ガンナーでタンクガンナーさんと同じステの人は居ません
着いてきた初心者たちがポカンとしているがsmithyは空気が読めない
「てか炭さんや、あんたバフ無しでもここなら一撃じゃん?フルバフなんかしたらゴミも残らないじゃん」
「ついうっかり(てへ」
「うっかりかー。」
「質問いいですか?」
質問したのは初心者その2†スネーク†君だ
「smithyさんのステ聞いてもいいですか?」
「ん?あー、タンクのテンプレステですよ?」
「タンク…VA極残りIでしたっけ?DEX振ってないじゃないですか!?それであの火力!?なんでガンナー人気ないんですか!?」
スネーク君は手に弓を持っている。これはガンナーの前提職、アーチャーだからだ。スネーク君はガンナーになりたいらしい
「ガンナーはスキル覚える為の前提多すぎて労力に見会わないからな。ただし、極めればボスが一回攻撃する間に3回は攻撃してボスが溶ける。それでも、タンクガンナーなんてキワモノはこいつだけだ」
「タンクガンナーの利点はボスが多少強くてPS要求される所でも、自前のAGIで回避できる所ですねー。このゲーム、AGIが高ければ動かなくても当たらないので。しかもVITも高いので回避失敗しても死にませんから」
「下手なガンナーやセージより固定砲台だぞ、こいつは。さて釣ってくるか」
「smithyさん、それでもその威力はおかしいと思うのですが」
「あー、それはですね。」
smithyの数値でわかる火力教室が始まる
「まずDEXなんですが、アーチャーなりガンナーなり遠距離武器を装備していればDEX1=ATK1上がります。で、他のジョブとちがう所なんですが、魔職はINT5につきATKが跳ね上がります。近距離物理はSTR8毎にATKが跳ね上がります、遠距離武器にはそれがありません。なんで、自分で振ったステータスで上がるATKは99です」
「そんなふうになってるんですか!?ではATKが一番低いジョブはガンナーなんですね」
「そうそう。で、ATK99はアタックアップ(ATKが100上がるスキル)一発で取り返せてしまいます。つまりDEXには命中上昇以外の役割は無いとも言えます」
スネーク君に激震走る。
「そ、それなら僕がDEX振った意味は…」
「ただし、ATK1と命中1.5が重いので、DEXに振る意味はあります」
スネーク君はちょっとほっとしたようだ
「で、お手本を見せましょう。たとえDEXに振ってなくとも…ペネトレイトバレット」
「あっ、てめえ!」
八月二日を一列になって追いかけてきたモブを一撃で倒した。それも、全員クリティカルを出して
「ちゃんと急所を狙えば一撃で殺れますからね。頑張ってください」
「そんなこと出来るのは炭さんだけだからちゃんとステータス上げてクリティカル率100%にしようね。」