表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

705/763

シルヴァーノさんの思いやり…? 1

 ゆっくり目を開けると、好奇心満々の表情で私を見ているハクと目が合った。


(ビジューさまはお元気だったかにゃ?)


 私がビジューと会っていたことに気が付いていたらしい。


(うん、元気だったよ。世界(ビジュー)のことも、いつも楽しんで見てるって言ってた)


 ハクのことを心配していたことは内緒にしておく。まだまだ生まれたばかりの子猫(虎だってわかっていてもついつい忘れる)なんだから、のびのび育って欲しいしね。でも、


(ハクにいじめられてる私のことを心配してたよ~?)


(!? い、いじめてにゃんかいにゃいのにゃ!)


 ちょっとだけ、ね? チクリと刺しておくのも忘れない。今後、蟲系の魔物の討伐を頻繁に強制されるようになるのは困るから。


「え~? いつもいじめられてるよ? 私の嫌いな蟲とむりやり戦わせようとするし、私の嫌いな蟲とむりやり戦わせようとするし、私の嫌いな蟲とむりやり戦わせようとするし……」


 大事なことなのでハクを両手で持ち上げて額をこっつんこしながら声に出して言ってみると、気まずそうに頭ごと視線を逸らせるハク。自覚はあるらしい。


 でも、それ以上に気まずそうなのが依頼人夫妻だった。


「「反省しています……」」


 ビジューに会う前に見た時は少し離れた所にいたから油断していたんだけど、いつの間にか私たちのすぐそばまで来ていたせいで、私の声がバッチリと聞こえてしまったようだ。


 彼らを責めるつもりはなかったから、ちょっと失敗したな……と思ったんだけど、ちょうどいい機会だから気になっていたことを聞いておこうかな?


 私の疑問。それはどうして彼らは欲しい素材(蜘蛛素材)の交渉をハクとしていたのか。


 ハクは彼らの前では声に出しておしゃべりしないから、一見するとただの従魔にしか見えないはずなのに。……まあ、じっくり観察していると見えてくる力関係ってものに気が付いたのかもしれないけど。


 と思っていたら彼らの答えはもっと単純なものだった。❝専任担当職員(シルヴァーノさん)からの入れ知恵(アドバイス)


 依頼人夫妻が今回の旅の下準備として冒険者ギルドで色々と教わっている時に、シルヴァーノさんの方から話しかけてきたらしい。その時に、今回の護衛依頼の契約内容がどれほど依頼人夫妻に便宜を図ったものかを改めて聞かされたそうだ。


 私の欲しい素材があれば採取の為の時間を取らせるし、なんならお手伝いもお願いするのだから、私にとっても有益な契約内容なんだけどね? この事についても、私の行動で依頼人夫妻にどれだけの利益があるかを1つ1つ説明されたらしい。


 商家の跡取りとして期待されていたアルフォンソさんに冒険者ギルドの職員が。異例のケースだろうに、夫妻はそれを真摯に聞いたらしい。その話の中で特に気を引いたのが、今回の仕入れの形が普段と違うということ。


 私が採取する品(特に魔物素材)のなかで出る、私にとって不要なモノ。それらは普段ならまとめて冒険者ギルドに買い取ってもらうものなんだけど、今回はそれらをいち早く依頼人夫妻が買い取ることができる。それも❝欲しい物を欲しいだけ❞。


 商人たちの仕入れの場では❝○○を安くする代わりに△△も買ってよ!❞とか、❝□□を規定量買ってくれたら○○を売ってやる❞といった流れで不要な在庫……というと大げさかな? まあ、❝欲しくはなかったんだけど仕入れてしまった商品❞というものが発生するらしい。それが今回は私の採取品の中(私が不要の物に限るけど)から❝欲しい物を欲しいだけ欲しい時に❞手に入れることができるのだ。


 それは商人にとってとても嬉しい事のようで、2人は手を取って喜びあった。


 それを見て満足そうに微笑んだシルヴァーノさんは、2人に言ったそうだ。


「これだけあなた方にとって有益な契約は今後滅多にあるものではないでしょう。このチャンスを最大限に活かしていただきたい。それがアリスさんの利益にもつながるので」


 と。


 ………どうしてそれが、ハクを通した蜘蛛狩りに繋がるのかな?


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ