表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/6

2.カスタードクルーラー

==================

 ――――魔法のドーナツ屋。

 それは魔界に在る小さな田舎町ゼーゲンヴォール、その森の入口にひっそりと建つヴィレッジショップ。


 時計の銀針が十時を指した瞬間、扉はゆっくりと開かれる。

 開いたお店を覗いてみれば、きらめくガラスのショー・ケース。悠々と陳列される商品は、光包まれるドーナツたち。 

 カウンターには手のひらサイズの小さな妖精の女の子と、若き青年が一人ばかり。


 ちなみに、店の名前は……そう。

 『 グリュック商店 』というらしい。


 さあ、お店も開店したことだし、とりあえず彼らのドーナツをご賞味あれ。

 魔法ほど美味しいと称されるそのドーナツたちを。

==================

=・=・=・=・=・=・=


 ここ最近、ゼーゲンヴォールの町長シヴァは深く老け込んだように見える。獣人族の犬種として、年老いるごとに耳や尻尾も垂れてきたし白髪も段々と増えてきた……などと個人的な悩みも増えていくのは、月一に開催される定例議会の所為であった。

 財政状況の悪化や近隣市町村との問題、町民同士の些細(ささい)なトラブルまで、数多くのストレスに休まることのない日々は心労が絶えないからだ。

 特に今日は、秘書に聞かされた思いもよらない大問題が胃に孔を空けるよう痛めつけていた。


「その話は本当なのか」

「はい。ラズ山で農業をしていた住民から、奴らが町に向かっているとの報告が」

「この町を標的にしたということか……」


 秘書の報告に、黒いリクライニングチェアに座るシヴァは両手で頭を抱えてテーブルに項垂れる。

彼の前には白い二枚の紙。そこには、それぞれ二人の魔族の写真と大きく赤い印字でNacht-ナハト(賞金首)と記載されていた。下部の罪状項目には強盗・暴行・恐喝など、おぞましい暴虐行為が並んでいる。


「この二人組が、本当に我が町に……」

「早急な対策が必要かと存じます。今からでもグランツ国境騎士団に依頼をかけましょう」

「……間に合うわけがない。ラズ山は十キロと離れていないのだぞ。既に町に入り込んでいる可能性すらある」

 

 シヴァは渋い表情を浮かべる。人差し指の爪先で手配書をトントンと叩いた。

 

「ならず者たちめ。この町を火の海にするつもりか」

「一応地元ギルドのクローネ団長に呼びかけて警戒を強めるよう伝えてはいますが」

「それで上手く事が運べば万歳と言うべきだろうな」


 町の平穏が脅かされる危機。どうしようもない事態が起こった。

 自分が町長に就任してから……いや、この町が誕生してから訪れた大いなる事件に等しい。

 どうして自分の任期でこのような事件が起こってしまうのか。


「くっ……」


 悲壮感を飛び越えて逆に苛立(いらだ)ちすら覚えてくるようだ。例えばそう、このテーブルの端っこに置かれた"茶菓子の小皿"さえも、苛立ちの対象になるほどに。


「……おい。この菓子は誰が買ってきたのだ」

「は。それは私です。例のドーナツ屋の人気商品だったもので」


 町長用に置かれた休憩用の茶菓子。いつもは変哲のないチョコレートやクッキーなのだが、今日ばかりは珍しく"ドーナツ"が置かれていた。


「穴の開いた……リングドーナツとやらか。あの森の入り口に店を構える人間の店のものだな」

「そうです。ココアドーナツがとても美味だったので是非町長にと思いまして」


 小皿に乗った二つのドーナツは、ココアで彩られた褐色の焼きドーナツ。ココアの芳醇な香りが甘く食欲をそそる一品だ。しかしシヴァはぶしつけに言った。


「……よそ者の菓子など食べれるものか。すまない、君が食べてくれ」

「町長にも食べて頂きたく思ったのですが。町じゃ魔法のドーナツ屋と呼ばれて話題ですし」

「ハハハ、魔法のドーナツとは大それた名前だ。自分で言っているのか」

「いえ。このドーナツを食べた皆さんが笑顔になるほどに美味しいという意味のようです」

「……だとしても今食べる気にはなれん。そもそも私は純粋な人間というものが好かん」

「人間がお嫌いでしたか」

「平和協定を結んだとはいえ、私は人間が……嫌いだ」


 少し前、人間界から訪れた冒険者が地元の酒場で暴れた事件があった。たまたま同じ場で飲んでいた手前、仲裁に入らざるを得ず、その際に人間に殴りつけられて怪我を負った事が未だに苛立っていた。自分に限らず最近じゃ人間たちが魔界で問題を起こすことは多いと言うし、野蛮な人間は心底嫌いだった。


「そうでしたか。それでは処分しておきますので……」


 秘書は残念そうに言った。正直悪い事をしてしまった気がするが、あくまでも人間の作った料理など言語道断、食したくは無い。


「ああ、廃棄しても構わん。私は少し町に見回りに出て来る」

「承知しました。もし賞金首を見かけたら、すぐにギルドのほうにご連絡お願いします」

「分かっている」


 そう言ってシヴァは部屋をあとにした。

 そのまま役場を出てみると、今の問題が全て無かったかのように勘違いしてしまうほど、外は雲一つない心地よさを感じる快晴であった。


(良い天気だな。このような日に、とんでもない問題が起こったものだよ)


 どうにも眉間にしわが寄る。両方の拳を爪跡が残るくらい強く握り締めた。


(万が一に住民に危害が及べば、私は町長として責任問題を問われてしまう。そもそも、この町の住民の誰か一人にでも嫌な思いはさせたくないのだが……)


 何か良い案がその辺に転がっていないものか。唸りながら辺りを散策するシヴァ。すると、そんなことを考えているうちにいつの間にか、郊外に広がる深淵(しんえん)の森その付近まで歩みを進めていた。


「……おっと、考えている間にこんなところまで」


 深淵の森は大木がいくつも重なり形成される大森林だ。しかし、物騒な名称や雰囲気とは裏腹に、妖精族や数多くの友好的な獣人族の住居が構えているため意外にも賑やである。

 ……そういえば、この付近だったな。例の人間が作るお菓子屋がある場所は。


(んっ。この、甘い香りは……)


 ふと、辺りに漂う仄かな甘い香りに気づく。犬人の種族として鼻は非常に効くため、その匂いがどこから流れてくるのか容易に追うことが出来た。シヴァは香りに誘われるままフラフラと森の道を歩き、やがて、遠目に香りの発生場所……例の店を発見する。


(ああ。あれが)


 大木をくり貫き棲家とする妖精族の自宅に、改築を施した小さなお店(ヴィレッジショップ)。その小窓から漏れる白い湯気は風に乗り、辺りには一層の甘い香りが漂っている。正直、毛嫌いする人間の店ではあるが、この香りは何とも食欲がそそられてしまうと、腹が鳴った。


「い、いかん。いかんいかん。人間の作ったものなど食べる気にならん」


 首を激しく左右に振る。

 いかん。気をしっかり保て。この匂いに(とろ)ける前にさっさと役場に戻ろう。もしかしたら賞金首たちの情報も入ってきているかもしれないし。

 シヴァは逃げるように店に背を向ける。


 ……しかし、その時だった。


 ゾクリ。背筋に悪寒が走った。思わずその場で振り返る。すると、その第六感はまごうことなく当たっていたようで、遠くからだがハッキリと目視することが出来たのだ。ドーナツ屋に手配書の二人組が入店していく姿を。


「……何だと」


 見間違いかと目を疑うが、小窓のガラス越しにハッキリと確認した。

 獣人族の狼種『ギフト』

 昆虫族の蟻種『ニーダー』

 その二人が、間違いなくドーナツ屋に立っている姿を。


(お菓子屋に賞金首の奴らが居る。もしかして、この香りに誘われたのか……? )


 もう町の近くまで来ていた賞金首にも驚いたが、この状態は、まさか。


(好都合だ。今のうちにギルドに伝えて店を包囲しよう。人間のひとりが犠牲になったくらいで誰も文句は言わん。悪いが囮になって貰おう! )


 ドーナツ屋の一つや二つ潰されたところで影響は無いだろう。すまないが囮として時間稼ぎをして貰う。シヴァは、急いでクローネ団長の待つギルドへと向かおうと走り出すが、その足は数歩進んだところでピタリと止まった。


(待て……)


 本当にこの場から立ち去って構わないのだろうか。そんな自問が生まれた。

 自分は心底人間が嫌いだ。

 しかし、ここから都合をつけて逃げることは、野蛮で卑怯な人間と何ら代わりないのではないか。加えて秘書の言葉にあった通り、彼のドーナツがゼーゲンヴォールの住民たちを笑顔にしていた事くらい、町長として耳に入っていた。


(……私は馬鹿か。私が町長として町を守らなければいけないというのに)


 不本意だ。でも、悲しい事に自分は町をより良いものにするために町長となった思いが勝ってしまった。

 否が応でも震える足は再びドーナツ屋に向けられる。賞金首たちの恐怖に慄きながら、ゆっくりと、だが確実に、シヴァはドーナツ屋へと歩みを進めた。

 そして、いよいよドーナツ屋に辿り着いたシヴァは、隠れもせず堂々とした姿で『 グリュッグ商店 』のドアを開いた。


 ……チャリン、チャリン♪


 商店らしく玄関のドアが開かれて響く楽し気なベルの鐘。

 シヴァはその音にも「うおっ」と驚きつつ、目線を上げた際に目の前に広がった光景にまた驚いた。


「は……? 」


 シヴァの前に賞金首の二人組、ギフトとニーダーは確かに居た。だが、暴力を繰り返す禍々(まがまが)しく鋭利な容姿とは裏腹に、彼らはカウンターの前で"笑顔"を見せてドーナツを食していた―――。


「な、なんだ……こりゃ」


 呆気に取られるシヴァ。

 すると、カウンターの内側に立つ店員の男がシヴァに予想外な言葉を叫んだ。

「いらっしゃいませ! 」

 と……。


「い、いらっしゃいませ……だと。何なのだ、この状況は! 」


 てっきりドーナツ屋が襲われていると思っていたのに。どうして、賞金首の二人が笑顔でドーナツを頬張っているのか、わけが分からない。恐らくカウンター内側に立っている店員が例の人間プレッツなのだろうという事だけは分かったが。


「この状況は何なのだね。君たちは、ドーナツ屋を襲いに来たのではないのかね! 」


 シヴァは人差し指をビシビシと動かして、狼種ギフト、蟻種ニーダーに叫ぶ。それに対し、ギフトは口の周りについた生クリームを舐めながら答えた。


「おおよ、オッサン。俺らの事を知ってるンか」

「知ってるも何も、私はゼーゲンヴォールの町長だ! 」

「……そうかい。なら話は早い」

「な、なんだ」


 ドキリとする。もしかして、この町を荒らす宣言でもしてくれるのか。恐怖で一歩退く。


「俺らはよ、グランツェーレの国家騎士団から逃げてる身なのは知ってンだろ。こんな田舎町なら、しばらく身を隠せるかと思ってやってきたンだわ」


 やはり、そういうことか。

 だが私は町長として、彼らに屈するわけにはいかない。


「た、頼む。この町で暴れるのは止めてくれ。望むものなら、差し出せるものなら差し出すから」

「……話が早いネ。だけどよォ、俺らの考えがさ、ち~っとばかし変わったんだわ」


 ギフトは隣のニーダーに目を合わせ、二人はニヤリと不適な笑みを浮かべる。


「ど、どう変わったというんだね。まさか、我々を皆殺しにするつもりかね……! 」


 彼らのおぞましい笑みに、これは何か画策しているに違いないと信じ込んだシヴァは、そんなことは止めてくれ! と頭を下げて懇願する。

 ところがギフトとニーダーは、その様子に目を点にして、言った。


「落ち着けよオッサン。別に俺らは町を火の海にするつもりはねえよ」

「えっ。ほ、本当か!? 」

「本当だ。……いや、正直にゃあするつもりだったンだけどな」


 ギフトは後頭部に右手を回して、片目を細める。


「ところがどっこい、実はよォ。さっき、道の途中で猫種のメスガキに面白いモンを渡されたンだわ」


 細めた鋭い瞳で店主プレッツを眺めながら言った。

 面白いモノ?

 シヴァが訊く。ギフトは「ああ」と頷いて答えた。


「そのガキの家に(かくま)って貰おうとした時だ。この店を教えられてなァ……」


 ギフトの説明によれば、ギフトとニーダーの二人は町に向かう道中に"ルビィ"という猫種の少女に出会ったらしい。最初こそ彼女の自宅を隠れ家にしようと目論んだ二人だったが、彼女が握り締める紙袋から漂う感じたこともない甘い香りに気づいて、状況は一変する。


 ……なンだい。その甘い香りは。


 ギフトが鼻を鳴らしながら質問すると、ルビィは「ドーナツだよ」と泣きそうになりながら返事して、こちらに紙袋を手渡した。早速二人は紙袋を覗けば、パンともケーキとも違う、中央に穴の空いた異形の食べ物に目が奪われてしまう。

 試しに親指と人差し指で摘まんでみると、指先に感じるしっとりモチモチとした不思議な感触。疑問を頂きながらも、香りに誘われるまま口に運んでみた。すると、今まで食べたことの無い芳醇な美味しさに意識が覚醒してしまった。


「……初めての美味さに舌が取れたかと思ったぜ。ンでよ、ガキに訊いたらドーナツっていうじゃねえか。俺の知ってるドーナツはボールみたいな形してたし、これがドーナツ!? と、ビックリしたわけよ。折角だから店を聞いて遊びに来たっつーワケなんだけどよォ―――」


 ギフトはカウンターに立つプレッツの左肩をバンバンと叩いて、言った。


「これが大正解。こんなに美味いお菓子は食ったことが無くて感動もんだぜ、店主サンよ。こんな美味い店がある町を襲ったりしたら勿体ない話だ。今回はこの町をスルーさせて貰うことにしたぜ。あ、店主サン、ドーナツをニーダーの分と三個ずつくれるかい。あとテイクアウト品で、余ってるドーナツは全部貰っていくぜ」


 ハートマークを浮かべてギフトは言う。

 プレッツも「どうも」と笑顔で答えて、彼らに従うままにドーナツを紙袋に詰めた。

 一方、彼の話を聞いたシヴァは安堵感にその場でヘナヘナと崩れ、床に尻もちをついた。


「た、助かったのか。二人とも、この町で暴れないのだな……」

「しつこいぞ。俺らにケンカ売ってンなら買うぞ、オイ」

「そ、そ、それは滅相も無い! 」

「クハハッ、なら大人しくしてろ。ほれ、折角だしお前も食えよ。分けてやっからよ」


 ギフトはプレッツから受け取ったドーナツのうち一つをシヴァに渡す。


「わ、私がこの男のドーナツを? 」


 冗談ではない。人間の、しかも秘書にあれほど嫌いだと豪語したドーナツを食べろというのか。


「……っ」


 だが、これを食さねば賞金首の機嫌が変わるやもしれぬ。それを考えたら食べないわけにはいかないわけで。


「う……」


 震えながらドーナツを口に近づける。嫌だと思っていても、敏感な鼻に香る甘い匂い一層に強まり、ついに唾液が咥内に溢れ出す。有り余る食欲が沸き上がり、我慢は限界を越える。いよいよドーナツを口に放り込んでしまうが、同時に、今までに食べたことのない食感と味わいに脳天へ電撃が落ちたような衝撃を受けた。


「う、うま……い……。美味が過ぎるッ!? 」


 一口で理解した。彼のドーナツが評判だったその理由を。

 今までこの町で、いや……魔界において食したことのない美味しさが波を生み、口元は自然と笑顔になる。

 しかし、隠さずに物事を話せば、プレッツのお菓子を食べれば自身でそうなることは分かっていた。あの芳醇な香りを前にすれば、匂いだけで食べずに美味いことくらい理解していたし、だからこそ大嫌いな人間の料理を食べて笑顔を晒すことが何よりも嫌だったというのに。


(く、悔しい。だけど仕方ないだろう。これほどに、このドーナツは、この人間の料理があまりにも魅力的すぎるのだから! )


 むしゃぶりつくドーナツは、()じった生地をきつね色に焼き上げたクルーラーと呼ばれる品だ。外はサックリとしているが内側はしっとりと柔らかい。また、プレッツの作るクルーラーは隙間に切り込みを入れてあり、そこから黄金に等しい甘美なクリームがトロトロと溢れ出した。それが舌に触れる度に美味の稲妻は流れ続ける。


「外はサクサクと、中はしっとりとして何とも面妖な。それにこのクリームは何なのだ。バニラがよく香るのに黄色に染まり、舌触りが非常に良い。真っ白な生クリームとも違うだろう。まさか禁忌たる魔法の材料を使っているわけではないだろうな! 」


 シヴァが声を上げて叫ぶと、プレッツは苦笑いしてそれに答えた。


「別にヤバイ薬とかじゃ無いですよ。カスタードクリームといいます。材料は卵黄や砂糖など使用して作るんですけど、最近ウチの常連で魔獣ロック鳥を飼育してる方から新鮮な卵を頂いたものでしたから。非常に濃厚な卵だったので、とても美味しいカスタードクリームに仕上がったと思います」


 カスタードクリームは、卵黄・砂糖・小麦粉・牛乳といった材料をボウルで混ぜ合わせるだけの簡単な甘味ソースである。人間界では珍しくは無いのだが、どうやらゼーゲンヴォールでは中々出回らないディップのようだ。

 なお、カスタード自体は甘さの強い代物だが、プレッツの作ったクルーラーのドーナツ生地が甘みを抑えている分、悪目立ちすることなく卵の味わいが濃厚に際立っている。


「カスタードクリームというのか。何という味のバランスだ。悔しいが、これは言葉に出来ぬ」

「ちなみにドーナツの名前はそのまま『カスタード・クルーラー』と名付けてみました」


 相変わらずグリュッグ商店の商品名には捻りの一つもない。が、シンプルこそ料理の姿や味わいも想像できるというものだ。


「……っ」


 道理で町民たちが彼のドーナツを魔法と呼称していたかハッキリと分かってしまった。思わず感嘆(かんたん)に浸ってしまう。すると、その脇で紙袋に詰めた大量のドーナツを携えたギフトがシヴァに言った。


「さて俺らは次の町に行くぜ。そのうち、またこの店にだけは寄らせて貰うからよ」

「そ、そうか。犯罪者であるキミたちだが、町に居座らない事に感謝を言うべきなのだろうか」

「あん? 俺らに礼を言うのはお門違いだろ。ククッ、この人間に礼を言っとけよ。そンじゃあな」


 ギフトは「行くぞ」とニーダーの肩を叩き、二人は緩やかに店から出て行った。

 シヴァは消えた彼らを確認したあと、カウンターに立つプレッツに向かって、たじろぎながら口を開いた。


「……あの、プレッツ君。どうやら君のおかげで町は救われたようだ」

「いえ。私はドーナツを差し出しただけです。町を救ったとか、そういうつもりはありません」

「な、なんと」

「それより会話を聞いていて貴方が町長だと知りました。お恥ずかしい、もっと早く挨拶に行くべきでした」

「プレッツ君、キミは……」


 何という謙虚な人間なのだろう。彼のドーナツの腕前にしろ、この誠実さにしろ、どうやら私はこの男を勘違いしていたらしい。


「どう言ったものか。正直に言えば私は人間は嫌いだった。だが、キミは他の人間とは違うようだね」

「とんでもないです。私はただの一人の人間であって、ただのドーナツ屋の店主です」

「そう言うか。人間にはキミのような存在も居るのだな。キミには感謝しか無い。ありがとう」


 シヴァは彼に心の底からお礼を伝えた。

 プレッツも改めて彼に頭を下げる。

 だが、良い雰囲気に包まれた時、キッチンから

「プレッツ~……」

 と、か細い声で壁際から妖精族フェリーが顔を覗かせた。


「おや、フェリー。どうしたんだ」

「どうしたもこうしたも無いよお。あの二人、もう出て行ったんだよね……? 」

「ギフトさんたちか。全部のドーナツを奪って出て行っちゃったよ、ハハハ」

「本当? よ、良かったあ」


 ホっと胸を撫でおろしたフェリーはふわふわと飛んでプレッツの肩に腰掛けた。


「う~、あの二人が来た時はビックリしちゃった。賞金首じゃ凄く乱暴者って有名な二人で、私みたいな妖精族を捕まえて売ったりしちゃうって聞いた事もあったし。なのに、それを説明してもプレッツは逃げるどころか『 いらっしゃいませ~! 』って手を叩くんだもん。私ばっかり反射的に隠れちゃった。一人で逃げて……ゴメンね」


 フェリーが申し訳なさそうに言うと、プレッツは彼女の頬を突いて笑った。


「お前は隠れていて良かったんだよ。お前がもし誘拐しようとしてたら俺は彼らとケンカしてたよ」

「あううっ、突かないでってば。そ、そう言ってくれるなら嬉しいケド……」

「ああ。だけど困ったや。今日の分のドーナツが全部取られちまったし。当然だけど金も払って貰えなかったもんなあ」


 ガラスのショーケースは空っぽだった。ドーナツやチョコレート、粉砂糖の破片が散らばるばかりで、早朝から頑張って仕上げたドーナツ全てが奪われてしまった。何より痛手なのは、今回の目玉商品として販売予定だった高価格設定だったカスタードクルーラー。それも一つ残らず持ち去られたことだ。


「カスタードクルーラーは安くない食材を使ったし……今日は大赤字だ」

「でも命あってのものでしょ。だからもう、あんな真似しないでね」

「ああ、悪かったよ」

 

 二人は微笑み合った。

 と、その会話を聞いたシヴァはプレッツに対して言った。


「なあプレッツさん。今回は私がドーナツ分のお金を出させて欲しい」

「えっ。いやいや、そんなお金を貰うわけには」

「意外と私は町長として懐には余裕があるのだぞ。それに、そのくらいはしないと罰が当たるというもの」


 シヴァはポケットから取り出した分厚い財布を乗せた。


「損害分はしっかり取ってくれるか」

「う、う~ん。そこまで言うなら自分たちは有難く受け取りますけど本当に宜しいのですか」

「構わん。だが、一つお願いがある

「お願いですか? 」

「ああ。恥ずかしい話なのだがな……」


 シヴァは難しそうな顔をしつつ、ある"依頼"を申し出る。

 それを聞いたプレッツは嫌な顔一つせず、むしろ笑顔で応じてくれた。

 ……そして、三時間後。

 シヴァは一人役場に戻ってから、町長室の椅子に腰かけていた際、慌てた様子で秘書が飛び込んできた。


「町長、お話のほう聞かせて頂きました。本当に危機は去ったのですか! 」


 秘書は息を荒げて言う。

 シヴァは彼に「落ち着け」と声をかけ、ことの顛末を説明した。


「……そのような事が。あのドーナツ屋が町を救ってくれたのですね」

「全ては彼のおかげだ。私も人間に対する考え方を変えるいいきっかけになったよ」

「それは良かったです。さればこそ、町長には用意したドーナツを食べて頂きたかったのですが」


 町長のために用意したココアドーナツ。是非食べて欲しかったが、処分しておくよう指示されて自分や同僚のお腹に入れてしまった。

 だが町長は『 ふっ 』と、笑みを浮かべて、椅子の下からグリュッグ商店の紙袋を取り出す。


「実は彼にお願いをしてココアドーナツを作って貰った。残った材料を使う羽目になってしまったが、味は保証するらしい。折角だ、一緒に食べないか」


 テーブルに袋を拡げて言う。

 秘書は笑顔で「頂きます」と頷いた。


 ―――そして、それから間もなくの話だが。

 毎月の決まった日。町長室の茶菓子の小皿には、グリュッグ商店のドーナツが置かれるようになったとか。


「……なるほど。これは魔法のドーナツのようだ。私も、彼の魔法にかかってしまったらしい。だが、悪い気はしない」


 シヴァはニヤりと笑みを浮かべた。


…………


【 カスタードクルーラー 終 】



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ