#807 ゾンビ予想と銀林檎のアップルパイ
俺たちは作戦司令室に集まると昨日の戦闘について、死に戻った人に説明をする。そして改めて今後の予想を話し合う。まずはゾンビについてだ。
「ネビロスのゾンビ召喚は夜だけと見るのが妥当でしょうか?」
「油断は出来ないわ。最初のネビロスイベントでは昼夜問わず、ゾンビが進行して来たからこのゲームのゾンビは昼でも活動出来ると考えるべきだわ」
ルインさんの意見にみんなが同意した。次の話は通信妨害についてだ。
「現在確認されている範囲はこちらの第五砦までが範囲。問題は砦を落とされた場合、どうなるかですね」
「敵がアンテナのような物を用意して範囲を拡大する危険はあるかも知れないけど、夜襲を仕掛けた時には何もなかったよ」
「こちらも報告は受けていないな」
「それでも妨害されると想定して、動くべきでしょうね。通信手段については私に考えがあります。魔法の通信手段についてはレッカさんたち、お願いします」
サバ缶さんとレッカたち魔法使いが中心となって、通信についての作戦を決めた。次は松倉勝家についてだ。俺が説明をする。
「桜花で死んだ奴なのね…」
「このゲームの設定で桜花で死んだ人間をネビロスが蘇生させることが可能なんでしょうか?」
サバ缶の疑問は俺も気になっていた。普通なら出来ないはずだ。すると鉄心さんが報告する。
「その件なのだが、月読のクエストを受けている者から桜花の死後の世界である黄泉の国から死者が脱走した話があったそうだ。恐らくネビロスが手引きしたってことだろう」
鉄心さんの話が事実だとしても松倉勝家にそこまでの魅力があるとは思えない。
「桜花で死んだ有名NPCって何かいます?」
「月見イベントで邪魔してきた奴らぐらいじゃないか?」
あぁ…あいつらがいたか。でもぱっとしないな。となるとここは上杉謙信さんに聞いてみよう。
「桜花で有名な死人ですか? やはり菅原道真殿と平将門殿が有名でしょうか。お二人は我らが主に対して謀反や反旗を翻した者として知られています」
日本三大怨霊の内の二人じゃん。もう一人は崇徳天皇だが、聖徳太子が帝をしているから多分登場しないだろう。
それでも菅原道真と平将門が登場するならかなりまずいことになる。菅原道真は天満天神として信仰されており、太宰府天満宮の祭神として有名だ。学問の神様として知られている一方で雷神ともされている。
このゲームの菅原道真は聖徳太子に謀反を計画した人物とされているから天満天神として登場することはないと思う。だが、菅原道真は神様として信仰されるだけあって、武芸が飛び抜けている人物として知られている。
騎馬では馬術の師と呼ばれ、弓では百発百中の伝説があり、おまけに数々の伝説の太刀を所有していて、自身も刀工の一人として名が上げる人物だ。
「伝説の武器が手に入る可能性が出たことは嬉しいが戦うとなると気が滅入るな…」
「彼を止めれるのはタクトさんしかいないかも知れませんね。少なくとも刀の数なら虎徹さんは負けないでしょうし、馬術でも伝説級の馬がいますから」
「え…俺が戦う流れですか?」
「強さの判断になると思いますけど、一応考えておいて下さい」
リリーたちが進化したし、なんとかなる…かなぁ?相手が相手だけに自信がない。どうか敵として登場しませんように!
次は平将門。平将門の乱で有名だね。平将門の乱は簡単に纏めると平将門が関東の地方行政府を襲撃して印鑰を奪い、京都の朝廷に対して、関東の独立をはっきりと掲げたことで朝廷の敵になった事件だ。
本当に簡単に説明してしまったが、最初の部分だけもう少し説明すると藤原玄明という関東の地方行政府に追われている人物を平将門が匿い、許してやって欲しいとお願いすると関東の地方行政府側から宣戦布告されてしまい、戦うことになるという流れだ。
この戦いで平将門は圧倒的な兵力差を覆して勝利したことが平将門の乱の始まりとされている。つまり最初は望んで戦ったわけじゃなかったわけだ。しかし結果的に平将門は朝廷に反旗を翻した者として、日本歴史上初めての晒し首にされた人物となった。
この首にも伝説があり、怨霊とされているが一方で平将門は関東の為に朝廷と戦った英雄や関東の守り神として人気があったりもする。
色々説明したが、強さについては疑いようがないだろう。特に平将門は騎馬隊で有名な人物で一説では日本刀の原型を作ったのが平将門だという話もある。
「凄い人物ではあるけど、強さ的にはそこまで強くない感じかな?」
「どちらかというと部隊指揮官のイメージが強いですね。敵として出てこられると厄介かも知れません。こちらの作戦がバレることだけは避けたいところですからね」
「つまりもし戦場で見つけたら、優先撃破ってことか」
「はい。それでお願いします」
その後、他のイベントで死んだ有名NPCの情報を纏めて、特徴などの聞くと解散する。するとリリーたちがミュウさんに捕まった。ウェディングドレスの採寸のためだ。
「これから取って置きの服を作るからリリーちゃんたちのご褒美としてタクト君に買ってもらうために採寸させてくれないかな?」
「「いいよ(いいですよ)!」」
こんなことを言われたら、乗っかるしかないだろう。二人がいなくなったことで先に銀の林檎を使ったアップルパイを作ることにした。恋火、イクス、リアンに手伝って貰う。ノワたちは相変わらず見ているがリリーとイオンがいなくなると不思議と視線の圧力が八割ぐらい緩和される結果となった。
みんなに聞いてみると二人の行動に飲まれている一面があるらしい。ある意味リリーとイオンが俺たちのパーティーに与えている影響力を痛感した。するとリリーとイオンが飛び込んできた。どうやらアップルパイを作っていることを知って、急いで帰ってきたらしい。
「「間に合った~」」
元々はみんなのご褒美のために作ったものだから急がなくても食べれるのにね。完成したのがこちら。
銀林檎のアップルパイ:レア度9 料理 品質S
効果:満腹度100%回復、魔力全回復、2時間全属性アップ(究)、2時間状態異常無効、状態異常回復、2時間一回蘇生
銀の林檎をあますことなく使われたアップルパイ。通常のアップルパイとは比べ物にならないくらい美味しい。食べるだけであらゆる状態異常を治し、状態異常にならない元気を得ることが出来る。
アップルパイを食べて魔素とかやけどとか治せるんだろうか?俺が疑問に思っているとリリーたちにせがまれる。やはりリリーたちが増えるとこういう行動が増えるのか。
リリーたちに上げる分とイベントで使う分を作った。すると食べ終わったリリーたちが当然のように余っている物を狙いだす。ここにいないセチアたちの分を狙わないだけまだマシだが、我慢を少しは学んで欲しい。
「「「「…」」」」
「どれだけ見てもこっちのアップルパイはあげません」
リリーたちが動き出そうとする。
「服に捕まってねだってもダメ」
「「「「ッ!?」」」」
生憎第六感がある俺にはリリーたちの行動が丸分かりだ。
その後、生産しているセチアたちにアップルパイを渡して、生産をする。まずはユウェルと大砲の砲弾作りだ。素材とレシピを教えてもらい、十発作製したところで時間を見るとお昼だったので、ログアウトする。
昼食を食べ終えて、ゴールデンイーグル改の銃弾を作製しているとゴロゴロしていたリリーが質問してくる。
「そういえばタクト、聖輝龍王様が言っていた結婚式って何?」
「「「「えぇ!? 結婚式!?」」」」
これにはイオンたちが驚く。ここで驚いたら、最悪計画がバレる。
「結婚式か…説明が難しいな。イオンたちが知っているみたいだからみんなに聞いてくれ」
「わかった! みんな、教えて!」
「いいですけど…その代わりになぜそんな話が出てきたのか教えてください」
「いいよ!」
聖輝龍王様は結婚式を楽しみにしていると言っただけだ。既に準備を進めていることとか言ってないから大丈夫のはずだ。
「敵砦に動きあり! 敵襲だ~!」
助かった!俺たちは急いで第五砦に向かった。
名前 タクト 究極の召喚師Lv1
生命力 186
魔力 442
筋力 300
防御力 110
俊敏性 261
器用値 287
スキル
格闘Lv40 蹴り技Lv40 杖Lv45 片手剣Lv50 槍Lv37
刀Lv46 二刀流Lv15 指揮Lv3 投擲操作Lv26 詠唱破棄Lv39
魔力操作Lv22 魔力切断Lv29 空間歪曲Lv2 第六感Lv11 超感覚Lv31
召喚魔術Lv44 封印魔術Lv41 ルーン魔術Lv40 阻害無効Lv16 騎手Lv45
錬金Lv31→Lv33 採掘Lv38 伐採Lv42 解体Lv52 鑑定Lv47
識別Lv55 疾魔法Lv16 炎魔法Lv13 地魔法Lv19 海魔法Lv15
暗黒魔法Lv14 神聖魔法Lv27 雷魔法Lv50 爆魔法Lv56 木魔法Lv37
氷魔法Lv42 時空魔法Lv59 獣魔魔法Lv13 遅延魔法Lv19 連続詠唱Lv45
水中行動Lv31 転瞬Lv8 慧眼Lv5 読書Lv20 料理Lv49
釣りLv23 シンクロLv35 エンゲージLv17 マリッジLv1 連携Lv30
名前 ユウェル ドラゴニュート・コアLv26
生命力 200
魔力 152
筋力 314
防御力 406
俊敏性 114
器用値 150
スキル
鉄拳Lv7 万物武装Lv27 採掘Lv12 鍛治Lv21→Lv23 堅牢Lv23
強制Lv14 竜角Lv12 激突Lv21 超感覚Lv21 竜眼Lv19
高速再生Lv21 格納Lv10→Lv12 練気Lv24 荷重操作Lv24 金属装甲Lv21
金属壁Lv18 宝石投擲v3 重力操作Lv22 土魔法Lv17 土潜伏Lv17
集束Lv5 石波動Lv19 投擲操作Lv5 地脈操作Lv11 地割れLv6
絶対防御Lv5 逆鱗Lv3 竜魔法Lv11 竜技Lv16 竜化Lv9
ドラゴンブレスLv13 起死回生Lv4 星核竜の加護Lv11




