表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/80

第二話:狩リノ時間ダ!

 エルフ少女……フィーオとの共同生活(&別居生活)が始まって一ヶ月。

 俺はようやく、新しい生活リズムに慣れようとしていた。

 だがフィーオは恐るべき早さで適応し、里から離れて翌日には、もう小屋の寝所を占領して高いびきだ。

 おかげで俺は、小屋の外で寝起きする毎日となっている。


 しかし今は小屋の中で、俺は日課の編み物をしていた。冬までにマフラーを作りたいからな。

「山菜の採取に行ってきまーす」

 そう言って、少女は小屋から飛び出そうとする。

「待テ、フィーオ。ソノ手ニ持ッテイル弓矢ハ何ダ?」

「マルコったら……山菜の採取には弓矢が必須でしょ? 馬鹿になっちゃったの?」

「弓矢ナンテ使ワネェヨ」

 少女が俺の名前、マルコと親しげに呼ぶ。この光景を人間が見たら、さぞ驚く事だろう。

 なんせ『エルフの少女』が『オーク』と平和的に会話を行っているのだから。


「鹿狩リニ行クツモリダロ。絶対駄目ダゾ」

「失敬ね。エルフとして、森の仲間を傷つける事なんてしないわ」

「ソノ皮剥ギ取リ用ナイフ、置イテケ」

 俺は目ざとく、彼女の背中に隠してある獲物を指摘した。

 悔しげに「ギギギッ」っと歯軋りする少女。

「……これはただの果物ナイフよ」

「フィーオ、嘘ヲツケ」

「じゃあ行ってきまーす」

 裸足で飛び出していくフィーオ。その背後を追いかけると、彼女の背中を一人の人間と二人のオークが立ち塞がった。


 太陽に向けて右手をかざし、掌の影を顔に落とすオーク。

 頭の後ろで両手を組み、脇を強調しながら腰をくねらせるポージングを決めるオーク。

 そして、背中を向けながら両腕を左右に高く伸ばし、足首だけを交差させた人間。

「This is it!」(誤訳:そこまでよ!)

 どうしたいんだ、コイツ等。てかなぜオネエ語なんだ。そもそも誤訳じゃねぇか。

 フィーオが己の背中を守る彼らに声を掛ける。


「ポーク、ピッグ、そしてヌケサク。ここは任せたわよ」

「御意」

「邪魔スルカ、ソコヲ退ケ」

 俺の言葉に三馬鹿トリオが不敵に笑う。

「マルコ兄貴と言えども、フィーオ様のご命令には逆らえません。お覚悟を」

「ブッヒヒィーン」

「ふんごー」

 ほほぅ。小娘には従えても、この俺には逆らうか。

 よし、フィーオの前にお前らを教育してやろう。

 俺は三人を倒すべく、拳を構える。武道の心得は少々ある。丸腰で充分だ。


 三人が呼吸を合わせて、俺に向かって駈け出した。


「行くぜポーク、ピッグ! 兄貴にブッター・フォーメーションを仕掛けるぞ!」

「ブッヒヒィーン!(おう)」

「ふんごー(おぉう)」

 普通に返事しろ、お前ら。

「行くぜぇぇぇ! オープン・デェェェブ!」

 叫ぶ人間の言葉に反応し、オーク二人が左右に分かれて俺へと迫る。

「ブッター2! オーク・ハリケェェェェン!」

 左のポークが、そう叫びながら俺にストレートパンチを放つ。半身ずらして、そのパンチを空振りさせた。

「オープン・デェェェブ!」

 そのままポークが走り去って、右のピッグが駆け寄る。うん、ノリは大体わかった。

「ブッター3! 大根オロシィィィ!」

 なんかアッサリとした味になりそうな技名だな。

 俺の首を掴もうとしたピッグを手で軽く払い退けた。

「オープン・デェェェブ!」

「行けるぞっ! チェェェンジッ・ブッター1! ブッター・ビィィィム!」

 どの判断をすれば『行ける』のかサッパリ分からないが、どうやら最後の技らしい。

 ヌケサクがいつの間にか持っていたバケツの中身を、俺に向けてぶっかけようとする。

 そのバケツの底を裏拳で叩き上げて、ヌケサク自身に引っ掛けた。

「ブッヒヒィーン!?(ヌ、ヌケサクがやられた!)」

「ふんごー(おのれ~、あと一息でマルコの兄貴をやれたものを!)」

 だから、何をどうすれば『あと一息』なんだよ。

 俺はその場で空中大回転廻し蹴りを放ち、ポークとピッグとヌケサクを一瞬にしてブチ倒した。


 * * *


「デ? ブッター・ビームッテ何ダ?」

 俺に馬乗りで殴られて、顔面をボコボコに腫らしたヌケサクが返事をする。

「はい。油を掛けた所に着火して、三万度の灼熱地獄を完成させる必殺技でして」

「オイ、火種モッテコイ」

「いやぁぁぁ! しゅごいのぉぉぉ! 燃えちゃう、ヌケサク燃えちゃうぅぅう!」

 火達磨になって地面をゴロゴロと転がるヌケサク。

 その姿を俺とピッグとポーク、三人のオーク達が冷たく見下ろす。

「ブッヒヒィーン(無様ですね……)」

「ふんごー(愚かだよ、人類は……)」

「他人事ニシテンナ、阿呆ドモ」

 俺は二人をタコ殴りにした。


「しかし、鹿狩りくらい良いじゃないですか。元気があって」

 包帯でグルグル巻きのヌケサクが、不機嫌な俺に恐る恐る声を掛ける。

 結局、三馬鹿に絡まれたせいでフィーオを見失ってしまった。

「ソウシナイ為ノ再教育ダ」

 エルフの族長から俺は、彼女を森の民として自覚するよう再教育を頼まれた。

 しかし一向に彼女は元来の野生的本能を隠そうとせず、遊び回るばかりの日々だ。

「エルフってのは、もっと傲慢チキのモヤシ野郎の嫌な連中だと思ってやした」

 ヌケサクが肩を竦めつつ言う。だがその態度をニカッと笑みに変えた。

「が、ああいう子なら俺は歓迎ですぜ」

「オイオイ、エルフ狩リガ本職ダロ、オマエ等。ソンナ知識デ良イノカ?」

「いやぁ、実はフィーオさんを狙ったのが初仕事でしてね。エルフの事、よく知らんのですよ」

「ブッヒヒィーン(俺も俺も。常の仕事としては、畑荒らしが本業だい)」

「ふんごー(子作りしてみたい……一度もした事無い……かーちゃん、孫はまだ見せられません)」

 こいつら人生詰んでるわ。


 ともかく、こんなバカどもに引きずられて、あの子が悪の道に染まるなんて許されない。

 もし真っ当に更生出来なければ俺は、この森の違法滞在を咎められて、森の番人たるエルフ達から退去処分を受けるだろう。

 様々な地で迫害を受けては流れて来た身だ。ようやくにも得た平和な暮らしを失いたくは無い。

「イズレニセヨ、コノ時期ノ森デ鹿狩リハ不味イ」

「はぁ。雌鹿が腹に子でも孕んでるんですか?」

 俺は首を横に振った。

 そういう理由でも決して良くは無いが、もっと切実な問題だ。

 森の入口をエルフの里としていたフィーオには、恐らく知る由もない。

 これは森の奥地だけのルールなのだ。


 * * *


「マルコ兄貴、見つけて来やしたぜ。一抱え程もあるデッケェ丸太です」

「デカシタゾッ! コレハ俺ガ持ツ」

 三馬鹿がヒーヒー言って持って来た丸太を、俺は片手の握力だけで掴み上げる。

 そして背中に廻した紐で体に括りつけ、森への道を歩き出した。

「あ、あの丸太を片手で掴んで、しかも一人で背負うなんて……スゲェな」

「ブッヒヒィーン(オークの限界を超えてるよ、あの人)」

「ふんごー(ほんにのぅ、ほんにのぅ)」

 全く騒がしい。乾いた倒木だから、俺にとっては軽い方の荷物だ。

 これを使わずに済めば良いのだけれども、フィーオならば必要となるはずだ。

 なんせ彼女、狩りに関しては非凡なセンスを持っている。

 一匹の鹿も狙わずに、そのまま帰ってくるなどあり得ないだろう。


 そして、この時期に鹿を狙えば……。


 ずしーーーん、ずしーーーん。

「うぉ、地響きが? 地震でしょうか、それとも地滑りでしょうか」

 これは、この足音は間違いない。奴だ、奴が来たんだ。

「ひぃやぁああー! 助けてぇー!」

 やはり、あの子は鹿を射てしまったのだろう。フィーオの声だ。

「うぉ。なんじゃ、あれ? 四本の大樹の幹が動いてますよ」

 フィーオの声がした方を見ると、彼女が必死の形相で逃げる姿があった。

 それも一大事だが、何より目を引くのはその後方だ。

 俺が背中に背負う丸太と、ほぼ同じ太さの茶色い幹が四本、彼女を追う様にズシンズシンと飛び跳ねて迫っているからだ。

 そして俺は、アレが大樹の幹で無い事を知っている。

「森ノ木ノ上、空ヲ見テミロ」

「へぇ。空ですかい? 空って言っても樹の枝に覆われて良く分かりやせ……な、な、なんじゃありゃ!」

「ブッヒヒィーン!(幹の上に鹿の腹が、高い木の枝に見え隠れ……いや鹿の顔もついてる)」

「ふんごー(デカァァァい! 説明不要!)」

「ソウダ。コノ森ノ奥地、鹿ノ守護者ダ」


 それは森の大樹にも匹敵する、巨大な鹿だ。


 樹の幹に見えたのは巨鹿の四本足に過ぎない。

 駆け出せばあっという間に森の外まで到達するであろう巨鹿は、フィーオをゆっくりゆっくりと一歩ずつ追い掛ける。

 鹿を襲う狩人を見つけると、森から出て行くまで執拗に何処までも追い回す。

 この時期にだけ現れる、あの巨鹿の奇妙な習性だった。

「襲ワナイカラ、命ニハ関ワラナイ。ダガ、怖イダロウ?」

「そりゃまぁ怖いですね。怖過ぎますね」

「ブッヒヒィーン(等身大の鹿の頭が追いかけてくる……ハッ!? 暴れん坊巨鹿……)」

「ふんごー(巨鹿の怒りは大地の怒り。こうなってはもう、誰にも止められないんじゃ)」

 相変わらず好き勝手言ってるな、このオークどもは。


 ずしーーーん、ずしーーーん。

「いやぁぁん。もう鹿狩りなんてしないから、許してぇ」

 どうやら充分に反省しているらしい。

 森の仲間を襲うという事は、森の因果応報が自分に跳ね返るという事だ。

 つまり「襲う者」と「襲われる者」である。それが逆転した今、彼女の悲鳴が上がっているのだ。

「ヨシ、ジャア助ケルカ」

「えぇ? どうやってですか。あんなデッカイ奴、どうにも倒せませんよ」

 俺は背中の丸太を手に持って、走り回るフィーオの前方へと移動を始める。

 巨大である。それだけで充分なインパクトを持つそれに、俺は余裕の笑みを見せた。

「デカクテモ、所詮ハ鹿ダカラナ」

「うぉ。来た来た、こっち来た。では兄貴っ、ご武運を!」

 三馬鹿が逃げ出すのを気配で感じながら、俺はエルフの少女に向き直った。

「フィーオ、コッチダ!」

「あっ! うぇぇぇん、マルコォォォ!」

 泣きながら俺に駆け寄ってくるフィーオ。

 その背後には、彼女の身長より巨大な鹿の頭が迫っている。

 俺は自分と同サイズの丸太の胴を右手に掴む。左手で木の末に添えた。

 飛び込んで来るフィーオを背中に守って、俺は丸太を振り上げる。

 全長は大樹の枝先にも届いた。

 それ程の丸太を鼻息で吹きとばせそうな巨鹿の顔が、俺とフィーオの真正面に迫る。

 ……いまだっ!


「チェストォ!」

 ゴゥっと風が唸る。

 裂帛の気合で振り下ろされる丸太が、周囲の大気を切り裂いた音だ。

 その丸太の先端が、巨鹿の角と角の間、すなわち額に命中した。

「手応エ……アリ」

 俺は丸太を地面に投げ捨てる。

 ……ずしーーーーん。

 その丸太の横に寄り添う様にして、巨鹿がゆっくりと横たわった。

「す、すごぉい……殺せたの?」

 俺の後ろから、地面で打ち付けたのか赤くなった鼻を押さえて、フィーオがそう聞いてきた。

「イヤ、気絶シテイルダケダ。峰打チダカラナ」

「峰打ちって、丸太だから幹打ちでしょ」

 要するに手加減したって事だ。

 鹿が死んでいない証拠に、巨鹿の鼻がフッフッと荒く呼吸している。


 鹿の弱点は額だ。そこを思い切り殴れば、簡単に気絶する。

 幾らデカくても内部の構造は同じ。であれば、弱点も同じな訳だ。

「ともかく助かったぁ~」

 緊張が解けてヘロヘロと座り込むフィーオ。

「ダカラ、狩リナドスルナ、ト言ッタノダ」

「うぅ……小屋で篭もりっきりだとストレス溜まるもん。それに、ちゃんと食べるんだし」

 だから、と言葉を続ける。

「遊びで殺していないから、狩りのルールは守ってるもの。無益な殺生はしてないわ」


 ルール、か。

「ソレハ鹿ガ理解シテイルノカ?」

「え? そりゃあ動物だから、理解はしていないでしょうけど」

 俺はフィーオから弓矢をそっと取り上げた。抵抗しないまま、俺の言葉を聞く。

「相手ガ理解シテイナイ『ルール』ヲ守ッテモ、ソレハ無意味ダ」

 それはただ一方的に『自分の理屈』を押し付けているだけに過ぎない。

「うぅ、だってぇ」

「アノ巨鹿モ自分ノ『ルール』ヲ守リ、オマエヲ追ッテイタ。ダガ、オマエハ納得シテイマイ?」

「……ふんだっ。そんな理屈っぽいお説教、聞いていられないんだから」

 そう言って舌を出すと、フィーオは小屋のある方角に向けて走っていった。

 やれやれ。


 * * *


 小屋に戻ると、鍋を煮立てながら棒を廻すフィーオの姿があった。

 良い匂いの立つそれは、おそらく肉のスープ料理なんだろう。

 結局、俺が巨鹿から助けた時には獲物を得ていたらしいな。

「あ、マルコだ。おかえりー♪」

 さっきの別れ際にしたアッカンベーをもう忘れたのか、機嫌良さ気に声をかけて来た。

「オウ。美味ソウナ匂イダ」

「えへへー」

 早々に料理を勉強させて正解だったな。

 この調子で家事を覚えてくれるなら、当番制になる日も近いだろう。

「フィーオ、狩リハ悪イ事ジャナイ。自然ハ、鹿ヲ食ウカラダ」

 俺の言葉を聞いているか聞いていないか、笑みを浮かべたまま棒を廻し続ける。

 狼も熊も人も、鹿を襲う。それが自然の成り立ちだ。

 その中で人だけが『ルール』を掲げて鹿を狩る。鹿には理解出来ない『ルール』を。

「狩人トハ自然ニ生キル者。ルールハ大切ダガ『人ノルール』ヲ絶対視セズ『自然ノ成リ立チ』モ信ジテミロ」

「よーし、完成ぃー」

 聞いてないな、コイツ……まぁ良いか、やがて自分でも学ぶはずだ。

 まだまだ子供なのだ。無理に狩りを禁止させても仕方ない。

 それこそ『大人のルール』を押し付けているだけになるんだからな。

「さぁ、腹ペコざますよ」

「ブッヒヒィーン(食うでガンス)」

「ふんごー(ふんがー)」

 三馬鹿がブツブツと言いながら、どこからとも無く現れた。

「そういえば、アンタ達も私を守ってくれたわね。オークの魔の手から」

「おお、覚えて下さいましたか。恐悦至極」

「という訳で森ポイント贈呈ー」

 チョリン。

 と渡される銀コインを両手で捧げ持ち、三馬鹿が感謝の祈りを捧げる。

 本当、何に使うんだよその森ポイント……。

「じゃあ食べましょうか、この『豚汁』を」


 シーーン……。


「おお、豚汁でありますか。自分の大好物であります」

「私も好きなのよ。鹿は獲っちゃ駄目らしいし、それなら『豚』を入れるしかないしねー」

「オイ、チョット待テ」

「豚は良いもんね、家畜だしぃ。禁猟とか無いしぃー。鹿は駄目なんでしょ? じゃあ豚よねぇ」

「ぶひぃ」

「ふんご」

 ポークとピッグの二人も、狂喜渦巻く白目を剥いている。

 あのな、俺達の種族的に豚汁って……。

 てか、どこでどうやって豚肉を手に入れたの、オマエ。

「じゃあ、いただきまーす」

「いただくでありまーす」

「ブッヒヒィーン(いただきます)」

「ふんごー(いただきまーす)」


「オマエ等、食ウンカーイ!」

 豚汁の乗ったテーブルを殴りつつ、俺はそう絶叫するのだった。



第二話:完

鯖が威張るから、サバイバル……(白目)

この調子でエルフのフィーオは、森の仲間入り出来るのでしょうか。

割と不安になってきた作者であります。


楽しんで読んで貰えたなら、幸いです!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ