表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Elysion Online ~ドラゴニュートと召喚師~  作者: とんし
梅雨イベントと砂漠の奴隷解放イベント
339/1718

#322 スキルラッシュとスピカの強さ

まだ時間があるので、俺はカインさんから警告を受けたから久々にスキルポイントを大量に使うとしよう。まずは地魔法からだ。


『地魔法を獲得し土魔法が進化しました。取得した土魔法は引き継がれます』

『地魔法【メテオ】【シンクホール】を取得しました』


これで残りスキルポイントは55ptとなった。これで上級魔法で残っているのは闇魔法のみ。もう終わり間近だし、今まで我慢していたスキルを取得する。


注目スキルは獣魔魔法、遅延魔法、連続詠唱だ。全部取ると消費スキルポイントは36ptだ。


取らねばなるまい。というわけで取得しました。


『獣魔魔法を取得しました』

『遅延魔法を取得しました』

『連続詠唱を取得しました』


というわけで残りスキルポイントは19ptとなった。やっちまったな。だがきつい試練と次のイベントを乗り切るためだ。またこつこつとスキルポイントを貯めないとな。


とりあえず新しい魔法と合わせてこれらのスキルを試すとしよう。氷が大量に必要になったから、イエローオッサの天然水狙いで温泉からイエローオッサの森に向かう。


メンバーはセチア、白夜、ミール、シンス、スピカだ。スピカの実力確認とセチアとミールが木と薬草が欲しいらしいので、頑張るとしよう。


まず遅延魔法を試す。説明に従い、エクスプロージョンを遅延をしてみる。


魔法を詠唱した後に呪文を唱える。


「ディレイ!」


これでエクスプロージョンがストックされた。


その後スピカに乗り、森に向かうのだがヤバかった。当然だが、モノケーロスより遥かに速かった。それでいて騎乗が凄く安定している。騎馬スキルの効果だな。なんというか見ている景色がまるで違って見える感覚だ。改めてモノケーロスとの違いを認識した。


しかも気配遮断の効果か…森の中で見つけた三羽ガラスがアクティブにならなかった。移動が凄く楽になるな。


森に入るとワピチを見つけたので、遅延魔法を使ってみる。解放するための呪文を唱える。


「リリース!」


一瞬でエクスプロージョンが発動し、ワピチが倒される。えげつないな。解体してワピチの肉をゲットした。するとアイリッシュエルクが現れた。新しい魔法とスキルを試すにはいい相手だ。


「ミールは念のために罠設置を頼む」


「はい!」


では存分に試させて貰おう!


まずはアースクェイク。名前の通り地震を起こす魔法だった。ダメージと共にアイリッシュエルクが停止の状態異常になった。強いな。


次はメテオ。隕石が落ちてきた。状態異常とかないが単純に火力がでかい。恐らく今のところ一番でかい。まぁ、指定した場所に落ちるので、かわしやすいが直撃したら、洒落になってない。


アースクェイクで動けないアイリッシュエルクを一撃だったからな。ミールには謝っておいた。解体するとセチアたちのおやつになる巨鹿の角が取れた


そして考える。連続詠唱でメテオ二つってヤバくね?遅延魔法も合わせたら3つ可能だ。えげつない。


またワピチがいたので、やってみた。まずはメテオを遅延魔法でストックする。それから連続魔法でメテオを二つ使い、ストックしていたメテオを解放すると狙い通り出来た。


まぁ、遅延魔法のメテオは少し遅れたが隕石三つも落ちてくるってワピチからしたら、悪夢だよな。しかしあっさり躱され、逃げられた。やはり気づかれやすい魔法だし、スピードがネックだな。


だが、スピカに乗る俺たちからは逃げれないぜ。スピカの角が回転し、光が角に集まり輝く。次の瞬間、ばらけて逃げいていたワピチ全てを貫いた。


モノケーロスは一直線に貫いてから方向転換をしていたが、スピカはあっさり全てを狙って貫いて見せた。光が集まったのは集中の効果だな。つえー。


解体すると何もない。アイリッシュエルクも現れなかったので、探索を続けながら杖武技とスピカのスキルを確認した。


最初は杖武技からだ。マジックジャベリンは魔力の槍を相手に投げ付ける技だった。当たると爆発したため、なかなかの火力技だと思う。


次はレジスト。魔方陣を前方に展開する技。どうやら防御技のようだ。セチアに矢や魔法で試して貰ったが、見事に防いだ。調子に乗った俺はスピカの角で試したら、見事に貫通。顔の真横を角が通り過ぎ、死ぬかと思った。どうやらある程度の技を防ぎ、ダメージを軽減させる技みたいだ。


次からスピカ。まずは激突。突進した敵に突進のダメージに追加で衝撃ダメージがあるようだ。岩が角に当たった瞬間粉々になったからな。回転角のみのモノケーロスではこうはならない。


更に疾駆。疾風同様早く動くスキルなのだが、疾駆は僅かな間、空も走れるようになるようだ。気分爽快だった。


次に幻影。これは不思議体験だ。木にぶつかったと思ったら、ぶつかった瞬間、一瞬で横に移動した。降りて確認すると木にぶつかったスピカが幻になって消え、横からスピカが現れた。これは…回避系のスキルだな。見切りに近いように感じる。違いはスピカの任意で出現場所が変化する点。攻撃して決まったと思ったら、背後から貫かれたりするわけだ。えげつない。


そして聖獣の加護は状態異常無効に自動回復、神聖属性付与みたいだ。流石は聖獣…性能が半端ない。初めてスピカを見た時に感じたが俺たちの中で一番強いんじゃないかと真剣に思った。


スピカで遊んでいるとセチアが松を発見し、伐採する。松を二つ伐採したら、ズラトロクが現れた。


ありがたい。早速シンクホールを使ってみた。地盤が崩れ、ズラトロクが落とし穴に落ちた。これは便利だな。アガレスクロコダイルに使いたかった。するとミールが言う。


「…私、凄く複雑なんですけど…」


「落とし穴はアラネアさんとミールの代名詞ですからね」


あぁ、確かにこれだと一見すると罠設置の落とし穴と区別がつかないな。だが決定的な違いがある。


「確かに似ているがこれだと落とし穴の中に罠を設置出来ないから、あくまで足止めや地理的有利を作り出す魔法って感じだな」


もちろん落とし穴に落ちるからダメージは発生する。しかしそれよりもこの二点で重要な魔法な気がする。


「なるほど…微妙に用途が違うわけですね」


「この前のような落とし穴の中にマインを設置することとか出来ないってことですね」


「そういうことだ」


話していると落とし穴からズラトロクが飛び出して来た。じゃあ、最後の獣魔魔法のテストをさせて貰おうか!事前に獣魔魔法が出来る魔法を一覧で確認できたので、試してみよう。


まずは俺がサンダーブランチ、セチアがミストを使う。


「「獣魔魔法! ボルティックミスト!」」


ズラトロクが霧に包まれた瞬間、感電する。ズラトロクは麻痺になり、倒れてしまう…えげつない。


次は俺がメテオでセチアがバースト。


「「獣魔魔法! メテオバースト!」」


燃える隕石が飛来し、ズラトロクに命中した瞬間、大炎上する。さっきよりえげつない。ズラトロクが蘇生で復活し、狂戦士化をする。そこで気がついた。一度死ぬと状態異常は解除されるんだな。


では、最後に恐らく獣魔魔法オリジナルの魔法で決めよう。俺がアトモスフィア、セチアがブロッサムストーム。


「「獣魔魔法! ブロッサムハリケーン!」」


桜が入っているアトモスフィアが放たれる。あれ?と思ったら、ズラトロクに命中するとアトモスフィアが拡大し、ズラトロクを閉じ込める。そしてその中でズラトロクが渦巻く風と切り裂く桜の花びらによって、ズタズタにされる。


油断させといてこの仕打ちか…ブロッサムハリケーンが無くなるとズラトロクは倒れた。解体すると何も落とさなかった…いじめた罰だな。


その後、泉にたどり着き、水と薬草を集める。すると背後からカラスの声がした。この気配は俺は知っている。


一緒にいた白夜がうなり声をあげるが敵はこちらに来ない。誘ってやがるな…するとセチアたちが来る。


「タクト様…最初に私たちが戦わせてくれませんか?」


「セチア?」


「お気づきじゃないみたいですけど…戦う気な顔してますよ」


バレバレか…恐らくまだ俺はあいつに勝てないだろう。デスペナは怖いが、今の俺がどれだけ強くなったのか知るにはいい相手だ。向こうもそれを知りたくて来たんだろうしな。


そしてそれはセチアたちも同じか…なら俺の回答は決まっている。


「わかった…思いっきり戦ってみろ」


「「はい!」」


俺は向かう前に白夜、シンス、スピカを変えて、リリーとイオン、恋火を召喚するし、事情を説明すると三人はやる気満々だ。


俺は魔法の一覧を確認し、遅延魔法である魔法をストックする。やるからには全力だ。


名前 タクト 情愛の召喚師Lv9


生命力 76

魔力  162

筋力  60

防御力 40

俊敏性 60

器用値 120


スキル


格闘Lv10 蹴り技Lv16 杖Lv26→Lv27 片手剣Lv28 槍Lv18 刀Lv12 

投擲Lv8 高速詠唱Lv35 召喚魔術Lv34 封印魔術Lv18 騎手Lv30 

錬金Lv20 採掘Lv24 伐採Lv33 解体Lv39 鑑定Lv29 識別Lv33 

疾魔法Lv1 炎魔法Lv3 土魔法Lv30→地魔法Lv2 海魔法Lv2 

闇魔法Lv28 神聖魔法Lv9 雷魔法Lv30 爆魔法Lv28 木魔法Lv25 

氷魔法Lv29 時空魔法Lv40 獣魔魔法Lv1→Lv2 遅延魔法Lv1 連続詠唱Lv1

水中行動Lv8 読書Lv13 料理Lv37 餌付けLv8 釣りLv18 シンクロLv16 

連携Lv5


名前 セチア ハイエルフLv19


生命力 57

魔力  170

筋力  52

防御力 36

俊敏性 44

器用値 170


スキル


杖Lv16 魔法弓Lv23 鷹の目Lv14 射撃Lv15 木工Lv17 

採取Lv30→Lv31 調薬Lv12 刻印Lv8 宝石魔術Lv3 宝石細工Lv3 

風魔法Lv8 火魔法Lv18→Lv19 水魔法Lv24 土魔法Lv15 闇魔法Lv5 

神聖魔法Lv7 雷魔法Lv5 爆魔法Lv7 木魔法Lv17 氷魔法Lv8 

樹魔法Lv12→Lv13 ハイエルフの知識Lv24 精霊召喚Lv7 料理Lv18


名前 白夜 仙虎Lv13→Lv14


生命力 42

魔力  63→65

筋力  78→80

防御力 38

俊敏性 90→93

器用値 45


スキル


噛みつきLv22 風爪Lv10 見切りLv6 飛行Lv14 跳躍Lv14 

暗視Lv17→v18 威圧Lv11 風魔法Lv21 仙気Lv12 霊力Lv10 

旋風Lv8 咆哮Lv10 疾走Lv21


名前 ミール ドライアドLv16


生命力 84

魔力  91

筋力  40

防御力 36

俊敏性 75

器用値 80


スキル


土潜伏Lv19→Lv20 蔓Lv14 俊足Lv8 風魔法Lv5 

土魔法Lv10 木魔法Lv7 水魔法Lv7 光合成Lv8 

譲渡Lv3 花蜜Lv5 花粉Lv4 採取Lv28→Lv29 植栽Lv15 

寄生木Lv11 罠設置Lv15 植物召喚Lv2 


名前 シンス インプLv15→Lv16


生命力 30→32

魔力  54→56

筋力  28

防御力 22→24

俊敏性 56

器用値 34→36


スキル


飛行Lv8→Lv10 吸血Lv3 夜目Lv5→Lv7 気配遮断Lv5 潜伏Lv2 

闇魔法Lv7 呪いLv1 


名前 スピカ ユニコーンLv1


生命力 85

魔力  100

筋力  120

防御力 52

俊敏性 150

器用値 76


スキル

回転角Lv10→Lv11 激突Lv10 物理破壊Lv10 集中Lv10 騎馬Lv10→Lv11 水上走行Lv10 

危険予知Lv10 気配遮断Lv10 旋風Lv10 疾駆Lv10→Lv11 騎手強化Lv10→Lv11 浄化Lv10 

幻影Lv10 木魔法Lv10 海魔法Lv1 神聖魔法Lv1 狂戦士化Lv1 蘇生Lv1 譲渡Lv1

聖獣の加護Lv1


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最新作『動物保護をしている少年は異世界で虐げられている亜人を救います』を連載開始しました。
以下のリンク先で連載中です。


動物保護をしている少年は異世界で虐げられている亜人を救います
― 新着の感想 ―
[一言] 獣魔魔法にも遅延魔法が適用されるなら便利そう。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ