表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

42/194

42話 卵スープ

 薬師ギルドに帰り、部屋に戻って特級ポーションを30本作った。


 明日はこれを売りに行こう。


 ベッドで眠る。


 朝になった。


 いつかは屋台を始めてヨーグルト売りをやめるのかな?


 どうしよう、あとで誰かに相談しよう。


 ヨーグルトを売り始める。


 みんないそいそと嬉しそうに買っていく。


 そして、食べている。


 私もヨーグルトと朝食を食べる。


 この質素な食事にも慣れたものだ、日本にいたときの食事が遥か遠くにいった気がする。


 買い取りカウンターで特級ポーションを買い取ってもらう。


 1本金貨2枚。


 全部で金貨60枚。


 これを毎日続けていけば屋台の代金もいつかは支払えるが、とりあえず今屋台をやりたい。


 そして、金銭を得る手段もある。


 買い取りカウンターのお姉さんに相談する。


「すみません、そのうち屋台を朝やりたいので、朝のヨーグルト売りどうしたらいいですかね?」

「えっ?ヨーグルト売りはやめちゃ駄目よ。人はこっちで用意するから、絶対やめちゃ駄目」


 すがるように、お姉さんが言う。


 どうやら、上の人と相談してなんらかの方策を講じ、朝のヨーグルト販売は継続するようだ。


 商業ギルドに行く。


 商業ギルドに着くと豪華な応接室に案内され、ギルド長と会うことになった。


 ん?倉庫じゃないんだ。


「すみません、高梨様。ひとつお願いがありまして、もし、砂糖が手に入るようでしたら分けていただけないでしょうか」


 話を聞いてみると、市川君が砂糖を売っていたそうだが、いままで金貨10枚の買い取りだったが、金貨15枚に値上げするよう交渉してきたそうだ。


 商業ギルドでは金貨10枚が最大限で、金貨15枚などとても支払えないとのこと。


 これからは金貨15枚でなければ、一切売らないと脅してこられ、大変困っているとのことだった。


 うーん、市川君に恨まれるというリスクはあるが、これはいいタイミングかもしれない。


 売ってしまうか、砂糖を。


 倉庫に出向いた。


 砂糖がスプーン一杯銀貨2枚は高過ぎる。


 せめて一般庶民が買える値段でないと。


 市川君のニヤニヤ笑いを思い出し、思いきって砂糖一袋金貨1枚で売ってやった。


 後悔はしていない。


 ギルド長が驚いていたが構うものか。


 その代わりといってはなんだが、屋台を出す為の金銭を稼ぐ為、大量に買ってもらった。


 900袋売り払った。


 金貨900枚。


 白金貨9枚だ。


 これで屋台の出店が出来る。


 そのあと、大量に生理用品を売り払い、倉庫をあとにした。


 屋台を専門に作る鍛冶屋と魔道具屋に行き、屋台を作ってもらうことにした。


 どちらも、より性能のよいものはそれなりに高くなるそうで、予定よりも高額になり、全部で、金貨980枚かかることになった。


 白金貨9枚と金貨80枚で支払った。


 即金で支払ったら、お金はまけないがちょっといい包丁をもらうことになった。


 ミルリル製。


 錆びない、折れない、刃こぼれしない良品だ。


 ちょうどいい大きさで使いやすそうだ。


 お昼になったので、食堂を探す。


 屋台のリサーチはしたが、食堂のリサーチはしていない。


 一応、調べておかなくては。


 混んでいそうな食堂に入る。


 男の人が多いな。


 メニューをみると、肉料理がほとんどだった。


 ボア肉の煮込みと、ライ麦パン、卵のスープを頼む。


 卵のスープはたまたま安く手に入ったからあるだけで、本来ならこんな高級品はないそうだ。


 全部で銀貨3枚。


 ちょっとお高い。


 ボア肉の煮込みは塩味なので、ポトフに似ている。


 卵スープはかき卵だが、申し訳程度に入っているだけだった。


 うーん、卵スープは期待外れだけどこんなものか。


 薬師ギルドに戻り、部屋で特級ポーションを作る。


 うん?キラキラと周りが光り始めた。


 あの方だな、と思った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ