表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
96/111

96.イシワラ・タンジ舞う

96.

 イシワラ・タンジ舞う



 イシワラは倒れた。

 まだ、かすかに意識がある。


 そして、イシワラは思い出していた。幼い日のころを。

 西軍の少将のイシワラは、幼少期は病弱であったあの日のころを。


 冬になると、風邪をひき熱を上げる。また、麻疹を患い種痘を何度か受けていた。

 体力も同年代と比較して、劣り気味だ。


 だが、負けず嫌いな性格なのだ。そんな自分を良しとしなかった。

「俺は大将になる。軍隊に入って将軍になってやる」と言い張っていた。


 まず、彼は、食事から改善していった。


 学校から帰宅すると祖母が甘いものを用意してくれていたが、そのせいか、学校を往復するだけでスタミナ切れを起こしていた。

 まず、それを止め、筋骨を作るため豆乳や当時としては珍しい牛乳を飲み、また、食事も肉食に変えて行った。


 やがて、肉体は見違えり、体力は同年代では優れたものとなっていた。


 士官学校に入り、一般的な武術を身に付けて行ったが、補助科目として、空手なる珍しいものを見た。

 なんと、この武術は、強烈な当身をくらわし、場合によっては当身だけで相手を制している。

 普通、武術に於いて当身とは、大半が“仮当て”なのである。

 当てて気をそらし、投げるなどの技に繋ぐものであるが、剣で斬るかの如く、当身で相手を制している。


 イシワラは歓喜した。

「これだ、俺の求めていた武術とは」

 そして、イシワラは見よう見まねで、自宅に巻き藁を立て、それに向かって正拳突きと前蹴りを日課としていた。


 それを一年続けていると、拳頭が肥大しただけでなく、手は変色し、手の甲は分厚く腫れたようになり、冬になると紫色に染まった。

 足の裏は巨大なタコが出来ており、これまた拳のタコと同じで、時間が経つと皮がめくれる。

 この時、上手くめくれてくれないと、水が溜まったりし、歩行に影響を与えるので、適度の大きさになると、ハサミで切るなど管理が必要と分かった。


 そんな空手狂のイシワラに、昇段審査のチャンスが舞い込んできた。

 軍が管理している武徳会が、空手の審査を行うというのだ。

 初段から始まり、五段に達すると範士の資格受験が出来る。この範士になると国から恩給年金が出るのだ。


 そして、イシワラは学生で唯一の初段合格者となった。

 それからのイシワラは、邁進した。

 夢は五段合格し範士となること。


 士官学校を卒業し軍人となってからも、巻き藁は欠かさず、突いた。蹴った。

 武徳会の稽古日には、必ず参加した。


 そして、初段合格から二十年の時が流れた。

 五段審査の受験日が来たのだ。

 いつも通りの稽古のすべてを発表するべく、審査会場で舞った。

 形審査では、クルルンファとスーパーリンペイを。

 組手審査では、武徳会の方針で剣道の面を付けての防具組手だ。


 イシワラは、当時として珍しく、一発合格だった。

「次は範士を目指す!」


 しかし、彼のもとに、武徳会から連絡があった。

【翌年、武徳会初の六段審査を行うので、受験されたし】


 なんと、武徳会初だと!

 つまり、これに受かれば、俺の実力は武徳会で一番ということか?


 そして、審査の日には、全国から、初めての六段審査に大勢が集まった。

 形審査は、スーパーリンペイだけだ。


 中には、形が終わると、後ろを向いていた者がいたぐらい、会場は緊張に覆われていた。

 異様な空気が流れていた。


 六段を受けるものばかりなのだ。

 五段合格者ということだ!

 しかし、この異様な空気の中、漏らすものがいたぐらいだ。


 糞尿を漏らすというと、異様に感じるが、戦国の武将は、イクサでは漏らすものだったようだ。

 有名なところでは、徳川家康が三方ヶ原で脱糞したことで知られているが、これは事実ではないとも言われている。

 だが、戦国の世、脱糞など、珍しくもなく平常運転なのだ。


 それと同じく、極度の緊張感で漏らすなど、これまた武術としては平常運転なのだ。


 さて、武徳会初の六段審査は、三人が合格した。

 イシワラは、その一人となった。



 その後は、軍の仕事が忙しくなり、あの南部戦線に参加した。

 その時、時田に出会った。

「実は、もっと強くなりたいのでは、ございませんか」と。

「この強さがあれば、貴方の理想の世界が作れるやもしれませんね。私達は、そのお手伝いをすることが可能です」


 だが、俺たちだけ、強くても勝てなかったのだ。

 西部の味方をしたのは、中部の一部だけだった。

 東部も北部も南部も敵となり、数で負けたのだ。



 イシワラは、そんなことを思い出しながら、深い眠りについたのだった。




「ハヤト、頭をつぶしておかないとゾンビになるよ」

「いや、ビリー。良い。このままで。このままで良い」



 次回の空手家は、最終決戦の前に、ちょっと!


最終回まで、あと少しです!


緑茶を飲めば空手が冴える!

ブクマを、すればご利益がある?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ