表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
どこかの。だれかの。  作者: 下鴨哲生
4/4

3.死神 後編

「あなたたちも普通に話すんですね」

 死神とともに訪れた公園。そのベンチのうちひとつに腰かけ、私はそう言った。

「そりゃあ話せるさ。ただこちらの世界で話す相手がいないというだけで。私なんかはわりと無口なほうなんじゃないかな」

 死神はそう言いながらおおらかに笑った。正直なところ、私は拍子抜けだった。避けて、見ないで。ときには恐れもした死神と、私は今こうして雑談にふけっている。

 そんな妙ちくりんな感覚と死神のなんとも言えない親しみやすさにほだされて、私は死神と数十分ほどとりとめのない会話を繰り広げた。そしてそのさなか、私が幼少期に死神に追いかけられたこととそれから自分がどう生きてきたかを話していたのである。

「ふむ……なるほど」

 死神は一瞬、私の言葉を聞いて表情を曇らせた。しかしそれもつかの間のこと。死神はぷっと吹き出して今日一番の大笑いをしたのだった。

「それはそれは大変だったことだろう。だが許しておくれ。彼にも悪気があったわけではないんだよ」

「どういうことです?」

 私が死神に問いかけると、彼はかぶっていたシルクハットを外して膝の上に置き、右手の人差し指でその縁をなぞった。

「そもそも我々の仕事はね、死ぬタイミングが近い人間のそばにいき、いざその瞬間になったときに魂をちゃんと送り届けるというものなんだよ」

「送り届ける?」

「そう。死後に体から抜け出た魂を他の悪しきものたちに持ち去られる前に送り届ける。まぁ「死」にとりつくわけだから「死神」と呼ばれても差しつかえないが、我々は決して人間に危害を加えたいとは思っていないよ」

 この話を聞いたとき、私はなんだか申し訳ない気持ちになった。今まで私が考えていたことは上辺だけで考察した偏った持論だったのだと。

「じゃあ……なぜあいつは……」

「私と同じように、キミと話したかったんじゃないかな。さっきも言ったように、我々が見える人間は稀だからね」

 死神はそう言うと、シルクハットをかぶり直しながら立ち上がる。

「少ししゃべりすぎたね。ここらへんでおひらきにしようか」

「ちょっと待ってください。あなたが現れたということは私ももうすぐ死ぬんでしょうか」

 この場から立ち去ろうとする死神に向かって、私はそう問いかけた。死神は少し首を傾けて微笑んだあとこう答えた。

「我々が召喚されるのはあくまで死ぬ”タイミング”が近い人間だ。だから運よくそれを回避する人間もいる。現にキミは私と話すという選択をしたことでいったんは無事に済んだようだよ」

「いったんということは……これからもタイミングはあるということですか?」

「そうだね」

「じゃあ、私はそれをどう回避したらよいのでしょう」

 死神は変わらない微笑みのまま、私に向かって最後にこう残した。

「今を大切に、楽しく生きることだ。いつだって、自分がこうしたいと思ってすることがキミにとって正解であることに変わりはない。人に流されず、群れの羊のままではなく、自分の心のままにね。こんどキミに会うときは、キミが悔いなき人生を送ったあとにしよう」

 次にまばたきしたとき、死神はうっすらとした黒い煙を残し消えた。

 そしてその煙も風に乗ってどこかへと消えていく。


 私はその光景を娘や孫に囲まれた病床の上で静かに思い出していた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ