表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/7

第五話

日下部(くさかべ) 賢人(けんと) : 主人公。

小学生の時、美奈と結婚するんだろう?とクラスメイトにからかわれた際、自信と確信を持って、「俺が、美奈を嫁にする!」と宣言した。

その後、一目置かれるようになった。


花坂(はなさか) 美奈(みな) : 恋人。

小学生の時、夫婦と(はや)し立てられたが、むしろ嬉しくて喜んだ。

その後、男子も女子も距離を保つようになった。


遠藤(えんどう) 彦太郎(ひこたろう) : 親友。

二人とも、相当な数に狙われているのを知ってた。

けど、二人に付け入る隙がないことも知ってた。



暗闇の空間までもう少し、というところまで登ることができた。

後ろを振り返りたいが、例の女性の警告を思い出して、やめた。


坂も、だんだん緩やかになってきている気がする。


坂の下の方からは、いまだに怒号と戦闘音が聞こえてくるわけで、安心するにはまだ早いと思いつつも、もうすぐ帰れると確信してしまう。






……それが、最後の罠とは知らずに。






暗闇の領域まで、あと一分。






上着の裾を、がしりと掴まれた。






そして、あり得ない声(・・・・・・)が聞こえた。






『もうすぐだね。もうすぐ、帰れるね』






すぐ後ろから、美奈の声(・・・・)が聞こえた。






服を掴む力はすさまじく、振りきれないかもしれない。






『……ねぇ、顔を見せて?』






……さて、後ろにいるのは、何だろう?

美奈は、この手のなかにいるんだぞ?






『…………ねぇ?…………こっちに…………おいでぇ…………』





後ろの声が、美奈のものから、ナニか、べつのものへと変わっていく。

そして、





きゃははは




うおぉぉお




ひゃ ひゃ ひゃ




こっちにぃ




オノレ オノレ




逃がさぬ






老若男女、何十もの声が、何重にも重なって聞こえる。

それだけで気が狂いそうになるが、今の俺には……いや、いつも俺には、心強い味方がいるんだよ。


美奈が無言無表情のまま、リュックの中から木の棒を取り出す。


以心伝心だね。今欲しいものを取り出してくれた。


ご神木として奉られていた、巨大な古木の枝から切り出したという、短い木刀。


振り返れない以上、木刀で叩きのめすこともできない。


……だが。






『ぎゃあああぁぁぁぁぁっ!!』






美奈には、両手を首に回してしっかりと掴まってもらって、片手で美奈を抱き直し、木刀を服を掴む手に押し当てた。


すると、木刀に本当に破邪の力でもあったのか、悲鳴と同時に手が離れ、つんのめったが、倒れるわけにはいかなかった。






『オノレ、オノレェ……!!』






ザクロの実を後ろに投げたら、むさぼり食う音がした。


「行こう。帰ろう。俺たちの家に」





気付けば、暗闇の領域まで、あと十歩。




声:最後の罠。

神話などによると、想い人を冥府より連れ帰る際、相手の女性と手を繋ぎ、後ろを歩かせて坂を上っている。

だから、最後の瞬間に後ろから労いの言葉を掛けられ、つい、振り返ってしまう羽目になる。

相手が自分より前にいれば、声が聞こえても振り返ることなどないだろう。


手:死者の、生者に対する強い嫉妬。仲間へ引き込もうとする。

数十程度の雑霊では、二人では立ち向かえなくとも、数百年に及ぶ時間の前には、無力だった模様。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] >その後、一目置かれるようになった。 カッケェ( ˘ω˘ ) ひろろさんの書かれる主人公は、いつも男らしくてカッコイイですよね!
[一言] 最後の罠。これは怖い。 しっかりした精神力がないと…… やられそう……
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ