表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

28/120

熟知している者の味方

「そうは言うても、アイツの言っている事は間違うてないからなぁ……」

「あ? お前はアイツの味方って言いたいのか?」


 そんな時、南川翔子がまるで俺ではなくてアイツの方が正しいと言うようなニュアンスで話しかけてくるではないか。


 どこをどう見れば俺の方が悪くなり、アイツの方が正しくなるのか俺には理解できない。


「そうやない。 そうやないけど、あの二人は日本の法律上では婚約者同士なのは間違いないと言うとんねん。 そしてお前がやっとんのはどう考えても女性サイドにちょっかいをかけて既に決まった婚約を破断させようと動いているわけで、個人の感情などを全く考慮せず状況だけで見ればどう考えてもお前が悪役やと言うとんねん」

「だが、どう考えてもアイツは彩音の弱みに漬け込んで無理やり婚約をさせられているのは明白だっ!! そんな事おかしいだろうっ!!」

「だから、状況だけで考えたらと言うとんねん」

「でもっ!!」

「デモもへちまもあらへん。 それに彩音は無理矢理婚約させられたと言うたんか? うちは自分から西條祐也の婚約者になる事を選んだという言葉しか聞いたことあらへんで?」

「そ、それはだから……西條祐也が彩音の弱みに漬け込んで断る状態ができない状態で婚約を持ち込んだからだろうっ!!」


「彩音は、自分の恋と、家族と北上グループを天秤にかけて家族と北上グループを選んだだけやないの」


「なんか言ったか?」

「いや、なんも。 まぁ、確かに断れない状況で婚約を持ち込むのは卑怯やなと」

「当たり前だろっ、人の気持ちを踏み躙るような事が罷り通ってたまるかっ!! そんな事が罷り通る法律ならば、法律の意味がないだろうがっ! そんな事すらも分からない西條祐也には正義の名の下で法の裁きを下してやるべきだっ!」

 

 やはり、アイツには一度現実というものを、悪は裁かれるという事をその身でもって教えてやるべきだろう。


 この俺に上から目線で偉そうに説教をしてきた事を後悔させてやる。


「覚えてろよ、絶対に許さねぇからな」


 そして、東城圭介の後ろで「法律は正義の味方やない。 法律を熟知している者の味方や。 そこを理解できていないと足元すくわれるで……」という南川の言葉は結局彼には届かなかったのであった。


 



 正直言って高校の授業は俺にとっては単なる予習復習でしかない上に、西條祐也の記憶まであるとなると退屈で仕方ない。




──著者より


昨日のコメントはありがとうございました。

皆様のコメントから胸もみはアリという判断にいたしました( ^ω^ )ノはいっ!





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ