第1章 スキルまとめ
戦闘攻撃スキル
・素手
敵を殴る際に威力が上がるスキル。戦闘職の殆どが最初に所有しているスキルで魔法使いや聖職者、神官などは持っていない。またこのスキルは武技が存在していない。
・格闘
素手スキルの上位スキル。格闘の技を覚えることが出来る。
【ストレート】
真っ直ぐ重いパンチを放つスキル。
【ジャブ】
軽いパンチを連続で放つスキル。殆どダメージが発生しない技だが、スキル終わりの硬直がなくすぐに次の武技を放つことが出来る武技。
・蹴り技
相手を蹴ることで解放されるスキル。蹴りの威力を上げることが出来る。
【前蹴り】
相手に対し自分が前向きの姿勢から蹴りを放つ武技。
【足払い】
敵の足を払い転ばせる武技。
【後ろ蹴り】
相手に対し自分が後ろ向きの姿勢から蹴りを放つ武技。隙は大きいが前蹴りより威力が高い。
【横蹴り】
相手に対し自分が横向きの姿勢から蹴りを放つ武技。威力は前蹴りとほぼ同じだが、横を向いている状態で攻撃することが出来るので、相手の不意打ちなどに使うことが出来る。
【回し蹴り】
回転してから蹴りを放つ武技。回転する隙が生まれるがその分威力は後ろ蹴りを超えている。
【飛び蹴り】
跳び上がってから蹴りを放つ武技。跳躍スキルがあると技の威力が上昇する。威力は回し蹴り並にあるが攻撃が躱されやすく、躱された後は無防備になる弱点がある。
・杖
杖を持っている人が覚えることが出来るスキル。杖での攻撃の威力アップの他に武技を覚えることが出来る。主に魔法使い、召喚師、聖職者、神官が覚えている。
【ヒット】
杖スキルの初期武技。手持ちの杖で相手を叩くだけの技。
【マジックアップ】
魔法の威力を上げる武技。
【マジックバレット】
単発の魔力弾を放つ武技。この魔力弾は無属性でアンデッドモンスターにダメージを与えることが出来る。
【マジックサークル】
【エントラスト】
自分の魔力を味方に譲渡する武技。これにより魔力が足りない魔法やスキルを使用することができるようになる。
・片手剣
剣を持っている人が覚えることが出来るスキル。剣での攻撃の威力アップの他に武技を覚えることが出来る。主に騎士や剣士が覚えている。
【スラッシュ】
片手剣スキルの初期武技。敵を斬り裂く技。構えによって、斬りかかる動作が変化する。
【ヘビースラッシュ】
片手剣を大きく振りかぶって重い斬撃を放つ技。威力は高いが躱された後は無防備になる弱点がある。
・二刀流
剣もしくは刀系の武器を二本装備することで特有の武技が使用出来るようになるスキル。覚えるためには筋力と器用値が必要となる。武器の二本装備は重さも二本分となるので、装備は考えないといけない。
【ダブルスラッシュ】
左右の剣でスラッシュを交互に使用する技。
【デュアルエッジ】
左右の剣で素早く連続攻撃をする技。ダブルスラッシュと違い、片方は横、もう片方は下から攻撃するなど攻撃の種類を分けることが出来る。更にダブルスラッシュより動きが小さい動作で素早く使うことが出来るので、相手に躱されるリスクが少ない。その代わりに威力は低くなっている。
弓
・噛みつき
相手に噛み付いた際に与える威力が上がるスキル。
・爪撃
爪で攻撃した際に与える威力が上がるスキル。鉤爪のように拘束する効果はないがその分、威力はこちらのほうが高い。
・鉤爪
爪で攻撃した際に与える威力が上がるスキル。敵を拘束することも出来、スキルレベルによって拘束する時間が決まる。
・奇襲
敵に見つからずに攻撃を行うとクリティカルヒットになるスキル。先制攻撃で相手を仕留めたり、不意打ちで相手の動きを止める際に便利なスキル。
・水刃
水の武器に宿して武器に水属性を付与し、攻撃力を上げることが出来るスキル。また水の刃を飛ばすことも出来る。
・硬化の牙
牙を硬くすることで通常の噛みつきよりダメージを与えることが出来るスキル。
・強襲
強烈な一撃を放つスキル。連発することが出来ず、強襲後は僅かに膠着してしまう。
・威嚇
大声を上げることで敵を怯ませるスキル。怯むと敵の攻撃をキャンセルさせることが出来る。
氷爪
氷の爪で攻撃するスキル。氷属性のダメージが発生する。
水化の牙
牙に水を宿し、噛みつくスキル。水属性のダメージが発生する。
戦闘補助スキル
・闘気
闘う気を体に宿すことで筋力を上げる強化スキル。スキルレベルによって、強化値が決定する。
・気配察知
相手の気配を察知することが出来るスキル。相手の位置、強さを把握出来るため、相手に不意打ちの攻撃が出来たり、いち早く逃げることが出来る便利なスキル。忍者などが覚えることが出来る。
・夜目
暗くて何も見えなくなってしまう夜を道や人などが見えるレベルにしてくれるスキル。灯りがない夜のフィールド探索には必須のスキル。
・跳躍
通常より高くジャンプすることが出来るスキル。木の枝に飛ぶ乗ることが出来たり、フィールドの探索に役立つスキル。
・飛行
空を飛ぶことが出来るスキル。プレイヤーでは覚えることが出来ないスキルでモンスターや装備アイテムなどに効果として付与されていることがあるスキル。
・水泳
水の中を泳げるようになるスキル。溺れる心配は無くなるが水に潜ると苦しくなり、生命力が減少していくので注意が必要。
・水中行動
水泳の上位スキルで水の中で呼吸することができるようになるスキル。水中戦をする際は必須のスキル。
・隠密
相手から姿を隠すことが出来るスキル。気配察知で見つかるかどうかはお互いのスキルレベルによって決まる。
・識別
敵のレベルや情報を調べることが出来るスキル。スキルレベルによって、識別出来ないことがあるがそれは敵が自分のスキルレベルより強いことを意味しているので、敵と戦うか決める判断材料となるスキル。
・危険察知
相手の不意打ちの攻撃に知らせてくれるスキル。他にも罠などの危険も教えてくれる。
・挑発
敵単体の攻撃のターゲットを自分に変更させるスキル。
・疾走
俊敏値を一時的に上げるスキル。
生産スキル
・錬金
鉱石を別の石や金属に変えることが出来るスキル。召喚師の場合だと魔石を作るのに必要なスキル。
【魔石生成】
石ころや属性石から魔石を作ることが出来る技。主に召喚師が使用するスキル。
・採掘
フィールドにある採掘ポイントからアイテムを手に入れるために必要なスキル。採掘の性能はスキルレベルと使用するツルハシによって決まる。
・解体
モンスターを解体し、アイテムを手に入れるために必要なスキル。これがないとモンスターの素材が特殊なクエスト以外では手に入れることができないため、冒険者にはほぼ必須のスキルの一つ。解体するためには解体ナイフが必要。
・鑑定
アイテムを調べることが出来るスキル。武器の性能や素材などを調べることが出来るので、冒険者にはほぼ必須のスキルの一つ。
・料理
失敗せずに料理を作ることで解放されるスキル。料理の美味しさと料理バフが発生する効果がある。
・餌付け
料理を特定のモンスターに与えることで仲間にすることができるスキル。余程料理の腕前がないと覚えることができないレアスキル。
・読書
本や文字を読むために必要なスキル。これがないと図書館の本やフィールドにある文字が読むことが出来ない。
・釣り
魚釣りをすることができるスキル。スキルレベルによって、魚が餌に食いつく確率が上昇する。釣竿は自分で用意しないといけない。
木工
木を加工し、武器や家具など作製するために必要なスキル。
調薬
薬草や薬同士を混ぜて薬を作製することができるスキル。薬の他にも草を使ったアイテムも作製することができる。
固有スキル
召喚魔術
召喚獣を召喚するための必要なスキル。召喚師のみが使えるスキル。
エルフの知識
エルフの知識により、様々な植物について詳しくなる。また植物モンスターと会話することが出来る能力もある。
魔法スキル
風魔法
・風属性の魔法を使えるようになるスキル。
【ウインドカッター】
風の刃を放つ魔法。
【エアショット】
空気の玉を放つ魔法。
【エアインパクト】
空気の衝撃波を放つ魔法。
【エレメントウインド】
風属性を付与する魔法。
【フウァールウインド】
【アトモスフィア】
大気の塊をぶつける魔法。
火魔法
・火属性の魔法を使えるようになるスキル。
【ファイヤー】
杖から火を放つ魔法。詠唱時間が少なく、素早く放つことが出来る。
【パワーアップ】
自分もしくは味方の一人の僅かに筋力を上げる魔法。
【ファイヤーアロー】
火の矢を放つ魔法。ファイヤーより速く威力は高いが矢の形のため、攻撃範囲は狭い。
【エレメントファイヤー】
火属性を付与する魔法。
【ファイヤーシャワー】
火の雨を降らせる範囲攻撃魔法。
【バースト】
魔法陣を展開し、その上にいる敵を炎上させる魔法。
土魔法
・土属性の魔法を使えるようになるスキル。
【アースショット】
石の礫を放つ魔法。
【マッドボール】
泥玉を放つ魔法。顔に当てると目潰しとなり、暗闇効果が発動する。
【アースアロー】
石の矢を放つ魔法。
【エレメントアース】
土属性を付与する魔法。
【トレマー】
地面を揺らす範囲攻撃魔法。地中にいるモンスターにダメージを与えることが出来る魔法。
【アースウォール】
地面や壁から石の壁を作り出す魔法。壁の上には登ることができ、またアースウォールを作り更にアースウォールの横にアースウォールを作ることで岩の傘を作ることができる。
水魔法
水属性の魔法を使えるようになるスキル。
【レイン】
雨を降らす魔法。ダメージは発生しないが火を消したり、植物を育てる時に使用する。
【アクアボール】
水の玉を放つ魔法。
【ミスト】
霧を発生させる魔法。自分の姿を敵から見えなくすることが出来るが自分も見るためのスキルがないと見ることが出来なくなる。
【エレメントアクア】
水属性を付与する魔法。
【ウォーターカッター】
水の刃を放つ魔法。スキルの水刃の魔法バージョン。
【スプラッシュ】
杖を構えた方向に無数の水の玉を放つ魔法。
光魔法
光属性の魔法を使えるようになるスキル。
【ヒール】
自分もしくは味方単体の生命力を僅かに回復することが出来る魔法。
【ライト】
杖から光を放ち、夜道を明るく照らしてくれる魔法。
・闇魔法
闇属性の魔法を使えるようになるスキル。
【パワーダウン】
指定した敵単体の筋力を下げる魔法。
【ディフェンスダウン】
指定した敵単体の防御力を下げる魔法。
【スロウ】
指定した敵単体の俊敏値を下げる魔法。
【マジックダウン】
指定した敵単体の魔法の威力を下げる魔法。
【スリープ】
指定した敵単体を眠らす魔法。
【イリュージョン】
幻を作り出す魔法。敵の攻撃を一度だけ躱すことが出来る。確定ではないので注意。
・雷魔法
雷属性の魔法を使えるようになるスキル。
【スタン】
指定した敵単体を低確率で麻痺させる魔法。
【ライトニング】
雷を放つ魔法。
【ショックボルト】
指定した敵単体を高確率で麻痺させる魔法。
【サンダーブランチ】
枝分かれする雷を放つ魔法。
・爆魔法
爆発属性の魔法を使えるようになるスキル。
【ボム】
指定した敵単体を小規模な爆発で攻撃する魔法。
【マイン】
地面に魔法陣を設置し、魔法陣を踏んだ瞬間爆発する魔法。
【レイブロート】
指定した敵単体に光が集まり、大爆発する魔法。
【レッドレイ】
赤い線を放ち、それに触れた敵を爆破する魔法。
・木魔法
木属性の魔法を使えるようになるスキル。
【グロウ】
植物を育てる魔法。育てている植物が早く育つことで採取や伐採をする時間を短縮することができる。
【リーフカッター】
触れると切れる葉っぱを放つ魔法。
【ポイズン】
指定した敵単体を毒にする魔法。
【バインバインド】
木の根で敵単体を拘束する魔法。
・氷魔法
氷属性の魔法を使えるようになるスキル。
【アイスニードル】
単発の氷の棘を放つ魔法。
【スリップ】
相手を転ばせる魔法。
【フリーズ】
指定した所を凍らせる魔法。水に使用すると広範囲の地面を凍らすことが出来、多くの敵滑らせることが出来る。
【アイシクルアロー】
低確率で氷結する氷の矢を放つ魔法。
・時空魔法
時空属性の魔法を使えるようになるスキル。
【クイック】
自分もしくは味方単体の俊敏値を上げる。
【リターン】
自分が最後に泊まった場所に転移することが出来る魔法。
【コミュニケーション】
指定した人と通信することが出来る。
【アポーズ】
指定した物を自分の手元に戻す魔法。武器の回収などすることが出来る。
・樹魔法
エルフのみが使える固有魔法で木魔法より強力な木の魔法を使えるようになるスキル。
【フォレストウォーリアー】
木の戦士を作り出す魔法。作り出された木の戦士は自動で敵と戦ってくれる。
【ウッドウォール】
巨大な木を作り出す魔法。壁としても使用するが木に登ることも出来る。