リゾット作るお!(^q^)
100gあたり98円の豚肩ロース。安いです。バラがあまり得意ではない私は、肩ロースが豚の中で1番好きです。2番はスペアリブです。
写真のは1032gあります。豚肩ロースは1個2.2〜2.5kgくらいのものが多いので、スパッと半分にしたものと思われます。絶対に伝わらないと思いますが、元斗皇拳秘奥義・黄光刹斬みたいな感じで手で切ってると思います。失敗した跡が残ってたので。
そう! 名も無き修羅を倒した技です! ちゃんと伝わってんじゃ〜ん!
家にあった草を擦り込んで塩漬けにします。ローズマリーとオレガノしかありませんでした。
〜数日後〜
スパイスと塩を洗い流して、家にあった野菜と数時間煮込みました。セロリと玉ねぎと、にんにくと⋯⋯
あとなんか入れた気が⋯⋯(´・_・`)
あ、冷凍庫にあったネギの頭入れたんだ。青いとこね。
( ゜д゜)はっ!!!!
( ゜д゜)鶏ガラも入れたんだった!
多分そんなもんです。
すぐにプルドポークに出来そうなくらいほろほろになっていたので、一旦お皿に取って冷やします。鍋に入らなかったのでふちっこ切断しました。
二郎系ラーメンくらい分厚く切りました。煮豚(塩)です。
そして!!!!!
おだし!!!!!!!(油浮いてるけどおだし!)
味はほぼコンソメスープみたいな感じ(´・_・`)
リゾット作りました(´・_・`)
バターでお米を炒めて、2人が馴染んでお米が透き通ってきたら、沸騰したお出汁を加えて食べられる硬さになるまで炊くだけです。簡単で美味しいのでぜひ試してみてね。
途中、お肉をほぐしてぶっこみました。出汁ガラの野菜も入れました。チーズも入ってます。おいちいね。(バターじゃなくてもいいし、チーズ入れなくてもええで!(^q^)でも背徳飯に油は必須!)
リゾットはお米の芯を残すというレシピが多いですが、私はオススメしません。日本米で作る時にそうするとあんまり美味しくないと思うんです。どうしても芯を残して作りたい人はイタリア米を買ってやってみてください。美味しくできますよ。
〜翌日〜
凍らせておいた出汁を鍋にぶち込みます。今回は冷蔵庫に入り切らなかったので凍らせただけですが、すぐに使う予定がなかったら冷凍保存オススメです。
お出汁が溶けたらキャベツと玉ねぎと昨日の肉をぶっこみます。ポトフ的なものを作ります。
ポトフを作っている間にポテトを揚げます。ダジャレみたいなのじゃなく、冷凍庫にカット済の芋を見つけたからです。食べきれないものはだいたい冷凍してるので、冷凍庫もかなりパンパンです。
いや少なっ!Σ\(゜Д゜ )
マヨネーズの赤いバージョンみたいなやつをつけて、いただきます!(^q^)
おいちいね!(^q^)
ポトフ出来た(^q^)
肉、飲める!(^q^)
お出汁、美味すぎ!!!(^q^)
旨味の暴力です! 暴力反対!!!




