表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/11

003  詩


 さっそくですが、僕は今道場にいます。三回目の修行が始まったのです。


「今回の修行は」


 彼女は口を開いています。


「ごくり……」


 僕は緊張から生唾を飲み込んでしまいました。


「小説を書く修行だ」


 彼女は言いました。


「小説を……書く?」


「そうだ。人生何が有るか分からない、お前は小説家としての才能があるかもしれない。それを今回の修行で引き出すのだ」


「はあ」


「では、やってみるがいい」


 すると、椅子に座らせられて作文用紙を渡されました。これに何かしらの文章を書けという事なのでしょうか。


「え、何をかけばいいんですか?」


「詩でいい」


 彼女は詩でも大丈夫だと言うのです。


「詩ですか」


「そうだ。小説と詩は限りなく近いジャンルだ。肩慣らしには丁度いいだろう」


 鬼教官はそういうのです。


「やってます」


 僕は今の現状を詩として書くことにしました。エクソシストになるための修行を今まで二回してきたことと、今回が三回目であることを。


「こらああ!」


 するとです。彼女は急に怒り始めて顔を近づけてきました。僕の顔と彼女の顔はものの数センチしかありません。


「な、なんでしょう」


 彼女の綺麗な瞳に吸い込まれそうになりながら、僕は尋ねました。


「最初の行は一マスあけなさい」


「え?」


 彼女は一マス開けろというのです。


「文章を書く時もルールがあるの」


「そうなんですか」


「まあ、仕方ないわ。大目に見てあげる」


 と、言うのです。彼女も素人のくせに上から目線ですが、そんな彼女が僕は好きでした。


「最初の行は一マス開けるのですね」


 僕は彼女に言われた通り、一マス開けて書き始めました。すると、


「そうだ。やれば出来るじゃないか」


 お褒めの言葉を頂きました。彼女は褒める時には褒めて、叱るときには叱る。理想の鬼教官です。


「ありがとうございます。他に小説を書く時のルールはありますか?」


「絶対にオチをつけろよ。オチが無い小説は最悪だぞ」


 そう、彼女は言ったのでした。こうして、僕は小説の書き方を一通り学んで、用紙いっぱいに詩を書いたのです。詩を書くうちに色々な発見が出来て、楽しかったです。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ