ちょっとお姉さん」

普通に声が出せた。 無理に出そうと思っていたから出なかったのだろうか。

「聞こえていますか?」

正雄が話しかけてみると、女の瞳の焦点が合って来たのが分かった。 何とか意思の疎通は図れそうな気がする。

「分かりますか?」

「・・・」

「俺のコト見えていますか」

「なに」

「な、なにって。自分のしているコトが分かっていますか。ここは俺の部屋ですよ」

女は面倒くさそうにゆっくりとした動作で正雄の上から降りた。 そして立ったまま上から正雄を見下ろしている。 正雄はいっぺんに女のコトが嫌いになった。

「あのねぇアンタ、ここは俺がちゃんと家賃を払って生活―」

「うるさい・・・」

「え?」

「うるさい・・ゆるせない・・ゆるせない」

「ち、ちょっと、おね」

「ゆるせない、ゆるせない、ゆるせない、ゆるせない、ゆるせない、ゆるさない」

急に豹変した女に、正雄は青くなった。 いきなり許せないと連呼し始めて、最後の方は許せないから許さないに変わった。 何か触れてはならない物に触れたのか。

「ちょっと、どうした」

「ゆるさない、ゆるさない、ゆるさない」

「お、落ち着こう、とにかく落ち着こう」

「ゆるさない・・・ゆるさない・・・」

「どうした?辛いコトがあった?」

「ゆる・・・さな・・い・・・」

「辛らかったんやね、苦るしかったんやね」

「・・・」

本当は、辛かろうが苦しかろうがどうでも良いのだが、正雄は自分に出来る精一杯の優しい顔を作って、優しく問いかけた。 剣があった女の顔が少しだけ穏やかになった様な気がする。 なんとか意思の疎通は図れそうな気がする。 

「お姉さんに何があったか俺は分らんけど、話せば少しは楽になると思うけど」

「・・・」

「話したくないなら別に良いけど」

ちょっと突き放すように言ってやった。 しばらく様子を伺ってみる。 

「・・・わた・・し・・・の・・」

「ゆっくりで良いよ」 

もう一度優しい顔を作って言った。 するとゆっくりだが女は話し始めた。 驚いたことに、女が死んだのは今から四〇年も前になるらしい。 まだ正雄もこの世には存在してない時代から今の姿でさまよって居るのかと思うと、少し可哀そうになって来た。 彼氏が酷い裏切りをして自殺を謀ったらしい。 自殺の方法は怖くて聞けなかった。 しかし女は自殺したのだが、死ねなかったと言い出した。 それはおかしい、死んでいるから今ここに霊魂として存在しているのだ。 四〇年も前にこの世を去っているのに、自殺を謀ったのはついこの前だと言う。 そして自殺に失敗したのだと。 どうやら時間の捉え方が自分たちとは違うのだろう。 女の話しに正雄がいちいちそれはおかしいと突っ込んでみても、イラッとした顔をして否定をする。 

おかしいのは正雄の方だと。 そんなやり取りを何度か繰り返して、正雄は理解した。 

女が自分の考えを曲げないのは、女の中では

それが事実なのだ。 自殺に失敗して苦しいのだと、自分を裏切った彼氏は絶対に許さないのだと。 きっとそれだけが女の中では現実なのだ。 他のコトは見ようとしない。 

成仏出来ないと言うのは、きっとこう言う状態のコトを言うのだろう。 女は自分の世界の中に居る。 周りは見えてない、いや見ようとしない。 正雄は悟った。 きっと本当の状態を納得させるコトが除霊なのではないだろうか。 そう言えば、自殺で命を絶ったらその場所から動けないとか何とか、テレビか雑誌で読んだことがある。 何か呼び名があったはずだ、何と言ったか・・・。 勿論その時は信じて居なかった、作り話しだと。 今でも全て信じている訳ではない、その大半は作り話しだろうと思う。 しかし本当に霊魂が居たことには驚いた。 もしかしたら神様も本当に存在するのかも知れない。 話は戻るのだが、この女に何と言えば納得するのだろうか、骨が折れそうだ。 このままでは非常に困る。 毎日出てこられては溜まったものではない。 そうだ、今思い出した。 

女は地縛霊だ。 その場所に呪縛されているのだ。 厄介だなぁと正雄は思った。


   四

 正雄の働いている工場は大手自動車メーカーの下請け会社だ。 場所は工業地帯の中にあり、似たような建物ばかりで始めの頃は良く迷ったものだ。 正雄の会社だけで80人近くの工場員が居る。 作業終了時間はどこも同じなので、帰宅時になると、まるで祭りのようだ。 他所の工場からもいっぺんに人が出て来て、いつも混雑するのだ。 この中に何人の人間が幽霊を見たことがあるだろうか、と正雄は思った。 女は佐代子だと自分の名を名乗った。 あの日から毎晩現れるようになった。 迷惑極まりない。 こっちには仕事があるのだ、金は無いが別に遊んで暮して居る訳では無いのだ。 睡眠時間を大幅

に削られているのだ。 今日だって一瞬眠ってしまい、レーンを止めたのだ。 お陰で工場長の横田に散々怒られてしまった。 こんな生活がいつまでも続くとなると、身体がどうにかなってしまいそうだ。 早急に何とかしないと仕事にまで大変な穴を開けてしまいそうだ。 佐代子は本当に迷惑だ。 正雄が何を言っても聴かないのだ。 その癖自分の話は聴いて欲しいのだ。 自分がいかに苦しかったか、男が最悪の裏切り方をした、等々を朝まで聞かされるのだ。 それも結局は同じ話の繰り返しなのだ。 今日は土曜日だから、かれこれ一週間になるのだ。 しかし、世に居る幽霊と言うヤツは皆こうなのだろうか?自分の事ばっかりで、人の迷惑を省みない。 きっと成仏出来ない霊魂達は、頑固者で自分の考えに凝り固まって居る様な連中なのだろう、素直な霊魂ならさっさと成仏しているはずだ。 考え事をしながら原付を走ら

して居たが、次の角を左に曲るとアパートの

屋根が見えて来る筈だ。 正雄は夜のコト考えた、気が重くなって来た。 あのアパートに越して来てから余り眠れて居ない。 佐代子の件が一番の原因なのだが、ちょいちょい変なコトが起こるのだ。 テレビを見ていたらいきなり消える、今度は消えているテレビが夜中にいきなり点くのだ。 佐代子の仕業だと思っていたのだが、聞いてみるとそんなくだらない質問で私の話しを中断するのは止めろと怒られてしまった。 物が勝手に移動していたりするのだが、佐代子には聞いてない。 もしかすると、佐代子の他にも何か居るのかも知れない。 あの部屋の家賃を払っているのは自分だ、だからあの部屋の権利は自分にあるのだ。 誰であろうと自分の許可なくして住み着くなど、させてなるものか。

 正雄は部屋に着くと、まず玄関ドアの両横に塩を盛った。 あと気になる場所、勝手に物が動いていた所などにも盛り塩を置いた。

 こんなものが効くのかなど分からない。 

しかし、何もしない訳にも行くまい。 ささやかな抵抗である。 そして、昨日図書館で借りて来た心霊関係の本を読み始めた。 本によると、元々幽霊とは何かを告知する、要求する等の為に出現するとされていたとあった。 しかし、次第に怨恨にもとづく復習や執着の為に出現していると考えられるようになり、幽霊は凄惨なものと言う印象が強められていく。 幽霊の多くは、罷業な死に方を遂げた者、この世の事柄に思いを残したまま死んだ者の霊魂であるのだから、その望みや思いを真摯に聴いてやり、執着を解消して安心させてやれば、姿を消すと言う。 なお、仏教的見地でいった状態になった幽霊を成仏したと称すると本に乗って居た。 正雄は本を閉じた。 まさに佐代子をどうするかと考えていた答えが乗って居たのだ。 執着を解消して安心させてやれば姿を消す、とあるではないか。 佐代子の執着とは彼氏のことである。 その彼氏をどうやって解消するか。

探すしかあるまい、四〇年前に事件があったのだから、今は七十歳前後だろう。 もしかしたらまだ生きている可能性がある。 もし死んでいたのなら、それはそれで諦めも付こう。 そう考えると、探してやるからと彼氏の情報を聞き出せる様な気もする。 佐代子がこの部屋に呪縛されているのだから、付き合っていた彼氏の住所はそれ程遠くはないはずだ。 正雄は今まで迷宮を迷っていたのだが出口を発見した様な気持ちになった。 思えば佐代子も可哀そうな女である。 そう思うと夜中が待ち遠しくなって来た。


   五

 パリーン! 正雄は夢の中でその音を聴いた。 それからすぐに金縛りに掛かった。 

何とも力強い金縛りだろうか、何時もの佐代子のヤツならこっちが力を入れたら直ぐに解けるのだが、この金縛りはビクともしない。

 気が付くと枕元に武士が立っていた。

時代劇とかに出て来る武士そのものである。

 物凄い形相でこちらを見下ろしている。 

めっちゃ怖いんですけど・・。 と言うか、 

佐代子を初めて見た時も怖いと思ったが段々と慣れて来てしまい、幽霊って大して怖くないのだと決め付けていた。 正雄は己の浅はかさを反省した。 この武士の霊は本当にヤバイと本能的に感じ取っていた。 しばらくして金縛りは解けたが、武士の霊はまだそこに仁王立ちして居るのだ。 正雄は飛び起きると、素早い動作で武士の足元にひれ伏せたのだ。 土下座の体制である。 武士の霊もいきなりの正雄の行動に、少し驚いた様子になった。 あまりにも怖くて取った行動だ。

「いかが致した」

「はい、お武家様、申し訳ございませぬ」

「なぜ伜が謝るのだ」

「はい、もしお武家様が私に何かを頼まれるとしても、私には何も出来ないからに御座いまする」

「なぜ儂が頼みごとをすると分かるのだ」

「何も用が無いのに私のような者の所へ、お武家様の様なお方がお尋ねになるのはおかしいからで御座いまする」

「儂の頼みは聴けぬと申すのか?」

「そんな、滅相もございません。力が無いので御座いまする」

「ほぅ、力のないお主が、何故今儂とこうして話が出来るのだ」

「分かりませぬ、この部屋に越して来てから初めて見えるようになったのです」

「ふむ、じゃあまだ力の使い方が分からぬと申すのだな」

「力と言う言葉も今初めて知りました。お武家様、その力と言うのは何なのでございましょうか。私にあるのでございますか?」

「うむ、相分かった。手間を取らせて済まない事をした。許せ」

「とんでも御座いません、また何時でもお越しくださいませ」

「そうか、ならばまた来よう。さらばだ」

そう言い残して武士の霊は消えた。 どういう意味だろう、力とは何のコトなのか・・・

分からないコトが多すぎるのだ。 それにしてもあの武士、めっちゃ怖かった。 身体が動くようになったとたんに、飛び起きて土下座を披露してしまったのだ、こんなコトは初めてだ。 返事も精一杯言葉を選んで返したつもりだが、あれで良かったのだろうか。 

二度とあんな怖い思いはしたく無いが、あの武士はまた来ると言った。 またお越し下さいと言ったのは正雄だ、社交辞令に決まっているのだが、まさか分かったまた来ると言うとは思わなかったのだ。 またあんな怖い思いをすると考えたら、気分は駄々下がりだ。

 なんだこのアパートは?ここに越して来てろくなコトがない。 成仏出来ない霊魂達は何て自分勝手なのだろうか。 何をするにも全て向こうのペースではないか。 こっちが仕事に疲れて寝ていようが、お構いなしだ。

 何かをして貰いたくて現れるのなら、もっと別のやり方があるだろうに・・・。 最終的にはこっちに頼んで来るのならもっと下から来るべきなのだ。 一回金縛りで動けなくさせる必要がどこにあるのか。 考えれば考える程、頭に来てしまう。 正雄は思った。

 さっきの武士の霊には無理だが、もしこれからも霊魂が自分の前に現れるとしたら、強気で接するコトにしよう。 怖いコトなど何も無いのだ、自分も死んでしまえば霊魂になるのだ。 そうなれば同じ土俵に立つコトになるのだ。 例え呪い殺されたとしても、死んでしまえばどうしてくれるのかと詰め寄るコトも出来よう。 だいたい霊魂に人を呪い殺す様な力などある筈が無い、テレビやお話しが作った脚色だ。 出て来た霊魂にビックリして事故を起こしたとか、そんなコトは有るかも知れないが、それは単なる偶然に過ぎない。 兎に角もう霊魂に気を使うのは辞めよう。 そう考えると気が楽になって来た。

 そう言えば、佐代子の時も武士の霊の時も現れる前に何か音がしていたが、アレはラップ音と言うらしい。 霊魂が近くに居る時にする音だと言う。 なぜそんな音がするのかは不明だが、もしかして霊魂が別の次元からこっちの次元に来る時に次元が裂けるか何かして出る音なのでは?と正雄は考えている。

 武士の霊が去り、色々と考えて居たらもう午前四時だ、佐代子はもう来ないだろう。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ