#774 エステルイベント結果
月曜日は大変だった。クラスメイトから姫委員長と副委員長を自宅に招いたことが問題になったんだ。
「普通に文化祭の料理の実験と少し遊んだだけだよ」
「少し遊んだだけだと!」
「どんな遊びをしたんだ!」
「ま、まさか…お前…」
どんな誤解をしているんだ。こいつらは。すると海斗が自慢げに言う。
「因みにその場には俺もいた」
「「「なら大丈夫か」」」
「なぜそうなる!?」
姫委員長のほうを見ると女子たちに群がれている。副委員長を狙わないところは流石だ。
「ほ、本当に! な、何も無かったんだよ! みんな!」
こういう風に慌てるから余計に怪しくなってしまう。こうなった原因は姫委員長がうっかり発言したせいだから、手助けしなかった。
火曜日にはこの騒ぎは終息しており、学校から帰ると早速ゲームにログインする。するとインフォが来る。早速次のイベントの告知が来たみたいだ。新しい要素だけ確認しよう。
運営イベント『復讐のネビロス』:難易度A~SS
・このイベントの勝利条件はエステルの防衛成功かネビロス及びサルガタナスの討伐です。
・フィールドは新たにサルガタナスの領地が追加されます。
・インターバル期間中にエステルに行くことが可能です。砦の強化や情報収集などご自由に時間をお使いください。
・デスペナにポイントのマイナスを追加いたします。
・ボス及び城門を守る中ボスの討伐にはラストアタックボーナスポイントが発生します。
・インターバル中に助っ人NPCに交渉することで追加することが可能です。
・難易度の変更を出来るようにいたしました。難易度を変更したい場合はインターバル中に代表者が申請を行ってください。
まぁ、典型的な戦争イベントだな。助っ人NPCの追加はみんなが予想していた。直江兼続が様子見で参加したから恐らく桜花から誰か武将が参加してくれることになると思う。後はフリーティアが動くかどうかだな。そこは俺次第か。
それじゃあ、前半の結果を見てみよう。
通常報酬
イビルタランチュラ4pt×100
デーモンタランチュラ2500pt×1
ヘル・ウァレフォル3000pt×1
蜘蛛魔人6pt×3
ゴブリン4pt×20000
ホブゴブリン8pt×2500
イビルゴブリン10pt×5000
ゴブリンアーチャー6pt×4000
ゴブリンファイター6pt×4000
ゴブリンシャーマン6pt×4000
ゴブリンアサシン10pt×2000
ゴブリンサモナー20pt×20
レッドキャップ20pt×4000
コボルト4pt×10000
オーク8pt×6000
コンビクト・ワーウルフ30pt×3000
クリミナル・トロール80pt×100
マールス・ゲニウス300pt×500
スカルワイバーン20pt×1500
ナイトメアワイバーン40pt×1000
ゴブリンライダー10pt×2500
ゴブリンボマー10pt×2500
イビルワーム50pt×500
悪鬼4pt×3000
餓鬼4pt×3000
邪鬼8pt×1000
イビルオーガ800pt×60
イビルバリアタートル1500pt×10
イビルガーゴイル6pt×200
グレーターデーモン100pt×50
ネクロオーガ2500pt×20
マールス・オーガロード5000pt×1
アングリィ・キメラ120pt×400
ヘル・グリフォン140pt×400
ヘル・ドラウグルビースト2500pt×10
ホーンデッド・オルトロス2000pt×10
マレフィカ500pt×50
ロイヤル・デュラハン500pt×50
マールス・リーパー1200pt×10
ヘル・ドラウグル4000pt×3
ドラゴンゾンビ40pt×300
スカルドラゴン50pt×100
ヘドロドラゴン100pt×50
ネクロドラゴン1500pt×10
タタリドラゴン30pt×500
デーモンドラゴン100pt×100
ディザスタードラゴン4000pt×10
デビルドラゴン80pt×250
フォールンドラゴン120pt×200
ドラゴンライダーデビル80pt×250
ドラゴンライダーデーモン120pt×200
死侯爵の暗黒召喚魔将10000pt×1
フォールンエルダードラゴン50000pt×1
アグリィ・キマイラ12000pt×4
アグリィ・スプリガン15000pt×1
バロンデビル60pt×10
合計
1,502,118pt
ボーナス報酬
砦五つ完成30000pt
ダークエルフの森の問題解決5000pt
希望の国エスエルに潜む悪魔の全討伐10000pt
ドワーフの住み処の解放50000pt
邪竜の住処の解放100000pt
エステルの城無傷10000pt
ベリーハードパーフェクトクリア300000pt
1900000
合計
505,000pt
総合計
2,007,118pt
これを見て思ったことはこんなもんかって感じ。いや、まだイベントの途中だし、バエルの時は神様まで相手にしたんだ。低くなって当然なんだろうさ。ちょっと物足りなさを感じてしまう。
次はリリーたちを呼んで報酬のチェックする。
「ど、どうでしょうか?」
報酬
島:1,500,000
洞窟:500,000
鉱山:500,000
湖:500,000
海岸:500,000
大豪邸:1,500,000
屋敷:1,000,000
家:500,000
太陽の苗木:300,000
太陽の枝木:100,000
月の苗木:300,000
月の枝木:100,000
銀の林檎の苗木:450,000
アレキサンドライト:1,000,000
ダイヤモンド:400,000
属性ダイヤモンド:500,000
ルビーなどの下級宝石:200,000
ダンザナイトなどの上級宝石:400,000
ダークエルフの隠れ蓑:750,000
耐呪のローブ:750,000
ザクロの苗木:50,000
イチイの苗木:50,000
トリカブト:50,000
キョウチクトウ:50,000
狂乱草:50,000
ベニテングタケ:50,000
レージングル:500,000
ディートリヒサクス:500,000
ディートリヒチェインメイル:500,000
ディートリヒヘルム:500,000
ディートリヒシールド:500,000
スケミング:250,000
ミームング:750,000
ヴェルンドチェインメイル:100,000
ヴェルンドヘルム:100,000
エギルの強弓:500,000
エギルの弓矢:500,000
スワンクローク:300,000
ヴェルンドの身代わり袋:200,000
ヴェルンドの鍛冶道具:750,000
ヴェルンドの指輪:1,500,000
浄化の指輪:50,000
耐呪の鎧:400,000
コールドアイロン:300,000
アダマント:800,000
アダマンタイト:700,000
ミスリル鉱石:500,000
ミスリル:600,000
伸縮鉱石:100,000
荷重石:100,000
振動石:100,000
マナクリスタル:400,000
サンストーン:300,000
ムーンストーン:300,000
星核のかけら:500,000
邪竜石:1,500,000
黒竜石:1,000,000
邪竜の牙:500,000
邪竜の鱗:500,000
サルガタナス領の地図:100,000pt
黒の砦の設計図:100,000pt
透明テント:10,000
大型透明テント:20,000
透明コート:300,000
無限の矢筒:500,000
転送の絨毯:100,000
転移の絨毯:300,000
生命力回復の絨毯:300,000
魔力回復の絨毯:300,000
異常回復の絨毯:300,000
激昂の軍旗:500,000
ドラゴニュートの召喚石:750,000
エルフの召喚石:750,000
天使の召喚石:750,000
悪魔の召喚石:300,000
亜人の召喚石:300,000
妖精の召喚石:300,000
竜の卵:1,000,000
邪竜の卵:1,200,000
獅子天使の封印石:1,200,000
死天使の封印石:1,200,000
破壊天使の封印石:1,200,000
慈善天使の封印石:1,200,000
雷天使の封印石:1,200,000
アリエル書:2,000,000
アズラーイール書:2,000,000
カマエル書:2,000,000
ザドキエル書:2,000,000
ラミエル書:2,000,000
スキルオーブ:5000pt
ステータスオーブ:1000pt
全体的に今回の報酬ポイントに合わせて値下げしているな。まぁ、プレイヤーたちに強いものが浸透してきている証拠だな。
それでも島一式で今回のポイントが無くなるのは相変わらずだな。
一応初登場の奴の説明を確認していこう。
太陽の苗木…太陽の木の苗木。太陽の木は太陽の光を常に放つ木で太陽の力を内包しており、魔を存在を怨嗟も残さず焼き滅ぼす力がある。
月の苗木…月の木の苗木。月の木は月の光を常に放つ木で月の力を内包しており、死した存在の力を喪失され、浄化する力がある。
銀の林檎の苗木…銀の林檎が実る苗木。銀の林檎を食べてから数時間以内に死んだ場合、蘇生することが出来る。
太陽の木と月の木をダークエルフの森で見た木だ。イベントアイテムなのは明確。恐らく太陽の木で作った装備は呪い系を無効化する力があるだろう。魔法使いたちは恐らく枝を取ると思うけどね。
月の木はイベント装備と同じ能力を持っているのは間違いないかな?ダークエルフも使っていたからね。
銀の林檎は多分アイルランド神話に登場する魔法の林檎のことだと思う。アイルランド神話ではこれを食べると不老不死となると言われているね。他にもケルト神話で異界アンヌンとティル・ナ・ノーグに行くために必要なパスポートとして登場しているが説明を見る限りでは関係がなさそうかな?
俺たちにはあまり必要がなさそうに見える木なのだが…リリーたちがこれを見ると大興奮だ。
「「「「林檎! 林檎!」」」」
フルーツ系を嫌う者はいないからな。一応聞いてみよう。
「何か食べたいものでもあるのか?」
「「「「アップルパイ!」」」」
なるほどね。うちにはご褒美として交換することを検討しよう。ただこの木シリーズを交換してドラゴニュートの召喚石を交換するともうポイントがほぼ無くなる。節約を考えないといけないな。
ダークエルフの隠れ蓑マント…ダークエルフたちが偵察や襲撃に使用するマント。姿を消せることが出来、マントにかけられた魔法の効果で敵の察知スキルを妨害することが出来る。
耐呪のローブ…敵の呪いを無効化するローブ。
魔女の隠れ蓑の上位装備だな。ゴブリンアサシンに対抗心を燃やしているのがよくわかる。ただこんな装備があるなら先のイベントで使って欲しかった。
耐呪のローブはダークエルフたちが使っていた呪い対策装備だ。太陽の枝木があれば十分だと思うが、わざわざこんな装備があるってことを次のイベントでは攻撃を受けずに呪ってくる敵とか出てくるんだろうな。警戒しておこう。
ザクロの苗木…ザクロの木になる苗木。ザクロの実は食べると暴走状態となるので、取り扱いには注意が必要。
ザクロはチェスのクエストでその力を思い知ったよ。イチイの木は既に島で生産しているから大丈夫。ユグさんがウルイチイボウを目指して、四苦八苦しているんだよね。もし作れたら、狩人たちがかなり強くなると思う。
キョウチクトウの苗木…ほぼ木全体に毒があり、この木がある土壌まで毒に侵してしまう極めて危険な毒を持っている木の苗木。生木を燃やした煙も有毒であり、広範囲に被害をもたらすので取り扱いには注意が必要。
狂乱草…食べたり、煙を吸うと我を忘れて暴走してしまう毒草。
ベニテングタケ…幸福を呼ぶキノコと言われているキノコ。見た目に反して毒素はほぼ無く、水洗いや茹でることで無毒化出来る。措置をしないで食べたり、煙を吸うと幸せな幻覚を見るとされている。このため忍者の煙玉の素材として人気がある。
キョウチクトウとベニテングタケは実在している物だ。キョウチクトウの説明はほぼその通りだと思う。俺が最初の頃にしていた木で串焼きを作るときにこの木を使うと大変なことになる。実際に死者が出た例もあるからキャンプやバーベキューをするときは気をつけないといけない木だ。
狂乱草はゲームオリジナルだな。効果はザクロとほぼ同じだが、こちらは煙玉やお香に使えそうだ。
ベニテングタケは日本では超有名なキノコ。なぜなら国民的大人気ゲームのパワーアップキノコのモデルとなったキノコだからだ。説明を見ると麻薬のように感じてしまうがこれはゲームオリジナルだな。
実際に幻覚作用があることは事実だが、毒は毒。食べすぎると腹痛、嘔吐、下痢を起こすと言われているから絶対に無毒化措置をしてから食べないといけない。因みに料理では薬味料理として使用される。
後、山で安易に食べることもやめたほうがいい。なぜならテングタケ類は猛毒として有名だからもしベニテングタケと別の種類のテングタケだったら、取り返しがつかないことになるかも知れないからちゃんと専門家に聞くかちゃんと調べるようにしよう。
これでダークエルフゾーンは終わり。次は恐らくドワーフゾーン。
レージングル…ドワーフの鍛えた鎖でとても頑丈に作られている。その頑丈さは力持ちの巨人たちですら引きちぎることができなかった程で投げると自動で相手を拘束する魔法の鎖。
レージングルはフェンリルに最初に使用された鎖の名前だ。説明にある力持ちの巨人は神様たちのことでその頑丈さには自信があったんだが、フェンリルにあっさり食いちぎられたんだよね。だからそこまでポイントは高くない。黒縄と差別化は出来ているし、ドワーフたちが使っていた鎖はこれだろう。手に入れてもいいかも知れないな。少なくてもオーガなどの拘束には役立つだろう。
ディートリヒサクス…英雄ディートリヒが使っていた剣。竜殺しの力が宿っている。
ディートリヒシリーズは省略する。どの装備もドラゴンに強い装備となっていた。英雄ディートリヒはシグルドがジークフリートの名で登場する『ニーベルンゲンの歌』や『ヒルデブラントの歌』、『シズレクのサガ』で登場する英雄だ。
ジークフリートと同様に竜殺しを達成し、ジークフリートと戦ったときに口から火を噴き始めるエピソードが有名かも知れない。実際の絵として書かれており、ジークフリートの顔がなかなか笑えたのを覚えている。因みにこの戦いでジークフリートはディートリヒに負けている。
この武器で気になったのは、ディートリヒの武器である剣はエッケザックスのはずなんだよな。なんでこんな武器を作ったのか謎だ。後でドワーフたちかシグルドに聞いてみよう。
スケミング…ドワーフたちの王ヴェルンドが息子ヴィテゲに送った名馬。重厚なバーディングを装備しているがその重さを感じさせることがないほどの速度を出すことが出来る。主人に忠実なため、非常に乗りやすい馬。
ミームング…ドワーフたちの王ヴェルンドが作った名剣。息子ヴィテゲが旅立つ際に送ったとされている。
ヴェルンドチェインメイル:ドワーフたちの王ヴェルンドが作った鎧。息子ヴィテゲが旅立つ際に送ったとされている。
ヴェルンドヘルム…ドワーフたちの王ヴェルンドが作った兜。息子ヴィテゲが旅立つ際に送ったとされている。
マニアックだな。運営は…ヴィテゲの装備シリーズだ。先にヴェルンドの話をしようか。ヴェルンドは古エッダの『ヴェルンドの歌』や『シズレクのサガ』に登場する鍛冶師だ。他にも伝承などに登場するが、いずれも優れた鍛冶師として登場している。
ヴェルンドは『シズレクのサガ』で巨人ヴァジの息子として登場する。幼い頃から鍛冶の修行をさせられて、ドワーフにも弟子入りしている。しかし迎えに来る父親が事故死して、ドワーフたちを殺すと鍛冶道具や宝物を奪い船で漂流することになる。
その後、とある国に保護され鍛冶師となるのだが、自分の手柄を横取りしようとした王様の家来を殺したことで軟禁されることになる。その後、ヴェルンドは復讐で国を滅茶苦茶にして、逃げ出すというストーリーだ。
波乱万丈な人生であまりいいイメージがないヴェルンドだが、息子が旅立つ時には過保護な姿を見せている。ここでヴェルンドの鍛冶の腕と息子の過保護さがわかるミームングの説明をしよう。
まずヴィテゲはミームングを使ってディートリヒに勝っている。その後、ディートリヒはミームングを借りてシグルドと戦うとシグルドは武器がミームングとわかるとあっさり敗北を認めてしまっている。息子のために本気で作ったであろう剣はそれほどの性能を持っていたとわかるエピソードだ。
ただこのゲームではヴェルンドはドワーフたちの王となっている。恐らく『ヴェルンドの歌』で妖精の王と呼ばれるシーンから来ていると思う。因みにヴィテゲはディートリヒに仕える武将として登場している。次はヴェルンドの弟さんの武器だ。
エギルの強弓…ヴェルンドの弟エギルが使っていた強弓。巨人の加護が宿っており、かなり強力な弓矢を簡単に放つことが出来る。
エギルの弓矢…ヴェルンドの弟エギルが使っていた弓矢。通常の弓矢より長く重く作られている弓矢で人魚の加護が宿っており、地上と変わらぬ速度で海中の敵を狙うことが出来る。
なんか凄そう。巨人の加護と人魚の加護はヴェルンドたちの血筋から決めているな。巨人の加護は父親からで人魚の加護は祖母から来ている。エギルは弓の名手で頭の上に置いた林檎を射抜くほどの腕前がある。
もしゲームの通りの装備をしていたら、林檎は木っ端微塵だろうな。次はヴェルンド本人が作ったものシリーズだ。
スワンクローク…ヴェルントが白鳥の羽で作った袖がないオーバーコート。空を飛ぶことが出来る。
ヴェルンドの身代わり袋…ヴェレントが作った身代わりとなってくれる袋。敵の攻撃をこの袋が一度代わりに受けてくれる。
ヴェルンドの鍛冶道具…ヴェルンドが使っていた鍛冶道具一式。ドワーフの加護が宿っており、通常の鍛冶道具より使いやすく魔法属性を付与しやすくなっている。
ヴェルンドの指輪…ヴェルンドが妻のために作った魔法の指輪。一日一個手に入れたことがある鉱石か金属を出すことが出来る。ただし生成は登録者が自力で手に入れたものしか出すことが出来ず、登録者の登録は指輪一つに付き、一人のみ。登録者の変更はすることが出来ない。
スワンクロークはヴェルンドが国から脱走するときに作ったものだ。これでヴェルンドは空を飛んで逃げたとされている。
ヴェルンドの身代わり袋はスワンクロークで逃げている時に王様がエギルにヴェルンドを射殺すように言った時に放たれた矢が血の入った袋に当たり、逃亡に成功したと言う話から来ているだろうな。
ヴェルンドの鍛冶道具は前に書いたドワーフたちから奪ったものだな。加護があるんだから間違いない。
そしてヴェルンドシリーズ最強の装備がヴェルンドの指輪。ヴェルンドは『ヴェルンドの歌』でワルキューレのヘルヴォルと結婚しているのだが数年経つと逃げられて、ヴェルンドは帰ってくると信じて指輪を作り続けて妻の帰りを持つという話がある。
その指輪について詳しい話は無かったと思うが、ヴァインリーフのイーヴァルディ王が持っているドラウプニルはあっさり敗北しました。ドラウプニルは量産速度で完全に負けて、指輪しか生み出せないからな。レベル差は歴然だ。ざまー!
ここで最後の制限についてだが、自力というのはクエストのクリア報酬や宝箱、採掘を指すらしい。つまりプレイヤーから貰った鉱石は対象外ということだ。しかも指輪の使い回す対策も取られている。
鍛冶師はこれをどう判断するかだな。俺たちから貰ったものは効果の対象外。しかしイベントで交換した物は一日一個手に入る。効果の対象制限は書かれていないから高級な金属をゲットし放題だ。
因みに俺はこれが欲しい。だって、俺が手に入れた金属は神様の金属とかだ。これを増やせるのはでかすぎる。しかも一日一個ですよ。うはうはじゃん。しかも作り出した金属の売買制限はない。これは時代が来たな。しかしポイントがない。くそ!
浄化の指輪は装備している武器に浄化を付与する指輪で耐呪の鎧は耐呪のローブと一緒だった。次は金属だ。知らないのから見ていこう。
コールドアイロン…妖精や幽霊、悪魔を退ける力を持った金属。
知識不足ですみません。俺はこの金属を知らない。後でルインさんに教えて貰うとヨーロッパの民話に登場する金属らしい。その効果から墓地の周りの柵などを指す言葉になったそうだ。これは分からないよ。運営さん。説明からすると魔法や幽霊の霊化対策の金属だと思う。
星核のかけら…流れ星が落ちたところに極稀に見つかることがある鉱石。星核のかけらを五つ集めて錬金スキルを使うと星核を作ることが出来る。
説明ありがとうございます。星核とマナクリスタルはイクスの装備素材だ。欲しいがまたポイントの壁。気持ちを切り替えて次は邪竜の住処の報酬。
竜石シリーズや牙や鱗は通常職種のための報酬だな。説明によると牙は魔剣の素材になるみたい。ただ恐らく俺が手に入れた混沌竜石のほうが強いから俺はスルー。次は攻略に直接関わって来そうなアイテムだ。
サルガタナス領の地図…魔王サルガタナスの領地全体の地図。地形などが詳しく記さている。
黒の砦の設計図…魔王サルガタナスが作った砦の設計図。砦内部の情報が記さている。
敵の拠点を攻めるのにこれはかなり有利となる。黒の砦は偵察隊が見張っていた砦のことだろうな。地図には恐らく黒の砦より先の地形などが書かているはず…つまり何かしらの攻略を阻む仕組みがあるだろう。それと同時に攻略のヒントも隠されていると思う。
砦の設計図は砦攻めには非常に有効となるがこれはあくまで設計図であることが運営が用意した引っ掛けな気がしている。砦の設計図ということは敵の編成情報は記さていないだろう。砦に仕組まれている罠なら書かれている可能性は高いが砦とは関係がない宝箱トラップとかありそうだ。
次はエステルの便利アイテムシリーズ。これも恐らく攻略に関わってくると思われる。
透明テント…透明になることで敵やモンスターから発見されなくなる六人用のテント。敵軍の待ち伏せにも使えるため、用途は様々。
これはいいね。テントから出たときに襲われるリスクが無くなって、説明からするとテントから外を覗けるようだ。大型はレギオン用。俺の場合は大型がいいだろうな。数が多いから。召喚獣のサイズが入るかは謎。
次は初となる絨毯シリーズ。これはテントや拠点に設置して使うものらしい。転送の絨毯は物を送る絨毯で送り手と貰い手で二つになる。
一見すると別にいらなくね?と思うがこの絨毯は転移魔法が使えない状態でも使用することが出来る絨毯と説明には書いてあった。つまりこれは次のイベントや今後、阻害無効でも対処出来ないケースが発生するのかも知れない。
まぁ、敵拠点の前にほいほい転移させてくれるほど敵も甘くないと言った感じか。それを解消するのがこの絨毯シリーズ。例えば敵の拠点に攻め込んでいる時に武器の耐久値を回復させたいけど、砦には転移で帰れない場合、この絨毯で武器を鍛冶師に送ることが出来るのだ。
当然回復アイテムや弾薬なども転送可能。究極のところまで行くとアーバレストなどの兵器も転送可能だ。ただ人は対象外でそれをするためには転移の絨毯が必要になる。当然こちらも二つ必要。
次は絨毯回復シリーズ。これは絨毯の上に乗るだけで回復してくれるというもの。魔力が回復すれば当然回復魔法が使える。それなのに生命力回復の絨毯や異常回復の絨毯があるってことは魔法封じます宣言をされた気がする。
激昂の軍旗はジャンヌの聖軍旗と能力的にはほぼ一緒。ただ能力が鼓舞だけだ。部隊全員に全ステータスアップする能力はでかいと思うが首を捻ってしまうな。
長かったが次が最後、天使の魔導書シリーズ。簡単に言うと魔法使いたちが天使たちを呼び出せる魔導書だ。しかも魔導書の単体のスキルに天使由来の能力があるぶっ壊れの魔導書。
天使の召喚は召喚師の専売特許じゃ無かったのか!まぁ、俺たちも魔法使っているし、そこはお互い様か。さて、これを見たリリーたちは何を交換するか揉めている。
なぜならどうしてもポイントが足りないからだ。これは色々ギルドで相談して決めたほうがいいな。ただ確定しているのがある。それはやはりドラゴニュートの召喚石。
もうここまで来たら、気分は全属性コンプだ。恐らく称号を貰えるからな。そんな上手くいくか分からないけど、折角許可を貰って手に入れることが出来た召喚石だ。これだけは先に交換しておこう。エルフの召喚石は見つけた時にセチアが反応したから保留しておく。
ドラゴニュートの召喚石だけ先に交換して、いよいよグレイとジークを進化だ。




