表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

ラブコメ⭐

シャチクパス 診断 全10問

作者: NiO

 サイコパス診断が隆盛を極める昨今、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 サイコパスに関してご存知無い方は、是非一度『サイコパス診断』で検索して見ると良いと思われます。

 当小説では詳細な説明は割愛させて頂きます。

 彼らは意外と社会の中に多くいるとの報告もあり、軽い方も含めれば100人に1人であるとか、20人に1人であるとの報告すらあるそうです。


 さて、そんなサイコパスの陰に隠れていますが、他にも恐ろしい狂った病質が存在します。


 それが、『社畜(シャチク)パス』です。


 一見すると思いやりに溢れ、表面的には魅力的な方も多い彼らですが。

 次の日唐突に自殺したり、過労死したりします。


 そんな危険な社畜パスはあなたの周りにもいるかもしれません……!


 それでは本題の、社畜パス診断をしていきましょう。

 次の10問の質問に答えて5問以上当てはまれば、社畜パスと言っていいかもしれません。

 「この人は、もしかしたら『社畜(シャチク)パス』かもしれない」と気になる人がいたら、質問に答えて貰うと良いでしょう。


 ……いえ、もしかしたら貴方自身が、『社畜(シャチク)パス』、なのかもしれませんよ……?


#######『社畜(シャチク)パス診断 計10問』

#######


〇第1問


 貴方が残業していると、上司がやって来てこう言いました。

 「ウチの会社は9時5時だぞ、まだ帰らないのか?」

 貴方はどう答えますか?





☆一般人の答え

「すみません、帰ります」

「どうしても仕事が終わらないので、もう少し残ります」

 など。

 上司の言葉を「早く帰りなさい」と取る。


★社畜パスの答え

「勿論大丈夫です、タイムカードは切ってあります」

 など。

 上司の言葉を「早くタイムカードを切りなさい」と取る。


################################


〇第2問


 今日は貴方の誕生日。

 家では最愛の家族が待っています。

 どうにかして本日の仕事を退社時間より早く済ませることが出来ました。

 貴方の次の行動は?





☆一般人の答え

「今日は早めに帰っていいですか」と上司や同僚に尋ねる。

 まるで仕事をしている様な振りをしつつ、タイミングを見て帰宅する。

 など。

 誕生日に家に帰るつもりの回答をする。


★社畜パスの答え

「他に仕事はありませんか」と上司や同僚に尋ねる。

 など。

 誕生日でも家に帰るつもりのない回答をする。 


################################


〇第3問


 夜に会社に残っていた貴方が廊下を歩いていると、巡回中の警備員に見つかりました。

 警備員さんは不審そうに貴方に詰め寄ります。

 貴方はどう行動しますか。





☆一般人の答え

「私はこの会社の社員です」と社員カードを見せる、など。

 警備員が此方を知らない体で話をする。


★社畜パスの答え

「お疲れ様です」と挨拶をする。

、など。

 いつも遅くまで残っているため警備員とは全員顔見知りである。

 そのため、警備員が此方を知っている体で話をする。


################################


〇第4問


 掃除のおばさんと仲良しな貴方。

 「貴方の会社での場所は、特に綺麗にしておいてあげてるからね」

 と軽口を言われて、思わず喜んでしまいます。

 ところで、掃除のおばさんに綺麗にしていると言われて思わず喜んでしまう『貴方の会社での場所』とは、一体どこでしょう。





☆一般人の答え

「机の周り」など、仕事でよく使う場所を答える。


★社畜パスの答え

 「ソファ」、「マットレス」

など、いつも寝ている場所を答える。


################################


〇第5問


 後輩が出社時間ギリギリにやってきました。

 つまり、3時間の遅刻をしてきた、ということです。

 「駅の階段で転げ落ちてしまって……」

 後輩は痛々しいギプスを巻いています。

 貴方はどう答えますか?





☆一般人の答え

「大変だったな、ケガは大丈夫か」

「お前のそういう不注意なところがダメなんだ」

など。

 病院に行ったことに非難はしない。


★社畜パスの答え

「階段から転げ落ちるのは不可抗力だから良いとして。

 3時間も転げ落ち続けていたのか?」

 など。

 病院に行ったことを非難する。 


################################


〇第6問


 今日は久しぶりの休日です。

 すがすがしい気分で目覚めた貴方はもちろん?





☆一般人の答え

 「会社に行く」

 など。

 目が覚めたら家にいる前提で話をする。


★社畜パスの答え

 「会社にいる」など。

 目が覚めたら会社にいる前提で話をする。


################################


〇第7問


 真夜中に上司から緊急の連絡です。

 「先方からの緊急の依頼だから今すぐ会社へ向かえ!

  返事は『はい』か『イエス』しか許さん!」

 とのこと。

 貴方はどう答える?





☆一般人の答え

「はい」「イエス」「今日はちょっと……」など。

 普通に返す。


★社畜パスの答え

「喜んで!」など。

 答えは「はい」でありながら、上司が喜びそうな別の言葉で返す。


################################


〇第8問


 上司から飲みに行くことを誘われた貴方。

 しかし、明日までに終わらせないといけない書類があり、その書類は今日徹夜しないと終わりそうにありません。

 さあ、どうする?





☆一般人の答え

 「飲みの誘いを断って、書類を完成させる」

 「上司と飲みに行って、翌日叱られる」など。

 どちらか、を選ぶ答え。


★社畜パスの答え

 「飲みに行く。その後、何とかして書類を完成させる」

 など。

 正常な判断が出来ない答えをする。


################################


〇第9問


 お昼前に少し時間が余った貴方。

 上司が「今日は昼ごはん、外で食べに行くか?」

 と誘ってきました。

 貴方はどう答える?





☆一般人の答え

「行きます!」

「仕事中ですので、遠慮します」

 など。

 昼ごはんを理解した回答をする。


★社畜パスの答え

「ヒル……ゴハン……?」

 など。

 長い間昼食と無縁の生活をしていたため、『昼ごはん』という言葉の意味を忘れてしまった回答をする。


################################


〇第10問


 ある会社では休みなしで毎日20時間以上の労働を強いられています。

 けれど、働いている人たちは皆笑顔です。

 何故でしょう?





☆一般人の答え

 「もはや考える力すら残っていないから」、など。

 当然の答えを答える。


★社畜パスの答え

 「『ありがとう』を集める仕事をしているから」

 「『生きがい』を与えて貰っているから」

 など。

 訳の分からない理念をすかさず答える。


################################


 以上、10問でした。


 さて、貴方は一体何問正解でしたか?


「じゅ……10問全部『社畜(シャチク)パス』の答えをしてしまった……。

 私は『社畜(シャチク)パス』なのか……」


 と思った貴方、ご安心ください。




 ……『社畜(シャチク)パス』には、こんなものを読んでいる時間はないのですから!





 あれ?

 この問題の意義って?

馬鹿なお話書いてます。

お暇でしたら是非。


中長編 『ブレーメンの屠殺場』

http://ncode.syosetu.com/n9431ct/


長編 『豚公爵と猛毒姫』

http://ncode.syosetu.com/n8014ci/

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] まさかNiOさん、これ全部当てはまって…………? 社畜パスの答えが「あー!」って感じです。特に、目が覚めたら会社にいるのは盲点でした。
[良い点] オチにやられた。 [一言] 大学生なので第6問の一般人回答に戦慄しました。
[良い点] 結構的を射ているなと思いました。 そもそもシャチクパスという着眼点とかすごいと思います。 [一言] これ、お父さんにやらせてみたんですけど……。 1、2、3、7、8(2はふざけて言ってま…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ