表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/15

テスト前線。(2)

 テスト初日を終えた土曜日。次の月曜日に迫る三教科のテストに備えて、C子は部室を訪れていた。

 珍しく晴れた日の光が窓から差し込み、春の涼しさを完全に溶かしていく。

 古い扇風機の稼働音が響く中、C子は扉を開く人物を見た。


「さて、勉強会を始めたいところだけど……」


 C子の視界に写っていたのは、能天気に笑うタケルと、もう一人。大きなマスクで口元を隠す、背の高い男子生徒が立っている。

 何度か廊下ですれ違いはしたが、直接的な面識はないため、C子は訝しそうに尋ねる。


「タケル、その人は誰?」


 視線で指し示すと、タケルも同じように男子生徒を見る。そして、問いの意味を理解したらしく、大袈裟に声を張り上げた。


「【異文化言語同好会】部員の神山(かみやま)(とおる)君に決まってるでしょ! どうして知らないの!?」

「アンタが一向に連れて来ないからな決まってるでしょっ!」


 当たり前のように言われ、C子も同じように声を上げて憤慨する。

 部員名簿を見たことはあった。しかし、そこに書いてあったのは、名前だけで、顔までは分かるはずもない。

 納得のいかない形での出会いに、C子は不機嫌そうに眉を歪めていると、トオルと紹介された男子生徒は、外見の怪しさとは相反し、丁寧な態度で挨拶を始める。


「初めまして神山です。お噂は、タケルから飽きるほど聞かされています」


 単調な言葉遣いは機械的で、表情も、と言っても目付きだけしか見えないのだが、あまり変化をさせない。そんな態度であろうとも、他の二人よりはマシだと感じ、C子は胸を撫で下ろした。

 そして、気持ちを切り替えて、いつも通りに返す。


「勝手に他人の話をしないで、と伝えてください」

「C子さんに僕は見えないの?」


 タケルは目を丸くして尋ねた。

 単に無視しているだけなのだが、応えるのも面倒に思い、C子は視線すら合わせようとしない。トオルも同じなのか、気にする気配もなく、慣れた様子で会話を続けた。


「名前は、何とお呼びすれば宜しいでしょうか? 」

「苗字で呼んで。本名もアダ名も嫌いだから」

「分かりました。それなら……」


 そこでようやく、トオルはタケルを見た。

 一人だけアダ名で呼ぶ姿が奇妙に写ったのだろう。C子は嫌悪感を顔に出しながら、説明しようと口を開くが、先にタケルが、満面の笑みを浮かべて言った。


「ああ、僕は特別だから許されてるんだよ」


 能天気な声が、周囲の音すらも沈ませる。静かになった室内では、外気の風と、扇風機のモーター音だけが強く響いた。

 C子は苛立ちを抑えながら、トオルに向かって言う。


「特別なバカだから見逃しているのよ」

「理解しました」

「酷い希少価値だね」


 能天気なタケルの笑顔は、どこか楽しそうに、作り物の如く固定されていた。

 そろそろ机に戻ろうかとC子が考えていると、タケルは視線をずらし、彼女の背後で、小さく動き続ける影を見つける。


「まあ、僕はC子さんの負担を減らすために、トオルを呼んだんだわけだけど、どうして須藤さんを呼んだの?」


 突然名前を出され、困惑しながら顔を上げるマリナの代わりに、C子が冷たい口調で説明する。


「仕方ないでしょ。この子、すこぶる頭が悪いのよ?」

「ちょっ、橘……!」


 遠慮の無い一言に、マリナは手をバタつかせてみせるが、その発言に対しての否定は無い。数秒の間、言葉に迷うマリナだったが、次に自身の指を触りながら言い訳を重ねた。


「だ、だって、家の事とか、色々あって勉強の時間が取れなかったんだもん」

「別に理由は聞いてないわ。ただし、私の邪魔をしないで」


 さながら、虫でも見るような視線を送るC子に対して、不休で解かせた問題集の山の隙まで、マリナは小さな身体を震わせていた。

 そんなマリナに、タケルは優しい声色で言う。


「大丈夫だよ、須藤さん。あれは照れ隠しで、頑張れって言う意味だから」

「タケル君……」


 涙を溜めた瞳で、祈るようにタケルを見つめるマリナだったが、C子は眼鏡のレンズを拭きながら、吐き捨てるように言葉を紡ぐ。


「私は足手まといにならないように言っただけよ? どれだけ好意的な解釈をしてるのよ」

「わぁ、せっかくのフォローが粉々だぁ」

「頼んでないから散りなさい」


 そう言って、C子は普段から部室で使っている机に向かって歩き出す。


「時間も勿体無いし、さっさと始め――――」


 その時、どこからか軽快なクラシックの音楽が聞こえてくる。音楽系の部活は当然、活動していないため、C子が首を傾げていると、タケルはおもむろにポケットを探り始めた。

 タケルが取り出した、青い携帯端末を操作すると、音楽は水を打ったように静まり返る。


「ごめん、ちょっと父親から電話が来たみたい」

「一応、校内の通話は――――」


 溜め息混じりに、C子が口を開くのと同時にどこからか、今度は演歌が聴こえてくる。C子は机の上に置いた鞄のポケットから、赤い色の携帯端末を取り出して、それを耳に当てた。


「はい、もしもし。買い物? 分かったわ。それじゃ……」


 ピッ、と切られた端末を、その場に居た全員が凝視する中、C子はタケルの目を見て言った。


「校内の通話は、校則で禁じられているのよ。気をつけなさい」

「どうして、そんなに平然と続けられるの?」


 タケルの呆れたような声が聞こえる。

 C子は自分の行いを恥じる様子もなく、少し考え込むような仕草を見せると、何かを思い付いたように顔を上げた。


「さっきの電話、もしかしたら大切な話かも知れないし、早くかけ直して来なさい」

「えっ……。まあ、C子さんが、言うなら、そうするよ」


 どこか誤魔化しの入った命令に、タケルは躊躇いながらも同意する。珍しく周囲の視線を気にして、タケルは端末を片手に廊下へと出ていった。


 騒がしい人物が居なくなったせいか、緊張の糸が解れ、C子は小さく溜め息を吐く。机の椅子に腰を掛けると、同じように、壁際の椅子に腰を掛けたトオルが口を開いた。


「タケル、珍しく嬉しそうですね」


 C子はその発言に違和感を覚えるが、あまり気に留めず、無遠慮に淡々と、校内での姿を思い出しながら返した。


「いつも馬鹿みたいに元気じゃない」

「前はもっと、つまらなそうに生きてました」


 昔からの付き合いなのか、どこか遠くを見るように、トオルは告げる。いつも楽しそうに笑うタケルが、つまらなそうに、静かに生きる姿は想像出来ない。


 トオルの証言に、マリナも問題集から顔を上げて同調した。


「確かに最初、タケル様はクールな方だったわね」

「アンタはさっさと勉強を続けなさい」

「は、はい……」


 まだ半分も終わっていないため黙らせたが、しかし、自分の知らないタケルが居ることは真実であるようで、それを使えば、静かな日常を取り戻せるのではないかと、C子の頭の隅には、そんな思考が過った。


 トオルは口元を隠すマスクを動かしながら、世間話でもするように、懐かしみながら、過去を語り出す。


「入学したときは、勉強も普通でした」

「ああ、疑問が一つ消えたわ」


 この学校は私立の進学校で、お嬢様でも無ければ、基本的には試験を受けなければ入学は出来ない。だから、タケルも真っ当に勉強したのだろうという予想をC子はしていた。


 二回ほど頷いてから、C子は言葉の裏にある意味に気づく。


「あれ? 私のせい!?」


 自分に会ってから勉強をしなくなったのではないだろうか、そう思ってC子が声を漏らしていると、丁度そのとき、電話を終えたタケルが扉の前に、驚いた様子で立っていた。


「どうしたの? C子さん」

「な、何でもないわよ!」


 タケルのために狼狽えた。そんな言葉を吐いたら、後から面倒なくらい喜ばれてしまう。

 他の二人にも視線で注意するが、意識しているのはC子だけのようで、全く目が合わない。顔が赤くなるのを隠しながら、C子は思考を紛らわせるようにタケルに問うた。


「それで、電話はどうだったの?」

「いや、良い成績を取れっていうのを、長々と言われたよ」


 いつもと少し違うような気がしたが、どこが違うのか、答えを出すことは出来なかった。そのためか、C子は冗談でも言うように、思ってもない台詞を口にする。


「良いお父さんね」

「そんなことない」


 咄嗟に、聞いたことの無い語気で言われ、C子は言葉に詰まった。動揺が伝播したのか、あるいは内面を見透かされたのか、タケルは怯えたような目でC子を見てから、慰めるように、優しい笑みを作る。


「……あ、何でもないよ。早く始めるんだよね?」

「そう、ね」


 まるで嘘だったかのような、いや、嘘をつかれ続けているような感覚が心臓をつつき、季節外れの寒気が肌に触れた。

 痛みのような、久々に感じた罪悪感を忘れ去るように、わざとらしく、普段通りにC子はタケルに尋ねる。


「それで、貸しておいた問題集は持ってきた?」

「徹夜で終わらせたよ!」


 ぎこちなく、狂った歯車のように、微妙に噛み合わない。


「アンタ、何しに来たのよ……」


 遠回りでもするように、力なく音を鳴らした。

もはや一時の投稿なのかなと思わせてしまいますね。遅れて申し訳ありません!


タケル君の家庭は……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ