表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
おっちゃん図カブ  作者: カブく
3/5

c3.おっちゃん図カブ

 一人称と三人称が頻繁に小刻みに入り交じる1.5人称です。

 ヘンタイ発言がありますので免疫がないまたは苦手な方は読むのを控えてください。


 ”おっちゃん”成分を極力減らし眈々とコンパクトに仕上げました。

 先日、慣らし運転の一環で20キロほど走ってきました。中途半端な呟きブログな仕上がりですがよしなに。


c3.おっちゃんとカブ


 ぐわぁー。またやっちまったよ。


 チェンジのストロークっか踏み込みが頭の中と少しばかり乖離していて、空ぶかしをよくしてしまうのだ。


 リターン車の記憶で前ペダル下につま先を潜り込ませようとするのは封印できているけど、ストロークの深さにはまだまだ慣れない。


 気持ちよく加速してと気を緩めると多発してしまう。


 逆に信号停止や辻に差し掛かる離れた手前、後続車がいないと加速せずふらつく寸前の低速になるまで惰性で進む。一本橋得意だったんだよね。

 オートマのスクーターに乗っているときも、回転が駆動に微かに繋がるレベルで超低速な走行で背後から来た自転車によく追い抜かれていたっけ。

 で左手にクラッチが欲しいと思ってしまうのは、まだカブ信者に改宗されてないからだよな。なっ。


 コンソールを見ると一速のつもりが二速だったりすることがある。

 前も後ろも踏み込みが悪くて頭の中のギアポジションと食い違っていることが多いぞ。

 ”要慣(ような)れ”だな。



 もう一つの「やっちまったよ」は、ライポジも異なるからか左親指が探るホーンとターンシグナルの位置が直前まで乗っていたスクーターと逆で異なるとこだな。


 右親指はセルスターターのスイッチのみ左親指は、上からハイビーム/ロービームの切り替え、ホーン、ターンシグナルのスイッチとなっている。左手をあまり使わないでもという当初のコンセプトはうやむやなんだね。


 しかし頭で判っていてもな・・・・長くなれた動作を指が勝手にやっちまうんだよ。



 またシート高の違いから視線の高さにまだ慣れない。

 デュアルパーパス程じゃないけどスクーターの時とほんの数センチ高くなってお尻がむずむず、肩に力が入っているのも自覚している。



 まっそんなこんなで西方に住む知人宅まで最短ルートで片道10キロのお使いに出かけた。


 先方へはこれまた県外の知人から送られてた”◯んばの黒枝豆”をお裾分けに行ったのだ。

 帰りはルートを変えて回り道になる吉野川の南岸沿いに帰ることにした。


 夜。アクションカメラの記録映像を勿論塩茹でにした枝豆とビールで喉を鳴らしながら視聴した。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ